ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5452642
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

【九州遠征2】4日目は由布岳。遠征ラストを締めくくる!

2023年05月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:07
距離
7.6km
登り
981m
下り
969m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:47
休憩
0:19
合計
4:06
距離 7.6km 登り 981m 下り 981m
6:55
57
7:52
7:53
7
8:00
8:02
5
8:07
12
8:19
8:25
11
8:36
8:37
11
8:48
8:49
12
9:01
9:06
39
9:45
9:46
16
10:02
10:04
26
10:31
ゴール地点
天候 曇り。
途中からガスガスで視界は悪かった。それに風がすごかった。
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中津のホテルに宿泊したので出発して約1時間、6時に由布岳登山口駐車場に到着するも無料のほうは満車で争奪戦敗退。
向かい側の有料駐車場(500円)に駐車。
6時に登山口駐車場に到着。
すでに無料のほうはびっしり満車!
2023年05月04日 06:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/4 6:17
6時に登山口駐車場に到着。
すでに無料のほうはびっしり満車!
争奪戦に敗退したので向かい側の有料駐車場(500円)に駐車。
駐車場スタッフに聞くと今日は出足よくないとのこと。昨日は5時には無料のほうは満車になっていたらしい。
2023年05月04日 06:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/4 6:17
争奪戦に敗退したので向かい側の有料駐車場(500円)に駐車。
駐車場スタッフに聞くと今日は出足よくないとのこと。昨日は5時には無料のほうは満車になっていたらしい。
5/1にフェリー下船して牧ノ戸峠へ向かうときにここを通過したが、じっくり見るのは初めて。
遠征4日目にして初めての曇りだけど全く問題なし。
2023年05月04日 06:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/4 6:19
5/1にフェリー下船して牧ノ戸峠へ向かうときにここを通過したが、じっくり見るのは初めて。
遠征4日目にして初めての曇りだけど全く問題なし。
由布岳はさんふらわあの弾丸フェリーで登ろうと思ってたので、この遠征で登れるのは嬉しい誤算だ。
雨降らないことを願いつつスタート。
2023年05月04日 06:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/4 6:24
由布岳はさんふらわあの弾丸フェリーで登ろうと思ってたので、この遠征で登れるのは嬉しい誤算だ。
雨降らないことを願いつつスタート。
さすがが豊後富士と呼ばれるだけあって素晴らしい山容だ。そして全貌が見られたのもこれが最後になる。
2023年05月04日 06:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
5/4 6:25
さすがが豊後富士と呼ばれるだけあって素晴らしい山容だ。そして全貌が見られたのもこれが最後になる。
草原エリアが終わると樹林帯に突入。
2023年05月04日 06:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/4 6:35
草原エリアが終わると樹林帯に突入。
合野越の展望所。
2023年05月04日 06:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/4 6:54
合野越の展望所。
休まずに登る。
2023年05月04日 06:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/4 6:54
休まずに登る。
樹林帯が終わると見晴らし良くなった。
しかしこの後あっという間にガスガスとなって真っ白の世界に。
2023年05月04日 07:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/4 7:13
樹林帯が終わると見晴らし良くなった。
しかしこの後あっという間にガスガスとなって真っ白の世界に。
マタエに到着。西峰も東峰も全く見えない。しかも暴風といえるほどの風が容赦なく吹きつけてくる。
2023年05月04日 07:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/4 7:48
マタエに到着。西峰も東峰も全く見えない。しかも暴風といえるほどの風が容赦なく吹きつけてくる。
もちろん下も見えない。
2023年05月04日 07:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/4 7:49
もちろん下も見えない。
マタエでザックをデポしてるのに気づいて、この暴風ガスガスでは山頂メシも厳しいと思いデポして登ることに。
ソフトシェルと手袋も装着して防風装備でいざ!
2023年05月04日 07:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/4 7:53
マタエでザックをデポしてるのに気づいて、この暴風ガスガスでは山頂メシも厳しいと思いデポして登ることに。
ソフトシェルと手袋も装着して防風装備でいざ!
西峰への取り付き。
ちょうど誰もいないタイミングなのでこの岩場を楽しもう。
2023年05月04日 07:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/4 7:54
西峰への取り付き。
ちょうど誰もいないタイミングなのでこの岩場を楽しもう。
ほぼ垂直の登りが続く。
2023年05月04日 07:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/4 7:56
ほぼ垂直の登りが続く。
そしてトラバース気味に巻いていく。
2023年05月04日 07:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/4 7:58
そしてトラバース気味に巻いていく。
ここで東峰が姿を現した。
2023年05月04日 08:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
5/4 8:01
ここで東峰が姿を現した。
東峰の写真撮ってる場合ではなかった。慎重に足を運んでいく。
2023年05月04日 08:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/4 8:01
東峰の写真撮ってる場合ではなかった。慎重に足を運んでいく。
きた!ビクトリーロード。
2023年05月04日 08:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/4 8:06
きた!ビクトリーロード。
由布岳西峰に登頂したー!
2023年05月04日 08:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
5/4 8:07
由布岳西峰に登頂したー!
三角点タッチ
2023年05月04日 08:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/4 8:07
三角点タッチ
山頂からの眺めもなく風もすごいので来た道を引き返して東峰に登るつもりだったが、マタエで後から来た4人グループが登ってきてるようなのでお鉢廻りすることにした。
2023年05月04日 08:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/4 8:09
山頂からの眺めもなく風もすごいので来た道を引き返して東峰に登るつもりだったが、マタエで後から来た4人グループが登ってきてるようなのでお鉢廻りすることにした。
