ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 546860
全員に公開
ハイキング
近畿

御破裂山と飛鳥路を少し 行楽万葉ハイキング

2014年11月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
猫おば その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:56
距離
13.3km
登り
474m
下り
785m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:56
休憩
0:04
合計
6:00
距離 13.3km 登り 474m 下り 785m
9:50
59
スタート地点
10:49
10:53
242
14:55
55
15:50
ゴール地点
多武峰BS 9:30
石舞台 12:30
岡寺 13:30
甘樫の丘 15:00
柏原神宮前駅 16:00
※アバウトです
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
行き 近鉄桜井駅(南口)からタクシー利用で多武峰BS ¥2600
バスに乗る予定でしたが、団体さんがおいでのようで長蛇の列だったので贅沢しました。
タクシーは駅前で常時数台客待ちしているとのことでした。(運転手さん談)
バス時刻表(含秋の臨時便)
http://www.narakotsu.co.jp/rosen/rinji/2014autumn_tanzan.html

帰り 近鉄橿原神宮駅

飛鳥内には奈良交通バスが運行していますが、本数は少ないです。(含秋の臨時便)
http://www.narakotsu.co.jp/rosen/rinji/2014autumn_asuka.html
コース状況/
危険箇所等
遊歩道です。
道標は随所にあります。
今日のスタートは多武峰BSから。BS後方に広い駐車場。左はコンビニ・右の建物はトイレ
2014年11月11日 09:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
11/11 9:48
今日のスタートは多武峰BSから。BS後方に広い駐車場。左はコンビニ・右の建物はトイレ
BS正面の橋を渡って
2014年11月11日 09:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
11/11 9:49
BS正面の橋を渡って
車道横の歩道を歩いていくとほどなく談山神社の参道です
2014年11月11日 09:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/11 9:51
車道横の歩道を歩いていくとほどなく談山神社の参道です
摩尼輪塔
重文だそうですが、教養がないもんでありがたみがわかりません・・・
2014年11月11日 10:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/11 10:00
摩尼輪塔
重文だそうですが、教養がないもんでありがたみがわかりません・・・
民家の皇帝ダリアは青空が背景
2014年11月11日 10:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
11/11 10:01
民家の皇帝ダリアは青空が背景
参道にはお店も数件
2014年11月11日 10:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/11 10:02
参道にはお店も数件
談山神社の楼門です。ここをくぐって拝殿へ
2014年11月11日 10:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
11/11 10:11
談山神社の楼門です。ここをくぐって拝殿へ
左が本殿。右側に拝殿。優美かつ豪華。日光東照宮造営の際のお手本になったそうです
2014年11月11日 10:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
11/11 10:14
左が本殿。右側に拝殿。優美かつ豪華。日光東照宮造営の際のお手本になったそうです
吊り灯篭が印象的でした
2014年11月11日 10:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
11/11 10:18
吊り灯篭が印象的でした
とても有名な十三重の塔。石造のものはよく見かけますが、これは木造。木造十三重の塔は世界中でもこれ一つとか
2014年11月11日 10:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10
11/11 10:22
とても有名な十三重の塔。石造のものはよく見かけますが、これは木造。木造十三重の塔は世界中でもこれ一つとか
談山神社は御破裂山と談山(かたらいやま)の登山口です
2014年11月11日 10:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/11 10:27
談山神社は御破裂山と談山(かたらいやま)の登山口です
登山道はよく整備されています
2014年11月11日 10:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/11 10:27
登山道はよく整備されています
談山山頂到着。中大兄皇子と藤原鎌足談合の場所。敵は蘇我親子だったっけ?
2014年11月11日 10:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
11/11 10:36
談山山頂到着。中大兄皇子と藤原鎌足談合の場所。敵は蘇我親子だったっけ?
御破裂山登頂!藤原鎌足の墓所でもあります。裏にまわると展望所がありますが・・・
2014年11月11日 10:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/11 10:46
御破裂山登頂!藤原鎌足の墓所でもあります。裏にまわると展望所がありますが・・・
樹木が茂っるので、大展望とまではいかない・・・。真ん中のは耳成山かな?
この後しゃべりながら何も考えずに下ってたら・・・
2014年11月11日 10:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
11/11 10:58
樹木が茂っるので、大展望とまではいかない・・・。真ん中のは耳成山かな?
この後しゃべりながら何も考えずに下ってたら・・・
あ、あれ?談山神社から出てしまった?
「え〜拝観料(¥500)ぶん見てないのに〜」
「お土産買ってないのに〜」
2014年11月11日 11:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/11 11:09
あ、あれ?談山神社から出てしまった?
「え〜拝観料(¥500)ぶん見てないのに〜」
「お土産買ってないのに〜」
まぁ、いいかぁ。で先に進むと、ねんようほり・・・?「ねずき」と読むらしい
2014年11月11日 11:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/11 11:14
