記録ID: 5480079
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								赤城・榛名・荒船
						鳴神山 新・花の百名山
								2023年05月09日(火)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 02:04
 - 距離
 - 4.8km
 - 登り
 - 601m
 - 下り
 - 588m
 
コースタイム
| 天候 | 快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					全線に渡ってよく整備されたハイキング道 最初は小川沿いに進む 渡渉は無い 水場付近で川の水は枯れるが、そのまま谷を稜線(肩の広場)まで登りきる 肩の広場からは稜線の急坂を登り最後の分岐を右手へロープ場で登ると桐生岳、左手へ登り詰めると仁田山岳に辿り着く  | 
			
写真
										鳴神山県自然環境保全地域
昭和51年3月1日指定 この地域は、秩父古生層のチャートを中心としたい石があるため、本県の植物地理分布上「鳴神小区」に属し、特異性を有しています。 岩峰となっている鳴神山の山頂付近には、標高が1000m以下であるにもかかわらず、コキンレイカ、イワキンバイ、ホツツジ等の亜高山帯から高山帯に見られる植物が生育しています。また、カッコソウ、ナルカミ スミレ等の貴重な植物も生育し、すぐれた自然環境を形成していること から、群馬県自然環境保全条例に基づき自然環境保全地域に指 定しました。
このすぐれた自然環境をこわすことなく、次の世代に伝えることができるよ う大切に守りましょう。
						昭和51年3月1日指定 この地域は、秩父古生層のチャートを中心としたい石があるため、本県の植物地理分布上「鳴神小区」に属し、特異性を有しています。 岩峰となっている鳴神山の山頂付近には、標高が1000m以下であるにもかかわらず、コキンレイカ、イワキンバイ、ホツツジ等の亜高山帯から高山帯に見られる植物が生育しています。また、カッコソウ、ナルカミ スミレ等の貴重な植物も生育し、すぐれた自然環境を形成していること から、群馬県自然環境保全条例に基づき自然環境保全地域に指 定しました。
このすぐれた自然環境をこわすことなく、次の世代に伝えることができるよ う大切に守りましょう。
感想
					一日三座登山二座目
午前中に登った袈裟丸山からの転戦二座目
駒形登山口には昼下がりに到着
遅いスタートとなったため登山口に下山者がチラホラいるなか登山開始
樹林帯の小川沿いに歩く
川下から川上へ向かって吹き抜ける風が心地良い
中間点を過ぎ、水場付近まで緩勾配だが、水場を過ぎると川は枯れ徐々に勾配がきつくなり、最後は一気に谷を稜線(肩の広場)まで登りきる
肩の広場では樹林に囲まれ眺望は無い
肩の広場から稜線の急坂を登り最後の分岐を右手へロープ場で登ると桐生岳へ到着
桐生岳からの眺望は秀逸だ
最初はここが最高地点かと思って下山の用意をしていたが、念のためヤマレコの地図を見ると、最高地点は仁田山岳側
一旦登山時とは反対側のコルを経由し登り返すとすぐに仁田山岳に辿り着く
仁田山岳山頂付近のアカヤシオが満開で見モノだった
仁田山岳山頂から一旦コルへ戻り、コルから直接肩の広場へ降りる
肩の広場にある鳴神神社に登山のお礼参拝をしてから一気に駒形登山口へ下山
駒形登山口から本日三座目の赤城山地蔵岳へ移動
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:284人
	
								けいじ
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
										
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										






					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する