お鉢廻りもなかなかハード。
東峰は右上に見える。
2023年05月04日 08:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/4 8:18
お鉢廻りもなかなかハード。
東峰は右上に見える。
ここを真下に降りるのか。
2023年05月04日 08:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/4 8:21
ここを真下に降りるのか。
そのあとは急登が続いてる。
2023年05月04日 08:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/4 8:21
そのあとは急登が続いてる。
この遠征でいちばんタフな登山道だけど超楽しい!
2023年05月04日 08:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/4 8:34
この遠征でいちばんタフな登山道だけど超楽しい!
そしてぐるっと回り込んで東峰と西峰が揃い踏み。
2023年05月04日 08:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/4 8:41
そしてぐるっと回り込んで東峰と西峰が揃い踏み。
由布岳東峰にも登頂したー!
西峰との標高差はたった3.5メートルなのね。
2023年05月04日 08:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
5/4 8:46
由布岳東峰にも登頂したー!
西峰との標高差はたった3.5メートルなのね。
ガスがすごい勢いで流れていくなかで一瞬だけ登山口が見えた。なるほど、登山口からは東峰が見えてるのか。
2023年05月04日 08:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/4 8:47
ガスがすごい勢いで流れていくなかで一瞬だけ登山口が見えた。なるほど、登山口からは東峰が見えてるのか。
西峰への岩場を登ってる登山者もよく見えた。
2023年05月04日 08:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/4 8:50
西峰への岩場を登ってる登山者もよく見えた。
東峰からサクサク下りてくるとマタエが見えた。
たしかに東峰の登山道は普通だった。
2023年05月04日 08:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/4 8:55
東峰からサクサク下りてくるとマタエが見えた。
たしかに東峰の登山道は普通だった。
お鉢廻りを完了してマタエ到着。
ザックを担いでないとめっちゃ身軽でデポして正解だった。
2023年05月04日 08:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/4 8:57
お鉢廻りを完了してマタエ到着。
ザックを担いでないとめっちゃ身軽でデポして正解だった。
岩陰で風を避けておにぎりタイム。
しかしお湯沸かして珈琲飲むのは断念して下りよう。
2023年05月04日 08:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/4 8:59
岩陰で風を避けておにぎりタイム。
しかしお湯沸かして珈琲飲むのは断念して下りよう。
ちょうど西峰へ登ってる登山者が見える。
西峰ピストンだとすれ違いが大変そう。
2023年05月04日 09:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/4 9:00
ちょうど西峰へ登ってる登山者が見える。
西峰ピストンだとすれ違いが大変そう。
マタエまたね!
2023年05月04日 09:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/4 9:06
マタエまたね!
合野越まで下りてきた。
帰りは飯盛ヶ城経由で。
2023年05月04日 09:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/4 9:50
合野越まで下りてきた。
帰りは飯盛ヶ城経由で。
樹林帯を抜けると目の前にドーン。
あれ?思ってたより登り返すやん。。。
2023年05月04日 09:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/4 9:52
樹林帯を抜けると目の前にドーン。
あれ?思ってたより登り返すやん。。。
取り付き地点。
まさに直登あるのみだな。
2023年05月04日 09:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/4 9:52
取り付き地点。
まさに直登あるのみだな。
振り返っても中腹から上はガスガス。でも新緑が綺麗。
2023年05月04日 09:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/4 9:53
振り返っても中腹から上はガスガス。でも新緑が綺麗。
一気に登りきった〜
ここまで今日いちばんの暴風で体ごと持っていかれそうになってちょっとビビった。
2023年05月04日 10:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/4 10:00
一気に登りきった〜
ここまで今日いちばんの暴風で体ごと持っていかれそうになってちょっとビビった。
飯盛ヶ城にも登頂したー
2023年05月04日 10:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/4 10:01
飯盛ヶ城にも登頂したー
登山口も一瞬見えた。
最後の下山開始。
2023年05月04日 10:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/4 10:06
登山口も一瞬見えた。
最後の下山開始。
ガスガスゾーンを抜けて景色もくっきり。
2023年05月04日 10:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/4 10:08
ガスガスゾーンを抜けて景色もくっきり。
侵食されたこのV字谷を越えなければ。
2023年05月04日 10:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/4 10:19
侵食されたこのV字谷を越えなければ。
一応、道がついてた。
2023年05月04日 10:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/4 10:20
一応、道がついてた。
そして九州遠征最後のゴール!
湯布院方面への観光客もたくさんいて賑わってる。
2023年05月04日 10:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/4 10:30
そして九州遠征最後のゴール!
湯布院方面への観光客もたくさんいて賑わってる。
しかし由布岳はガスの中に消えたままだった。
2023年05月04日 10:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/4 10:31
しかし由布岳はガスの中に消えたままだった。
下山後は狭霧台で山バッチをゲット。
2023年05月04日 10:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/4 10:48
下山後は狭霧台で山バッチをゲット。
事前に調べていい感じだった由布岳温泉へ。こじんまりとした温泉だけどタイミングよく貸切でゆっくり入れて最高だった。
4日連続で最高の山行ができてこの九州遠征は全て良かった〜
2023年05月04日 11:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/4 11:23
事前に調べていい感じだった由布岳温泉へ。こじんまりとした温泉だけどタイミングよく貸切でゆっくり入れて最高だった。
4日連続で最高の山行ができてこの九州遠征は全て良かった〜
撮影機器:

