記録ID: 5390440
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
高代寺山から秋葉山
2023年04月22日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:43
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 645m
- 下り
- 656m
コースタイム
| 過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
吉川城址をあとにして吉川八幡神社の方に下っていく。山道をつづらに下っていく。途中、左手側に展望が開けた個所があり、ちょうどそこから妙見のケーブルが見えていた。ここはケーブルの線路を眺めながら一服するのにちょうどいい。
国道477号の信号で横断歩道を渡る。渡ったところに「→妙見山(上杉尾根コース)」の道標が立っている。この道標から上杉尾根の方に向かうとすぐ「上杉尾根登山口」の標識がある。ここから上杉尾根に取り付き、山に入る。
上杉尾根は、雨水や妙見の登山、参拝者の足跡で削られたのか、深い溝状に彫り込まれている。溝状の急登の尾根道と10分ほど格闘し、何とか尾根尻まで登ってきて少し山道の傾斜が緩んだ。そこには「常夜灯」と彫られた石塔が残っていた。
もう少し上ったところで「八町茶屋跡」の道標があった。八町茶屋のすぐ先で道標とともに尾根道が分岐している。分岐する尾根はP444から秋葉山方面に続く枝尾根で、ここで上杉尾根を離れてその枝尾根に入って妙見口の駅に下っていくことにした。
ピーク444を出発し、さらに尾根道を下っていく。三角点から10分少々下ってきた鞍部で道が分岐していた。この分岐には道標があり、右は「考きゅう寺から妙見口駅」、左は「秋葉山から吉川保育園」と案内されている。この分岐は左に登って行く。
感想
今日は、高代寺山からP444、秋葉山と豊能町の里山を周回して約3時間30分の山歩きだった。歩きやすい山道の中を春の若葉が堪能できて楽しい一日となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yamaaruki15














いいねした人