記録ID: 547319
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
快晴の鳳凰三山 頂上はオベリスク?(?_?)
2014年11月15日(土) [日帰り]


- GPS
- 09:52
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 2,308m
- 下り
- 2,310m
コースタイム
天候 | 快晴(^_^)v |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今週はアイゼン不使用でしたが、用意は必要です。 |
その他周辺情報 | 武田橋の近くの白山温泉♨が良いです(^v^)600円 となりがお蕎麦屋さん |
写真
装備
個人装備 |
ヘルメット
ソフトシェルパーカー
1STドライレイヤー
2ndレイヤー
3rdレイヤー
雨具
ヘッドライト
救急セット
地図
コンパクトダウンJK
行動食
予備食(1食)
飲料水
軽アイゼン
|
---|---|
備考 | 終日零下なので、サーモスの山専ボトルの出番ですね♪ |
感想
天気図から予想して、晴れるのは南アルプス南部かな?と、前回塩見岳にいったけど光岳はきついので鳳凰三山の日帰りにしました。
結果、天気は大当たり\(^o^)/
風は強いものの終日快晴♪テンションも高く終始鼻歌混じりの尾根歩き♪♪
地蔵岳ではオベリスクによじよじしててっぺんからの大パノラマを独り占め(*^_^*)富士山が正面にバ~ンとよく見えました♪
甲斐駒〜千丈〜白峰三山は灰色の雲に覆われていましたが、かなり積雪しているようです。八ヶ岳も山頂にずっと雲がかかっていました。
ふと疑問に思ったのですが、地蔵岳の標高2764mってオベリスクの上なのでしょうか?そうだとしたら難易度の高い山になってしまいますね。槍ヶ岳、剱岳などもクサリやハシゴでサポートしているけどオベリスクって基本ないですから。。。
冬山シーズン直前だからなのか?ドンドコ沢〜地蔵岳〜観音岳までだれにも会いませんでした。その後すれちがったのも数組ていど。
時間の余裕もあったので、途中の滝を全部見て回りましたが、なかなか壮観!!
晩秋の静かな山を堪能して大満足(^u^)
積雪ですが、鳳凰三山のコースには、稜線で5cm程度。チェーンスパイクも出番なし。
次回のお山は決めていませんが、完全に冬山装備に衣替えです!
どこに行こうかな〜♪
写真コメントは後程〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1480人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する