孫と行く山頂ラーメンツアーin 高丸山


- GPS
- --:--
- 距離
- 3.4km
- 登り
- 388m
- 下り
- 363m
コースタイム
- 山行
- 2:38
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 3:40
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特にありません |
写真
いやいや一番楽しんで嬉しいのは爺さんでしょう!!子供相手に〜
感想
11/3ランさんも連れて行くはずの椿山(つばやま)が急登過ぎたので、留守番。ならば山頂へラーメン食べに行こう!!というので、水曜日の休日まったりゆったり本当は寝たかったのですが・・・しぶしぶlet'go.
本日晴れのち曇り、気温高めしかも山頂ラーメンということもあり、水の量は4.5リットル。それにあれこれ荷物いれて〜重いなあ〜!!と思いつつ念のため爺さんのザックの中身をチェックすると、出てきたミカン袋!!山頂でミカン食べるからと20個ぐらい極小ミカンを詰め込んでます。更にカステラ・塩大福饅頭に、飴。大きな子供です。ランよりおやつ多いし!!
因みにランさんのバッグは、フリースとソフトシェルとおやつのみ。。
登山口はチラホラ車が停車。天気も決して晴れではなく曇りもうすぐ雨ですか?みたいな天気ですが、出発。
石鎚山以来の久々登山、さあどうでしょうと思っていたら早速ザック持たない、、ダラダラ歩行・・やる気スイッチが出ないようで、爺さんイライラモード。
救いは微妙な紅葉街道歩行に癒され、、、分岐過ぎたあたりからやる気モードスイッチがONになり、speed UP無事山頂に12時前に到着。
天気は登山口よりも・・・悪くガスってきました。さっさとラーメン作って食べていると霧雨降ってくるし、撤収準備をサクッとしカッパを着ようとしたら・・止んできたため、カッパを着ずに下山開始。幸い雨には合わず下山することができました。
ランさん山頂ラーメンが大好きらしく、次回も山頂ラーメンツアーするらしいです。
さて今度はどこ行こうかな。チョットランさんもレベルUPしないとなぁ〜
因みに爺様また忘れ物。山頂で塩大福とカステラ食べようとしたらありません。ないないという。案の定荷物を減らした際に車に置き忘れ・・・燕忘れ物事件よりはましですが、大きな子供の面倒は手強い
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
はじめまして、ra-menです。
完全にタイトルに釣られてきました(笑)
子供って本当に元気ですね。私も子供の頃走って登った里山が今では歩いてもゼーゼーです。私も比較的若いうちから始めた方だとは思いますが、小さい頃から山と触れ合えるのが羨ましいです。
凄くほっこりしました。素敵なお写真ありがとうございます。
ra-menさん コメントありがとうございます。
かかっちゃいましたね
ra-menさん2度目まして。面河渓の際にコメント頂戴しているのでぇ〜。
親子登山は子供の発想なり目線は大人と違うので楽しいです。
子供もお爺ちゃんと登ると昔ながらの遊び方を教えてもらえるので大好きなようです。
子供は本当に元気です、下山後にどうしてそんなに走れるんだ!!ってよく思います。
ほっこりしていただたいてよかったです。また第2弾のご要望があるのでその際はまた覗きに来てください。
これはすみません気づきませんでした!
2度目まして(笑)
家族で登山は本当に憧れます。楽しみに待ってます!
これはまた、良い時間を過ごしましたね^^
写真見てると、ほのぼのと癒されてきます
あら?今回は高気圧は・・ ついてきてくれなかったかな?^^;
いつの間にか、秋らしい高丸山になってますね〜
e-sann こんにちは
しぶしぶ言ったわりには良い時間のひと時となりました。
高丸山はホームグランドと言っていいのですが思えばいつも雪シーズンだった・・・んなもんで登山道の整備が以前よりされている気がするのですが気のせいでしょうか??
高気圧はやはりmicco7と一緒だと発揮されるようです。きっと石立は完璧!!なんて思ってますが・・・
こんにちは。
常に足腰鍛えてはるんですね。
わたしは普段ほとんど運動してないので、たまに山に行くとこたえます。。
おじいちゃん(おばあちゃん)と孫。
紅葉の下 並んで歩くうしろ姿、、いいですね。
おじいちゃんと孫、うしろ姿たくさん撮ってあげて下さい。
もちろん前も・・・(笑)
ishiosaさん こんにちは
コメありがとうございます。
この時期ボチボチ単独、親子登山で四国のお山を楽しんでいこうかと思います。
お爺ちゃんの良い思い出、子供達の良い思い出、そして自分にとっても良い思い出、10年後20年後あーだこーだと写真見ながら話できたらいいなあなんて思いながら親子登山しています。
どうぞ四国にもフラッといらしてください、その時は子供達と後姿
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する