記録ID: 549048
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
海沢三滝
2014年11月15日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 1.1km
- 登り
- 138m
- 下り
- 135m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
白丸駅を過ぎて、海沢大滝の交差点を左折、左手に回り込むように都道184号を進み、橋の手前のY字路を右手に入ります。(アメリカキャンプ村方面) キャンプ村を横目に林道を進み、少し広くなったカーブの脇に数台停められます。 10時半の時点で先着5台ほど、まだ2,3台停められそうでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
落ち葉が積もっているので、渡渉部分や滝のそばでは思わぬ深みに足をとられるかもしれません。 (今回の同行者が思い切り足をひねって全治3週間の診断となりました。) |
写真
撮影機器:
感想
紅葉の写真が撮りたい、できれば滝と一緒に撮りたい・・・
と思って週末、紅葉情報を探していると、近場では奥多摩辺りがいいようで。
そういえば還暦間近の母がどこかで聞いて海沢三滝に行きたいと言っていたので
連れて行くことになりました。
紅葉期で天気もよく、たくさんのバイクやチャリで賑わうR411。
梅沢園地の前の路肩はもういっぱいかな〜、と半分ダメ元で林道を進むと、意外にも10時過ぎでまだ数台停められそうな雰囲気でした。
先着はすでに一撮影終えた感じのおじさんカメラマン達。思いのほか谷が狭深くて、もしかして午前中の早い時間帯しか光が差さないとか知って他のかなぁなどと思いながら、園地から遊歩道へ進みます。
遊歩道は落ち葉が積もっていてちょっと足元が不案内。石の間の窪みに足をとられないように気をつけていくと、すぐに一つ目の三ツ釜の滝が。
谷は暗く寒いためか、残念ながら紅葉は終わっていて滝と紅葉の写真は撮れませんでしたが、日の当たる尾根部や南斜面ではまだ楽しめました。
遅い時間に入ったと思いましたが、大滝やネジレの滝でゆっくり写真を撮っていると次々とハイカーやカメラマンが入ってきて、「奥多摩にしては人気がないけどやっぱりそれなりに人が訪れるスポット」という感じでした。
あとは丹沢が狙い目なのかな〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:583人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する