まぁ、いいかぁ。で先に進むと、ねんようほり・・・?「ねずき」と読むらしい
こんな親しみやすいお不動さんだったよ
2014年11月11日 11:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
11/11 11:19
こんな親しみやすいお不動さんだったよ
キンポウゲのお仲間だね。ウマノアシガタかな?春の花だけどね
2014年11月11日 11:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
11/11 11:35
キンポウゲのお仲間だね。ウマノアシガタかな?春の花だけどね
石仏さんはいたるところにおいでです
2014年11月11日 11:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
11/11 11:40
石仏さんはいたるところにおいでです
万葉展望台からの眺めはちょっとかすんでました。ここからは地道の下り(本日唯一の未舗装道でした)
2014年11月11日 11:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
11/11 11:53
万葉展望台からの眺めはちょっとかすんでました。ここからは地道の下り(本日唯一の未舗装道でした)
このあたりからまた舗装道
2014年11月11日 12:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
11/11 12:23
このあたりからまた舗装道
いい風情だね
2014年11月11日 12:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
11/11 12:32
いい風情だね
秋の里には・・・
2014年11月11日 12:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
11/11 12:33
秋の里には・・・
よそ者を警戒する猫がいた。
かわいいやないかい!
2014年11月11日 12:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
11/11 12:34
よそ者を警戒する猫がいた。
かわいいやないかい!
私的に今日のベストビュー。手前の紅葉しているあたりは柿畑
2014年11月11日 12:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
11/11 12:39
私的に今日のベストビュー。手前の紅葉しているあたりは柿畑
柿の木ってこんなに綺麗に紅葉するんだ!
2014年11月11日 12:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
11/11 12:43
柿の木ってこんなに綺麗に紅葉するんだ!
ゴルフ場か?と連れは言った。
違うよ、石舞台の公園だよ
2014年11月11日 12:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
11/11 12:44
ゴルフ場か?と連れは言った。
違うよ、石舞台の公園だよ
石舞台は公園の外からでも見えることは見えます。
公園の入場料¥250
2014年11月11日 13:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
11/11 13:07
石舞台は公園の外からでも見えることは見えます。
公園の入場料¥250
石舞台を後に岡寺へ向かっています。綺麗な竹林
2014年11月11日 13:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/11 13:13
石舞台を後に岡寺へ向かっています。綺麗な竹林
わ〜らび〜餅、おいしかったよ〜♪
2014年11月11日 13:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
11/11 13:21
わ〜らび〜餅、おいしかったよ〜♪
岡寺。西国三十三箇所第七番札所。厄除けで有名なお寺です。
拝観料は¥300だったと思います
2014年11月11日 13:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
11/11 13:28
岡寺。西国三十三箇所第七番札所。厄除けで有名なお寺です。
拝観料は¥300だったと思います
境内でみつけたダイモンジソウ
2014年11月11日 13:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
11/11 13:33
境内でみつけたダイモンジソウ
紅葉はまだだねぇ
2014年11月11日 13:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
11/11 13:40
紅葉はまだだねぇ
岡寺をでて町並みを行きます。酒屋さんの看板レトロでいいなぁ。
途中に酒船石やら飛鳥寺やらありますが、3人とも観光に疲れてきたのでパスして・・・
2014年11月11日 14:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
11/11 14:13
岡寺をでて町並みを行きます。酒屋さんの看板レトロでいいなぁ。
途中に酒船石やら飛鳥寺やらありますが、3人とも観光に疲れてきたのでパスして・・・
甘樫の丘には登ります。
壺阪山方面の眺め
2014年11月11日 15:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/11 15:02
甘樫の丘には登ります。
壺阪山方面の眺め
大和三山も見えます。右が香具山左は耳成山
2014年11月11日 15:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
11/11 15:03
大和三山も見えます。右が香具山左は耳成山
そして畝傍山
2014年11月11日 15:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
11/11 15:04
そして畝傍山
柏原神宮前駅で本日終了
2014年11月11日 15:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/11 15:41
柏原神宮前駅で本日終了
撮影機器:

感想

たびたびお世話になっているご夫婦と奈良は飛鳥にハイキングに行ってきました。
いつもはリーダーたるご夫君についていくだけですか、このたびは私が案内役です。
(といっても、私も未踏の地でした。資料と伝聞だけでコースを組みました)

今日のコースはいかがでしたか?
と帰りに尋ねると
「舗装路は足に堪えるなぁ。」
「石舞台とか酒船石は昔はただやったのにな。せちがらいな。」
えっ?それだけ?(笑)

楽しい一日でした♪
紅葉は来週くらいが綺麗かな?と思いました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:696人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら