記録ID: 547248
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								近畿
						晩秋の段ヶ峰(達磨ヶ峰、フトウガ峰、、段ヶ峰、千町峠ぐるり一周コース)
								2014年11月15日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 06:30
 - 距離
 - 16.7km
 - 登り
 - 919m
 - 下り
 - 918m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 5:25
 - 休憩
 - 0:46
 - 合計
 - 6:11
 
					  距離 16.7km
					  登り 920m
					  下り 918m
					  
									    					15:00
																15:05
															105分
千町峠
 
						16:50
																16:55
															5分
生野荘(チャリデポ地点)
 
						17:00
															
					万歩計では23000歩程度
				
							| 天候 | くもり時々少しみぞれが混じった雨 稜線で風7m/sぐらい(西側からの風が結構強かった)、気温は山頂で3度程度 山頂付近で少し雪が降った。  | 
		
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						播但有料道路の生野ICを出てすぐに西のトンネルに入る。トンネルを出てすぐに右折し生野高原カントリークラブ方面に登る。 ■駐車場: 旧・生野荘駐車場(現・生野高原カントリークラブ前)(10台程度駐車可)を利用。(トイレあり) 到着時点の10時30分時点で15台程度で入りきれず路肩に駐車、下山時点17時00分時点で2台でした。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					全般的に、よく踏まれておりルートは明瞭で道迷い等の心配はありません。アップダウンはそれほどきついところは無く、歩きやすかったです。但し、林道は結構距離がありますので、私は途中からデポしておいたチャリで移動しました。 ススキが深いところがあるのと、水で濡れて滑りやすいところが何ヶ所かありました。 0ニョロ、0ヒル、0シカ、0クマでした。 ■登山口→達磨ヶ峰の肩→達磨ヶ峰 達磨ヶ峰の肩までは、ひたすら登ります。途中から尾根に出ますので眺望が得られます。 ■達磨ヶ峰→最低コル→フトウガ峰 気持ちのいい稜線歩きです。樹林帯やススキの中を歩きます。 ■フトウガ峰→段ヶ峰 さらに気持ちの良い広い稜線歩きです。ススキや笹原の中をを歩きます。 ■段ヶ峰→千町峠 途中までは眺めが良い尾根道ですが、下り始めると眺望は無くなります。 ■千町峠→登山口 車道(林道)を歩きます。千町峠から生野荘(テニスコート)付近までの林道は落石等で車両通行止めになっています。  | 
			
| その他周辺情報 | ■温泉 官兵衛の湯(旧・へその湯) http://kanbe-no-yu.jp/ 大人500円 洗い場が畳になっていてビックリ ※サウナ、水風呂(めちゃ冷たい)あり、露天風呂、薬草風呂あり  | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																ドライレイヤー上下
																長袖のドライ服(行動着)
																夏用長ズボン
																登山用靴下
																ローカット登山靴
																ツバ広帽子
																アウター上(行動着)
																ダウン(着用せず)
																レイン下(着用せず)
																ゲイター(着用せず)
																LEDヘッドランプ
																ラジオと鈴
																テーピングテープ・絆創膏等
																大容量用ザック(全重量6kg)
																水2l(600ml使用)
															 
												 | 
			
|---|---|
| 共同装備 | 
														 
																ガスストーブ
																スコップ
																細引き
																カップめん
																インスタントコーヒー
															 
												 | 
			
| 備考 | 冬用の手袋 | 
感想
					太平洋側が天気が良さそうだったので、奈良まで行こうかと思っていたのですが、仕事の疲れと前日の飲みですっかり寝坊。急遽予定変更し、先月の仙人ハイクのときに、千ヶ峰からススキの白っぽい色が見えていた段ヶ峰へ。途中少し渋滞もあり登山口に着いたのは10:30ぐらいでした。チャリを帰りの途中箇所までデポして、いざスタート。尾根に上がると気持ちのいい広い稜線が楽しませてくれました〜。
途中、みぞれ交じりの雨が降ったり、雪がちらっと降ったりですっかり冬が近づいたようです。風も強かったので、今回は珍しくアウターを終始着てました。紅葉もだいぶ下に下がったみたいで山頂付近の落葉樹の葉は、ほとんど落ちていました。それでも長〜い(9kmぐらい)、帰りの林道では紅葉も楽しむことが出来ました〜。
いや〜。林道長かった〜。
来週は、六甲縦走だー!。。距離が今回の倍以上あるけど歩けるかな。
■第6回多可町仙人ハイクのレコ(2014年10月19日)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-533780.html
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:2177人
	
									
							





					
					
		
段ヶ峰、良さそうですね〜
私も今年はこの辺りの山ばっかりなんで次は段ヶ峰って考えてました〜参考にさせてもらいますね。
自転車、新しいの買われたんですか?
miki920さん、こんばんは〜。
コメントありがとうございます
段ヶ峰、春ぐらいから行きたいな〜って思ってたんですが、夏はヒルちゃんが出るとのことで涼しくなってからと思ってました。
先月、多可町の仙人ハイクで千ヶ峰の山頂から段ヶ峰のススキの原っぱがよく見えていたので、そろそろ行こうと計画してました
少し寒かったんですが、フトウガ峰から段ヶ峰への広々とした尾根道は気持ちよかったです
盗まれたチャリは、かなり捜し歩いたんですが結局見つかりませんでした。。通勤でも困るので、あきらめて新しいのを買っちゃいました。今度は盗まれないよう、常にガッチリとポール等に括りつけるように鍵をかけてます
http://www.yamareco.com/modules/diary/44535-detail-81743
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する