記録ID: 5421726
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								東海
						猿投山 のんびりリハビリ山歩きのはずが、
								2023年04月29日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 02:43
 - 距離
 - 11.2km
 - 登り
 - 520m
 - 下り
 - 508m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 2:30
 - 休憩
 - 0:14
 - 合計
 - 2:44
 
					  距離 11.2km
					  登り 520m
					  下り 518m
					  
									    					 
				| 天候 | 曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						名古屋方面→猿投山グリーンロード 猿投山IC 猿投神社 登山者用駐車場 いっぱいで少し先の脇に停める  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					危険箇所はないかと思います。 お子様も登ってます。イメージ高尾山くらい 稲荷山コースを少し楽にしたくらいでしょうか、 もちろん ケーブルカーはありません笑  | 
			
| その他周辺情報 | 猿投温泉 金泉の湯さんが近くにあります 鉱泉♨️ 今日は時間的に諦めました。  | 
			
写真
感想
					久しぶりにリハビリ登山 と言っても怪我や病気ではなく 忙しかったのと寒かったのと花粉で億劫になってました
思い立って お散歩がてら出かける事に。。
そんなわけで、 山歩きの準備ではなく ご近所歩きの格好で行きました。
コース的には 低山、危険なところはありませんので、ランニングシューズくらいでも問題なし。
久しぶりの 山歩く 新緑の中いい気分で 挨拶しながら歩けました。
山での こんにちはー😀 っていいですね。
頂上へは それほど時間もかからずつきました。
帰りは 違う道を と思って周回コース、
とおもったら 周回コースは かなり戻ったあとからでした。
これを勘違いして、頂上から 反対側に歩き始めたら、
ちょっとしたロングコースになってしまいました。
でも 
久しぶりの山歩き いい気分で歩けたから まあ、いいか 
今日もいい山歩きできました。
感謝 感謝です。
低山でも地図はしっかり持ちましょう、、
近場の 山歩きコースとしては 家からも近く 
今後 思い立ったが 高尾山の
代わりの 思い立ったが 猿投山で使えそうでです。
道さえ間違えなければ、カッパ男コースにも使えそうです。
帰りに温泉♨️あるし、、
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:212人
	
								つい tsui♨️
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
										
										
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										







					
					
		
お仕事忙しかったのかなー🙄 だけじゃなくて
冬眠(笑)と、後はそっかぁ😲花粉も…苦手、でしたよね😅
猿投山は、中京の皆さんの定番中の定番、レコもいっぱい上がりますよね🎵
東京近郊なら高尾みたいな感じなのですね🎵リス君もいるし、良い所〜
お時間あるとき、時々お出かけくださいませ🎵続報、お待ちしております😽
この ニックネームが山レコに出るようになって アンディまではともかく
(ちび) というのは ちょっと びっくり🫢ですねー
というわけで ちょっと ムーミン ではなく トーミン してました。
この猿投山というのは 実ははじめてのお山、
公共交通機関で行くと
なかなか 高尾山のように 手軽に行くわけにはいかなそうですが
車で行くと すぐです笑
確かに 整備されてますので ほんと 高尾山のように
気軽に歩けそうです。
帰りには 近くに温泉 もあり
いい山歩さんぽ コースなりそうです。
犬と一緒に🐕とも思ったのですが
投げられるのが怖かったのか
ついてきませんでした 犬投山ではないのですが笑
では 今年の初夏もいい山歩きを
tsui♨️
猿投山って面白い名前の山ですね。サルを投げちゃうんでしょうか。
困ったときの高尾山から猿投山となること、いい所みつけましたね〜。
カエル岩の目と口の赤い線、中途半端な落書きはいかんですな。演るならもっと派手にやっちゃえば。
これから暖かくなって、花粉もなくなれば、たのしい山歩きがやり放題になればいいですね。
今シーズンは、今度こそ北沢峠での宴会やりたいですね。お疲れ様でした。
猿投山には 由来が色々あるようです。
一つには 本当に 猿を 海に投げた! とか
車で行けば 家から近いので便利そうですが 電車で行って 山歩きして その後 ♨️ → 🍺の 黄金リレーが できないのが 残念なところです。
いよいよGW 今年は どちらへ?
夏の 北沢峠 行きたいですねー 今年こそ
ではでは、いい山歩きを
tsui♨️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する