記録ID: 542019
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢表尾根(ヤビツ峠〜塔ノ岳〜大倉)
2014年11月02日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:54
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,134m
- 下り
- 1,597m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 6:50
距離 15.5km
登り 1,134m
下り 1,612m
7:50
20分
スタート地点
8:10
8:12
3分
護摩屋敷の水
8:15
60分
富士見山荘跡
9:15
20分
二ノ塔
9:35
51分
三ノ塔
10:26
42分
行者ヶ岳
11:08
11:13
42分
新大日
11:55
12:26
54分
塔ノ塔頂上
13:20
13:29
71分
堀山の家
14:40
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ヤビツ峠行きの臨時バスが出発直前で最後に飛び乗りました。 |
写真
撮影機器:
感想
朝起きたら、5時丁度。最寄り駅〜乗換駅まで歩くには出遅れたので、最寄り駅始発に乗ってバス始発時刻に間に合うルート。夕方早めに帰って一風呂浴びて夕飯食べに出掛けられる、、、、で選択肢は、ヤビツ峠スタートで大倉ゴールに。
秦野駅のバス乗り場に向かうと今日は登山者が多いのか、始発バス前に臨時バスが丁度出発寸前のところ。
最近分かってきたのは臨時バスはダイヤ通りに(ゆっくり)走る必要が無いから、定期便バスよりも少し速く終点に着く利点がある。
始発バス座るために並ぶよりも、現地に30分早く着くのとどちらがいいか、、、、最近は立ちっぱなしでもイイから早く行きたい気持ちが強いです。
今日の臨時バスは道も混んでなかったようでヤビツ峠7:45着。
途中山道をバスが登っていくとガスが晴れて、雲海の上に丹沢の山容が浮かんで見えてなかなか良い景色でした。
この季節にしては気温が高めですが、風が少し強くて汗もすぐに引いていきます。おかげで全体的に楽に歩けました。
12時前に塔ノ岳山頂に着くことができました。風が強かったので尊仏山荘でコーヒーを頂きながらお湯を沸かしてカップヌードルを頂きました。食べ終わったらふと見てみたらミー君がストーブにかじりついて寝てました。(笑)
帰りは膝を痛めないようにほどほどの速さで下りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:435人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する