記録ID: 5454429
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								磐梯・吾妻・安達太良
						飯豊山に行けず、磐梯山へ
								2023年05月04日(木)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 02:35
 - 距離
 - 4.2km
 - 登り
 - 661m
 - 下り
 - 221m
 
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					雪解けが進み、泥道になっている。 | 
写真
										飯豊山に登ろうと喜多方から、飯豊山に向かう途中、川入集落の辺りで冬期閉鎖にあたる。
完全にリサーチ不足
そのまま、御沢野営場から登山する方法もあるが、剣ヶ峰は通ったことが無いので諦め、急遽、磐梯山に変更
						完全にリサーチ不足
そのまま、御沢野営場から登山する方法もあるが、剣ヶ峰は通ったことが無いので諦め、急遽、磐梯山に変更
		撮影機器:
		
	
	感想
					今朝は天気も良く、飯豊山へ行くならいまだ!と、喜多方から、2時に飯豊山、大日杉小屋を目指し、車で移動開始。
しかし、川入付近で「冬季通行止め」の看板で負けた。
リサーチ不足、、、
喜多方市のHPにバッチリ記載あり。
この時期は山形方面からしか、大日杉に近づけない。
https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-y/36163.html
川入から登る手段もあるが、剣ヶ峰を通るコースとなる。
この時期、凍結や雪解けで濡れて滑るなど、コースが読めないこと。
何より、高度感のある岩稜帯は苦手なので、飯豊山はあきらめた。
断念した時点で、朝5:30
次候補では、一切経山などもあったが遠いので、山頂の眺望良しの磐梯山を選択。
7時に八方台駐車場に到着するも、すでに満車で、第二駐車場に移動し、無事に駐車できた😅
さすがコロナ制限緩和後のGWだけあって、登山者が多い。
人気の山は、早い時間帯に登るに限るなと、あらためて決意。
何にしても、毎年、何度も登っている磐梯山だが、ここまで天気が良い日は少ない。
天気に恵まれたのが、一番良かった。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:181人
	
								SANZO168
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
										
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										






					
					
		
いいねした人