記録ID: 5472560
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								蔵王・面白山・船形山
						蔵王山(熊野岳・刈田岳)蔵王LIZAから周回
								2023年05月05日(金)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 05:35
 - 距離
 - 12.4km
 - 登り
 - 915m
 - 下り
 - 920m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 4:40
 - 休憩
 - 0:52
 - 合計
 - 5:32
 
					  距離 12.4km
					  登り 920m
					  下り 921m
					  
									    					11:53
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					蔵王ライザワールド〜中丸山:入山口が分からなかったのでゲレンデを北方向に横切ったところに散策路の看板が出ていたのでそちらに進みました。T字路で右折(上の方)に進んだらOKでした。ゲレンデは傾斜が付いてくると歩きにくいので、このルートがお勧めです。仙人橋前後は傾斜が急なので慎重に。中丸山までは歩き易く残雪もなし。 中丸山〜熊野岳:残雪豊富です。特にコル付近はルートが分かりづらいので慎重に(GPS確認をお勧めします)。 熊野岳〜刈田岳〜刈田岳西分岐:観光地でした。休日は人が多くて歩きにくいのではないかと思います。 刈田岳西分岐〜蔵王ライザワールドスキー場ゲレンデトップ:少し残雪あり。たまに藪漕ぎあり。 ゲレンデトップ〜蔵王ライザワールド:かもしかコース・青い鳥コース・中央ゲレンデを下りましたが、青い鳥コースが滑りやすく疲れました(1回コケました)。後で確認したら、パノラマコース南側に「トレッキング下山ルート」があると書いてある(http://www.zaoliza.co.jp/wntr/slope/ )のに気が付きましたが、歩いていないので分かりません。  | 
			
| その他周辺情報 | 登山後の温泉:高源ゆ(https://kogenyu.com/ )(大人:800円)オシャレな入浴施設です。サウナは予約制ですが、入浴は混雑時は予約優先だそうです(今回は問題なく入浴できました)。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																長袖インナー
																雨具
																タイツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																予備手袋
																防寒着
																ゲイター
																ネックウォーマー
																バラクラバ
																毛帽子
																着替え
																靴
																予備靴ひも
																ザック
																行動食
																非常食
																飲料
																水筒(保温性)
																ライター
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																常備薬
																日焼け止め
																ロールペーパー
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ツェルト
																ナイフ
																カメラ
																ストック
																チェーンスパイク
															 
												 | 
			
|---|
感想
					冬場はスノーモンスターで有名な蔵王をこの時期に登るのも一興かと思い行ってきました。
自分好みの周回コースとなると、このコースくらいしか思い浮かびませんでした。
熊野岳から刈田岳は観光地要素が濃厚なところで(GWを外せば少しはマシなのでしょうか?)、初めて見る「お釜」の景色は素晴らしかったのですが、むしろこの稜線以外の登山道が楽しかったです。
雪の残り具合で、色々と考えながら登るのもこの時期ならではの面白さです。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:320人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								くえーん
			
									
									
							
										











					
					
		
「トレッキング下山ルート」はスキー場営業中に登山客がゲレンデを縦横無尽に歩かれては困るのでじゃまにならない端っこさ歩け!というだけの話なんで、特に歩きやすく整備されてるとかいう訳ではないです。この時期であればどこでも大丈夫かと。ちなみに青い鳥コースとお清水(おしず)ゲレンデの間の森の中に実はちゃんとした登山道があって階段なども整備されてるのでそこが一番歩きやすいかもしれません。
ちなみに26枚目の写真、自分もあそこからの眺めが一番好きです。
以上、お邪魔でしたー。
コメント恐縮です。スキー場のゲレンデ内のルート情報有難うございます。
帰宅後に地理院地図を眺めていたら青い鳥コースの南側の森に破線が描かれていることに気が付きました。実際とは違うにしても、ちょっと気になっていたところでした。
青い鳥コースは、(何と呼ぶのか分かりませんが)刈り取った後の茎を踏むと皮がズルっとむけるので滑ること滑ること。
せっかく情報を頂いたので、もう少し観光客の少なめな季節(エコーラインが封鎖されている頃?)に再挑戦したいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する