記録ID: 541981
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								赤城・榛名・荒船
						妙義山/石門巡りと茨尾根ピーク
								2014年11月03日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 群馬県
																				群馬県
																														
								 sako59
			
				その他2人
								sako59
			
				その他2人	
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 03:59
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 630m
- 下り
- 710m
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 1000 中ノ嶽駐車場 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 以下は初心者向きに書いてます。 ある程度単独やリーダーの経験を積んでいて、マイナーコースを歩いた経験があれば問題無いと思います。 ■危険箇所(中間道〜堀切り) 鎖の無い岩場が3箇所。3点支持でしっかり昇り降り出来ないと危ない。 (この岩場で滑落しても死ぬことは無さそうですが) また周辺は危険箇所だらけなのでルートミスには要注意。 ■危険個所(その他) 大砲岩、天狗の評定、胎内くぐりのあたりは高いので落ちると命にかかわる。要注意。 茨尾根も同様。 | 
| その他周辺情報 | ■温泉 (もっとも近い温泉は、妙義ふれあいプラザ もみじの湯) 渋滞を避けて下道で埼玉に帰る途中、藤岡の金井の湯へ立ち寄った。 渓流の見える露天風呂もありなかなか良かった。700円。 | 
										茨尾根ピークへ到着。
[url=https://www.360cities.net/image/mtmyougi-baraone-peak-japan]茨尾根ピークパノラマ[/url]
360度パノラマボタンからどうぞ。見回したり拡大縮小できます。
上記のリンクは360citiesからパノラマ写真を見れます。こちらの方が高画質。左クリックで移動すると戻るボタンでここに戻って来れなくなりますので、リンクは右クリックから新しいウィンドウで開くなどしてください。
						[url=https://www.360cities.net/image/mtmyougi-baraone-peak-japan]茨尾根ピークパノラマ[/url]
360度パノラマボタンからどうぞ。見回したり拡大縮小できます。
上記のリンクは360citiesからパノラマ写真を見れます。こちらの方が高画質。左クリックで移動すると戻るボタンでここに戻って来れなくなりますので、リンクは右クリックから新しいウィンドウで開くなどしてください。
										中間道に戻りました。
細い尾根上の鉄階段。両脇は崖。
この階段がただの鎖場だったら、戸隠の蟻の門渡りすら霞んで見えるほどの恐怖スポットになっただろう。
手すりに掴まって足元だけ見て登ります・・・。
						細い尾根上の鉄階段。両脇は崖。
この階段がただの鎖場だったら、戸隠の蟻の門渡りすら霞んで見えるほどの恐怖スポットになっただろう。
手すりに掴まって足元だけ見て登ります・・・。
装備
| 個人装備 | ヘッドランプ 2 予備電池 1 1/25,000地形図 ガイド地図 1 コンパス 1 笛 1 筆記具 保険証 1 飲料 1L ティッシュ 1 三角巾 1 バンドエイド 5 靴ずれ用 タオル 携帯電話 1 計画書 1 雨具 1 防寒着 1 ストック 1 水筒 時計 1 非常食 2 行動食、おやつ カメラ 2 虫よけ 1 日焼け止め 1 ガスバーナー クッカー 折り畳み椅子 ナイフ(十徳) 1 昼飯 1 | 
|---|---|
| 共同装備 | サバイバルシート 1 ファーストエイドキット 1 医薬品 車 1 GPS 1 | 
感想
					 大学の友人2人を山登りに連れて行くことになったので、紅葉見頃の妙義山へ連れて行きました。
 前回は真夏の黒斑山へ連れて行ったのですが、余り山登りしない人にとっては、もっと変化が無いとだれてしまうようだったので、アスレティックな要素もある妙義山の石門めぐりと大砲岩を経由して、上級者で無くても登れる360度の絶景の茨尾根ピークを目指しました。
 登山装備ではない友人に、滑らないか、靴が脱げそうになったりしないか、急な場所の降り方、難所での足の置き場などなど確認しつつ、鎖場や岩場をこなしました。
 しかし中間道から堀切はさすがにある程度の岩場の経験が欲しい所だった。友人は幸い下りの時には慣れてスムースに降りてきてくれたので、無事帰ってこれました。
 たかだか実働3時間半の山行でしたが、色々変化があってかなりの充実度でした。翌日はしっかり筋肉痛になりました。
					
妙義山 茨尾根ピーク
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:610人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										










 cajaroa さん
											cajaroa さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
引率、お疲れ様でした
お友達(お弟子さん?)のジーパン姿が気になります 笑
サコさん、お洋服貸してあげれば良かったに〜
これって、初心者ルートなのですか〜〜?
じゃあ、我が家ほぼ行けないかもしれないけど
もしかしたら奇跡が起こっていつか行ける日のために
お気に入り登録させていただいて参考にさせてもらいますネ!!
確か、両神山の時も短い距離なのに満足度は高いという感想でしたよね
気遣いと腕の筋肉痛、お疲れ様でした〜
初心者ルートではありませんでした
一応、鎖場を幾つかこなしてから一番難しいであろう岩場へと段階的に進んで行き、危険だと思ったら引き返すつもりではいたのですが、はたして正しい判断ができていたのか運が良かっただけなのか。
gyamiさんはそもそも松井田妙義ICで降りてくれ無さそう
藤岡を越えたら軽井沢まではこんな山ばっかりですからね
でもこのコースとタルワキ沢から天狗岩と相馬岳に登るコースは結構大丈夫だと思うんですけどねー。
良い眺めですよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する