感想

当初は天気予報も良くなかったので昨日の阿蘇山で九州遠征は終わるつもりだったけど、現地入りしてから天気が好転したので由布岳にも無事登頂できた。
以前から弾丸フェリーで由布岳にチャレンジしようと考えていたのでこの遠征では予備日を設けていたのが大正解。
しかしGWなので宿を取るのが大変で、もともと昨日は熊本駅前の宿を予約済で今日は阿蘇五岳のうち根子岳に行くつもりをしていた。
それが天気好転となって別府の宿を探したけど全て満室。
いろいろ探して見つけたのが中津駅前の東横イン。速攻ポチった!

由布岳登山口までは高速使っても1時間かかるので5時出発の6時到着ならいけるかなと思ったけど全然甘かったようだ。
でも祖母山とは違って有料駐車場なら大丈夫なはずなので心の余裕はあった。

スタート前に山容をしっかり見ることができたので、途中からガスガスでも充実感でいっぱいなので残念とは思わなかった。
むしろ3日間最高の天気のなかでくじゅう連山、祖母山、阿蘇山を満喫することができて九州の山の素晴らしさを実感できたのがホントによかった!

行きはフェリーで楽々別府まで来たけど、帰りは大阪までロング走行。
GW渋滞にハマることもなく22時半に無事帰宅。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:189人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 九州・沖縄 [日帰り]
由布岳 正面登り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら