ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 547319
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

快晴の鳳凰三山 頂上はオベリスク?(?_?)

2014年11月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:52
距離
18.3km
登り
2,308m
下り
2,310m

コースタイム

日帰り
山行
9:30
休憩
0:45
合計
10:15
5:00
70
6:10
30
6:40
80
鳳凰の滝
8:00
30
8:30
40
9:10
9:20
40
10:00
10:10
10
10:20
10:30
50
オベリスク山頂
11:20
30
11:50
11:55
25
12:20
12:25
55
13:20
13:25
55
14:20
20
15:15
ゴール地点
天候 快晴(^_^)v
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
青木鉱泉駐車場 日帰りだと750円(下山後に払いました)
コース状況/
危険箇所等
今週はアイゼン不使用でしたが、用意は必要です。
その他周辺情報 武田橋の近くの白山温泉♨が良いです(^v^)600円
となりがお蕎麦屋さん
【ダイジェストです】
お天気に恵まれて鳳凰三山ぐるっと回れました♪
まずは地蔵岳です。当然オベリスクも登ります
(^O^)/
2014年11月15日 10:03撮影 by  iPhone 5, Apple
20
11/15 10:03
【ダイジェストです】
お天気に恵まれて鳳凰三山ぐるっと回れました♪
まずは地蔵岳です。当然オベリスクも登ります
(^O^)/
二つ目は観音岳♪
近くでみると岩稜っぽいけど離れるとピラミダルなお山です
(^v^)
2014年11月15日 12:04撮影 by  iPhone 5, Apple
13
11/15 12:04
二つ目は観音岳♪
近くでみると岩稜っぽいけど離れるとピラミダルなお山です
(^v^)
三座目は薬師岳です♪
どのピークも個性派揃いの鳳凰三山
(^_^)v
2014年11月15日 12:24撮影 by  iPhone 5, Apple
13
11/15 12:24
三座目は薬師岳です♪
どのピークも個性派揃いの鳳凰三山
(^_^)v
オベリスクのてっぺんに立って下を見下ろします
スゴイ高度感です(>_<)
2014年11月15日 10:25撮影 by  iPhone 5, Apple
14
11/15 10:25
オベリスクのてっぺんに立って下を見下ろします
スゴイ高度感です(>_<)
富士山日本一!!
2014年11月15日 12:49撮影 by  iPhone 5, Apple
17
11/15 12:49
富士山日本一!!
【ここからが本番です】
ただいま朝の5:00です・・・(p_-)
山行計画を提出して出発します♪
2014年11月15日 04:59撮影 by  iPhone 5, Apple
3
11/15 4:59
【ここからが本番です】
ただいま朝の5:00です・・・(p_-)
山行計画を提出して出発します♪
おおっ!夜が明けて来ましたね♪
2014年11月15日 05:40撮影 by  iPhone 5, Apple
3
11/15 5:40
おおっ!夜が明けて来ましたね♪
今日は時間があるので滝めぐりをします(^v^)
まずは南精進滝です♪
2014年11月15日 06:39撮影 by  iPhone 5, Apple
8
11/15 6:39
今日は時間があるので滝めぐりをします(^v^)
まずは南精進滝です♪
ドンドコ沢沿いを登ります
2014年11月15日 06:51撮影 by  iPhone 5, Apple
11/15 6:51
ドンドコ沢沿いを登ります
朝陽が見えて来ました\(^o^)/
2014年11月15日 06:52撮影 by  iPhone 5, Apple
11/15 6:52
朝陽が見えて来ました\(^o^)/
寒い〜ブルブル(@_@)
2014年11月15日 06:54撮影 by  iPhone 5, Apple
5
11/15 6:54
寒い〜ブルブル(@_@)
鳳凰の滝です右の岩壁から飛沫が見えています♪
分岐から5分と書いてあったけど10分以上かかりました
2014年11月15日 07:16撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/15 7:16
鳳凰の滝です右の岩壁から飛沫が見えています♪
分岐から5分と書いてあったけど10分以上かかりました
白糸の滝
2014年11月15日 07:57撮影 by  iPhone 5, Apple
4
11/15 7:57
白糸の滝
白糸の滝のUP
まわりが凍り始めていました(^o^)
2014年11月15日 08:07撮影 by  iPhone 5, Apple
5
11/15 8:07
白糸の滝のUP
まわりが凍り始めていました(^o^)
五色滝すごい落差です(@_@)
2014年11月15日 08:33撮影 by  iPhone 5, Apple
16
11/15 8:33
五色滝すごい落差です(@_@)
遠くに地蔵岳のオベリクスが見えています♪
いやぁ〜期待に胸が膨らんじゃいます(^v^)
2014年11月15日 08:57撮影 by  iPhone 5, Apple
6
11/15 8:57
遠くに地蔵岳のオベリクスが見えています♪
いやぁ〜期待に胸が膨らんじゃいます(^v^)
鳳凰小屋の手前
のどかな小川沿いで良い感じです♪
2014年11月15日 08:59撮影 by  iPhone 5, Apple
11/15 8:59
鳳凰小屋の手前
のどかな小川沿いで良い感じです♪
青空がきもちいい〜♪
2014年11月15日 08:59撮影 by  iPhone 5, Apple
4
11/15 8:59
青空がきもちいい〜♪
鳳凰小屋も冬支度です
11/24で終了のようです♪
2014年11月15日 09:12撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/15 9:12
鳳凰小屋も冬支度です
11/24で終了のようです♪
ここから1kmかぁ(・_・)
地図のコースタイム1時間20分って
そんなにかかるかなぁ?
2014年11月15日 09:21撮影 by  iPhone 5, Apple
11/15 9:21
ここから1kmかぁ(・_・)
地図のコースタイム1時間20分って
そんなにかかるかなぁ?
結構きつい登りでした(>_<)
樹林帯をぬけると急に開けて明るくなりました〜
2014年11月15日 09:42撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/15 9:42
結構きつい登りでした(>_<)
樹林帯をぬけると急に開けて明るくなりました〜
良い感じの砂浜の林を歩いているような気分です♪
オベリスクが見え隠れしていますね〜(^u^)
2014年11月15日 09:42撮影 by  iPhone 5, Apple
6
11/15 9:42
良い感じの砂浜の林を歩いているような気分です♪
オベリスクが見え隠れしていますね〜(^u^)
林を抜けると、砂浜の向こうにそびえるオベリスク♪
カッコいいですね(*^_^*)
2014年11月15日 09:54撮影 by  iPhone 5, Apple
13
11/15 9:54
林を抜けると、砂浜の向こうにそびえるオベリスク♪
カッコいいですね(*^_^*)
2014年11月15日 09:52撮影 by  iPhone 5, Apple
4
11/15 9:52
本日のメインディッシュ!!
青空とのコントラストがとてもいいです♪
2014年11月15日 10:00撮影 by  iPhone 5, Apple
21
11/15 10:00
本日のメインディッシュ!!
青空とのコントラストがとてもいいです♪
2014年11月15日 10:10撮影 by  iPhone 5, Apple
11
11/15 10:10
お地蔵さまがたくさん
地蔵岳の由来なのでしょうか?
2014年11月15日 10:10撮影 by  iPhone 5, Apple
10
11/15 10:10
お地蔵さまがたくさん
地蔵岳の由来なのでしょうか?
富士山現る\(◎o◎)/!
2014年11月15日 10:14撮影 by  iPhone 5, Apple
8
11/15 10:14
富士山現る\(◎o◎)/!
さあ!あのてっぺんに登ります
<(`^´)>
2014年11月15日 10:14撮影 by  iPhone 5, Apple
4
11/15 10:14
さあ!あのてっぺんに登ります
<(`^´)>
先端の直下です!
真ん中の割れ目に残置ロープがあって
両足を突っ張って登れます♪
2014年11月15日 10:17撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/15 10:17
先端の直下です!
真ん中の割れ目に残置ロープがあって
両足を突っ張って登れます♪
これがそのロープの固定箇所
2014年11月15日 10:22撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/15 10:22
これがそのロープの固定箇所
地蔵のコルにお地蔵様が見えてます
2014年11月15日 10:18撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/15 10:18
地蔵のコルにお地蔵様が見えてます
オベリスクの山頂越しの観音岳
3
オベリスクの山頂越しの観音岳
富士山も見えてます
2014年11月15日 10:22撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/15 10:22
富士山も見えてます
今日は朝から誰にも会っていません・・・
かぜがメチャメチャ強いのでセルフタイマーもできず
オベリスクの上の証拠に自分撮り♪
2014年11月15日 10:24撮影 by  iPhone 5, Apple
22
11/15 10:24
今日は朝から誰にも会っていません・・・
かぜがメチャメチャ強いのでセルフタイマーもできず
オベリスクの上の証拠に自分撮り♪
良い眺め〜♪
2014年11月15日 10:25撮影 by  iPhone 5, Apple
11/15 10:25
良い眺め〜♪
甲斐駒ケ岳は雲の中ですね
黒戸尾根にしなくて良かったです(>_<)
2014年11月15日 10:25撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/15 10:25
甲斐駒ケ岳は雲の中ですね
黒戸尾根にしなくて良かったです(>_<)
北岳方面もガスってます
風に乗って小雪が飛んでくるので、雲の中は雪ですね
2014年11月15日 10:25撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/15 10:25
北岳方面もガスってます
風に乗って小雪が飛んでくるので、雲の中は雪ですね
南部方面は晴れてます
2014年11月15日 10:25撮影 by  iPhone 5, Apple
11/15 10:25
南部方面は晴れてます
観音岳
2014年11月15日 10:25撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/15 10:25
観音岳
さて、先もあるのでそろそろ降りますか♪
2014年11月15日 10:27撮影 by  iPhone 5, Apple
11/15 10:27
さて、先もあるのでそろそろ降りますか♪
振り返ってみます♪
本当に良い天気(#^.^#)
2014年11月15日 10:36撮影 by  iPhone 5, Apple
5
11/15 10:36
振り返ってみます♪
本当に良い天気(#^.^#)
お地蔵さん
2014年11月15日 10:38撮影 by  iPhone 5, Apple
11/15 10:38
お地蔵さん
絵になるなぁ・・・
2014年11月15日 10:39撮影 by  iPhone 5, Apple
11
11/15 10:39
絵になるなぁ・・・
観音岳に向かう花崗岩地帯
2014年11月15日 10:58撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/15 10:58
観音岳に向かう花崗岩地帯
火星に来たようですね
2014年11月15日 10:58撮影 by  iPhone 5, Apple
4
11/15 10:58
火星に来たようですね
ここから鳳凰小屋にいけます
2014年11月15日 11:22撮影 by  iPhone 5, Apple
11/15 11:22
ここから鳳凰小屋にいけます
まぶしい♪
2014年11月15日 11:23撮影 by  iPhone 5, Apple
11/15 11:23
まぶしい♪
地蔵岳を振り返ります
2014年11月15日 11:41撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/15 11:41
地蔵岳を振り返ります
赤抜沢ノ頭の岩稜帯
2014年11月15日 11:43撮影 by  iPhone 5, Apple
3
11/15 11:43
赤抜沢ノ頭の岩稜帯
2014年11月15日 11:43撮影 by  iPhone 5, Apple
3
11/15 11:43
地蔵岳と赤抜沢ノ頭と青い空
いい気分です♪
2014年11月15日 11:48撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/15 11:48
地蔵岳と赤抜沢ノ頭と青い空
いい気分です♪
観音岳2840m山梨百名山だそうです
(^u^)
2014年11月15日 11:50撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/15 11:50
観音岳2840m山梨百名山だそうです
(^u^)
観音岳のピークから地蔵岳を振り返ります♪
2014年11月15日 11:51撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/15 11:51
観音岳のピークから地蔵岳を振り返ります♪
なんだか、端っこに三角点が・・・
2014年11月15日 11:52撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/15 11:52
なんだか、端っこに三角点が・・・
鳳凰三山の大パノラマ!!
2014年11月15日 11:53撮影 by  iPhone 5, Apple
4
11/15 11:53
鳳凰三山の大パノラマ!!
う〜ん。。。八ヶ岳は今日は見えないかなぁ
(>_<)
2014年11月15日 12:04撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/15 12:04
う〜ん。。。八ヶ岳は今日は見えないかなぁ
(>_<)
仙丈ヶ岳も雲の中(T_T)
2014年11月15日 12:07撮影 by  iPhone 5, Apple
4
11/15 12:07
仙丈ヶ岳も雲の中(T_T)
北岳や間ノ岳は本格的な冬の山になりつつありますね!
2014年11月15日 12:07撮影 by  iPhone 5, Apple
3
11/15 12:07
北岳や間ノ岳は本格的な冬の山になりつつありますね!
農鳥岳も先回に登った塩見岳も今日は雲の中
(>_<)
2014年11月15日 12:07撮影 by  iPhone 5, Apple
3
11/15 12:07
農鳥岳も先回に登った塩見岳も今日は雲の中
(>_<)
薬師岳までの稜線はゆるゆるで楽しいです
\(^o^)/♪
2014年11月15日 12:07撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/15 12:07
薬師岳までの稜線はゆるゆるで楽しいです
\(^o^)/♪
2014年11月15日 12:09撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/15 12:09
2014年11月15日 12:10撮影 by  iPhone 5, Apple
5
11/15 12:10
2014年11月15日 12:21撮影 by  iPhone 5, Apple
5
11/15 12:21
2014年11月15日 12:23撮影 by  iPhone 5, Apple
8
11/15 12:23
2014年11月15日 12:23撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/15 12:23
まぶしい!!
2014年11月15日 12:29撮影 by  iPhone 5, Apple
4
11/15 12:29
まぶしい!!
青木鉱泉にむかって下ります
2014年11月15日 12:30撮影 by  iPhone 5, Apple
11/15 12:30
青木鉱泉にむかって下ります
2014年11月15日 12:47撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/15 12:47
2014年11月15日 12:48撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/15 12:48
御座石
2014年11月15日 13:24撮影 by  iPhone 5, Apple
11/15 13:24
御座石
今日も晴れました。テルテル坊主2世がんばる
2014年11月15日 13:24撮影 by  iPhone 5, Apple
5
11/15 13:24
今日も晴れました。テルテル坊主2世がんばる
僕の好きな感じの、笹のノンビリ小道♪
(^o^)/
2014年11月15日 13:53撮影 by  iPhone 5, Apple
11/15 13:53
僕の好きな感じの、笹のノンビリ小道♪
(^o^)/
青空と白樺のコントラストが良いですね♪
2014年11月15日 13:56撮影 by  iPhone 5, Apple
3
11/15 13:56
青空と白樺のコントラストが良いですね♪
なんか、もっとゆっくり歩こうかな?と思う
今日この頃(+_+)
2014年11月15日 13:57撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/15 13:57
なんか、もっとゆっくり歩こうかな?と思う
今日この頃(+_+)
途中の林道との分岐です
こんな山の中に林道があるけど何の目的??
2014年11月15日 14:20撮影 by  iPhone 5, Apple
11/15 14:20
途中の林道との分岐です
こんな山の中に林道があるけど何の目的??
判りますよ!
そんなに大きく書かれたら誰だってねぇ
(^o^)
2014年11月15日 14:20撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/15 14:20
判りますよ!
そんなに大きく書かれたら誰だってねぇ
(^o^)
青い空が心を癒してくれますね〜♪
2014年11月15日 15:07撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/15 15:07
青い空が心を癒してくれますね〜♪
青木鉱泉の一般駐車場に到着です\(^o^)/
駐車代金750円なり
2014年11月15日 15:12撮影 by  iPhone 5, Apple
3
11/15 15:12
青木鉱泉の一般駐車場に到着です\(^o^)/
駐車代金750円なり
白山温泉とお蕎麦がGOOD!!
2014年11月15日 17:00撮影 by  iPhone 5, Apple
10
11/15 17:00
白山温泉とお蕎麦がGOOD!!
撮影機器:

装備

個人装備
ヘルメット ソフトシェルパーカー 1STドライレイヤー 2ndレイヤー 3rdレイヤー 雨具 ヘッドライト 救急セット 地図 コンパクトダウンJK 行動食 予備食(1食) 飲料水 軽アイゼン
備考 終日零下なので、サーモスの山専ボトルの出番ですね♪

感想

天気図から予想して、晴れるのは南アルプス南部かな?と、前回塩見岳にいったけど光岳はきついので鳳凰三山の日帰りにしました。
結果、天気は大当たり\(^o^)/
風は強いものの終日快晴♪テンションも高く終始鼻歌混じりの尾根歩き♪♪

地蔵岳ではオベリスクによじよじしててっぺんからの大パノラマを独り占め(*^_^*)富士山が正面にバ~ンとよく見えました♪
甲斐駒〜千丈〜白峰三山は灰色の雲に覆われていましたが、かなり積雪しているようです。八ヶ岳も山頂にずっと雲がかかっていました。

ふと疑問に思ったのですが、地蔵岳の標高2764mってオベリスクの上なのでしょうか?そうだとしたら難易度の高い山になってしまいますね。槍ヶ岳、剱岳などもクサリやハシゴでサポートしているけどオベリスクって基本ないですから。。。

冬山シーズン直前だからなのか?ドンドコ沢〜地蔵岳〜観音岳までだれにも会いませんでした。その後すれちがったのも数組ていど。
時間の余裕もあったので、途中の滝を全部見て回りましたが、なかなか壮観!!
晩秋の静かな山を堪能して大満足(^u^)

積雪ですが、鳳凰三山のコースには、稜線で5cm程度。チェーンスパイクも出番なし。

次回のお山は決めていませんが、完全に冬山装備に衣替えです!

どこに行こうかな〜♪

写真コメントは後程〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1480人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
鳳凰三山 青木鉱泉日帰り周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら