ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 548229
全員に公開
ハイキング
東北

中岳(秋田市)初雪散歩…金山瀧神社から

2014年11月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.4km
登り
956m
下り
956m

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
0:40
合計
5:20
9:35
9:40
50
10:30
11:00
40
11:40
5
11:45
11:50
80
07:50 登山口発
08:30 ルート上に積雪
09:00 女人堂からの下山者とすれ違い(登山口で一緒になった人)
09:10 太平山スキー場分岐
09:20 女人堂
09:35 前岳着
10:00 三角井戸…この辺りが一番雪が深かった
10:30 中岳ピーク
登り 2時間40分
11:00 下山開始
11:40 前岳
12:00 太平山スキー場分岐
13:10 登山口着
下り 2時間10分
合計 5時間20分
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
金山瀧登山口駐車場まで
コース状況/
危険箇所等
特に危険な所はありません。
女人堂からは徐々に雪が厚くなります。
金山瀧神社からレッチギョォ〜ッ【07:50】
2014年11月16日 07:48撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
11/16 7:48
金山瀧神社からレッチギョォ〜ッ【07:50】
入ってすぐにお姉さんに先行される…女人堂で引き返しました。
2014年11月16日 07:53撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/16 7:53
入ってすぐにお姉さんに先行される…女人堂で引き返しました。
歩きやすい
2014年11月16日 08:17撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/16 8:17
歩きやすい
枯れてはいるがまだ葉っぱがついている
2014年11月16日 16:10撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/16 16:10
枯れてはいるがまだ葉っぱがついている
ボチボチ白いものが見え始める
2014年11月16日 08:26撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/16 8:26
ボチボチ白いものが見え始める
多くなって来やがったな
2014年11月16日 08:39撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/16 8:39
多くなって来やがったな
俺より先の入山者は「女人堂」から引き返した
2014年11月16日 16:12撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
2
11/16 16:12
俺より先の入山者は「女人堂」から引き返した
忘れ物の熊鈴が置かれている
2014年11月16日 16:12撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
11/16 16:12
忘れ物の熊鈴が置かれている
太平山スキー場との分岐…今日はスキー場からのアプローチが多いみたい
2014年11月16日 16:12撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/16 16:12
太平山スキー場との分岐…今日はスキー場からのアプローチが多いみたい
写真を撮っている時に音もなく追い越しして行った健脚…びっくりしただよぉ〜。
2014年11月16日 16:13撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4
11/16 16:13
写真を撮っている時に音もなく追い越しして行った健脚…びっくりしただよぉ〜。
女人堂【09:20】=こっから徐々に雪が厚くなって行く
2014年11月16日 09:23撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
3
11/16 9:23
女人堂【09:20】=こっから徐々に雪が厚くなって行く
前岳【09:35】
2014年11月16日 09:34撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
2
11/16 9:34
前岳【09:35】
これが新しく設置したベンチだな?
2014年11月16日 09:34撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
11/16 9:34
これが新しく設置したベンチだな?
中岳へレッチギョォ〜ッ
2014年11月16日 16:17撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
2
11/16 16:17
中岳へレッチギョォ〜ッ
踏み跡を探しながら進みます…足跡から下山が2名と登りが1名かな?
2014年11月16日 16:17撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/16 16:17
踏み跡を探しながら進みます…足跡から下山が2名と登りが1名かな?
2014年11月16日 16:19撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/16 16:19
この辺りが一番雪深かったっす
2014年11月16日 10:10撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
11/16 10:10
この辺りが一番雪深かったっす
山頂直下の笹藪
2014年11月16日 16:19撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
3
11/16 16:19
山頂直下の笹藪
チレイだぁ〜っ!!んだども寒い。
2014年11月16日 10:25撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
3
11/16 10:25
チレイだぁ〜っ!!んだども寒い。
ピーク着いたっす【10:30】
2014年11月16日 16:21撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
3
11/16 16:21
ピーク着いたっす【10:30】
ピークから太平山連峰
2014年11月16日 10:49撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
6
11/16 10:49
ピークから太平山連峰
あっちが秋田市内でぇ〜っす。
2014年11月16日 10:54撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
2
11/16 10:54
あっちが秋田市内でぇ〜っす。
はい秋田市内方向…この時間天気がえっすな
2014年11月16日 10:56撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
7
11/16 10:56
はい秋田市内方向…この時間天気がえっすな
標柱…下山開始【11:00】
2014年11月16日 16:28撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/16 16:28
標柱…下山開始【11:00】
笹が邪魔する山頂直下
2014年11月16日 10:59撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
11/16 10:59
笹が邪魔する山頂直下
この人は簡易アイゼンを付けてた…ような?違うような?
2014年11月16日 16:30撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
11/16 16:30
この人は簡易アイゼンを付けてた…ような?違うような?
【11:40】
2014年11月16日 11:36撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
2
11/16 11:36
【11:40】
2014年11月16日 11:43撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
11/16 11:43
女人堂を過ぎれば大分雪も薄くなる
2014年11月16日 16:31撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
2
11/16 16:31
女人堂を過ぎれば大分雪も薄くなる
「こんたに雪よげ(多い)だば車さスパッツあったじや」女人堂で引き返すと言ってたお兄さん
2014年11月16日 16:31撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
2
11/16 16:31
「こんたに雪よげ(多い)だば車さスパッツあったじや」女人堂で引き返すと言ってたお兄さん
太平山スキー場方向への踏み跡が多かった
2014年11月16日 16:32撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
11/16 16:32
太平山スキー場方向への踏み跡が多かった
こんな感じのルートをトボトボと
2014年11月16日 16:32撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/16 16:32
こんな感じのルートをトボトボと
まだこんなです
2014年11月16日 12:38撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
3
11/16 12:38
まだこんなです
気持ちっこえっすな
2014年11月16日 16:34撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
2
11/16 16:34
気持ちっこえっすな
中岳が見えてます
2014年11月16日 12:47撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/16 12:47
中岳が見えてます
この人はどっから現れた?
2014年11月16日 12:55撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/16 12:55
この人はどっから現れた?
2014年11月16日 13:05撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
11/16 13:05
2014年11月16日 13:08撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
6
11/16 13:08
PA着【13:10】
2014年11月16日 13:10撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/16 13:10
PA着【13:10】
下山時は俺の車一台だけ。と言う事は…皆さんスキー場からのアプローチって事で。
2014年11月16日 13:13撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
11/16 13:13
下山時は俺の車一台だけ。と言う事は…皆さんスキー場からのアプローチって事で。
泥んこ
2014年11月16日 13:15撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
11/16 13:15
泥んこ
帰路途中の太平山リゾート公園トイレで洗い落します
2014年11月16日 13:41撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/16 13:41
帰路途中の太平山リゾート公園トイレで洗い落します
シューズもチレイチレイに
2014年11月16日 13:52撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/16 13:52
シューズもチレイチレイに
リゾート公園から中岳(たぶん)が見えてます
2014年11月16日 13:57撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4
11/16 13:57
リゾート公園から中岳(たぶん)が見えてます
撮影機器:

装備

個人装備
自身はトレッキングシューズでしたが 近場の人達と見受けられる方達は「イボ付き長靴」が多く見られました。

感想

自宅発 06:00
R7号「桜駅」辺りから太平山連峰の冠雪を確認

朝PAに着いた時は俺の他2台…その2台共に「女人堂」で引き返した

積雪のないルートは落ち葉でチレイだが、落ち葉の下は泥で…。
シューズもズボンの下も泥だらけ…歩き方悪い訳ではないと思うけど

下山間近の急斜でスッテンコロリンと。
で、またすぐのハシゴ上に落ち葉で転ぶところだが、かろうじて手すりに助けられた。

下山時に登り数名とのすれ違いがあったが、PAに着いた時は俺の車一台しかなかったので、すれ違い者達はスキー場からのアプローチかな?

楽しい初雪トレッキングっした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:837人

コメント

ゲスト
お疲れ〜
今くらいの積雪が一番滑るね
特に笹にサラッと積もった雪が…

危ねぇ危ねぇ
滝の辺りは特に気をつけねば、滝つぼに真っ逆さまだよ。
このコースの難所だな。
圧雪になればなったで滑るんだよ。

天気次第で女人堂で戻る人が多いと思う。
真冬の方が歩きやすい山だと思うよ。
次回は鋲付長靴で是非に…
2014/11/17 7:36
Re: お疲れ〜
nonokaさん・・・・お疲れっす
俺も今帰って一杯目→グビッ(サン角のロック)と、やっちまっただぃっ!!

滝の回り=んだんだよ。油断した訳でね〜ども、あの急斜でズルッ・スッテンと。んで、すぐその下の橋でズルッ・こっちは助かったども。

下山時の長い泥濘への気づかいが、あと少しの気の緩みだべな…としか考えられん。

>女人堂で戻る人
なんかね、地元の人達が朝飯前のお散歩感覚かな?みんなすげ〜健脚で慣れてるっちゅうか、早いの。

鋲長靴かぁ〜・・・・俺の足、へん平足で[ラスト]って云うの?幅が広いの、んだがら靴選びが大変なんだ。

まんず、nonokaさんの歩りったコースの尻(ケツ)追っかけてるみでんたな。
アハハ…笑えない…ストーカーでねがらな
2014/11/17 17:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら