御嶽駅〜日の出山〜大塚山〜古里駅

 東京都
																				東京都
																														
								- GPS
- 06:15
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,048m
- 下り
- 1,009m
コースタイム
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 5:56
| 天候 | 曇り後小雨 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車																																								
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 高峰北尾根ルートで日の出山に登ったが、このコースは、トレラン関係者が古くからあったコースを整備したもので、結構急坂なので雨の時は注意が必要である。 下りでは、大塚山から丹三郎尾根コースで利用したがこちらはなだらかなコースである。ただし、登山道の落ち葉の下の木の根や小石に注意が必要である。 | 
| その他周辺情報 | 御岳ビジターセンター 0428-78-9363 2Fに展示室と30人以上が利用できる座学スペースがあり、座学スペースの利用には正規には団体利用申し込み手続きが必要。今回、雨が降り出したため、2Fの利用をお願いしたところ、2Fの座学室を使わせて頂き、大変助かった。 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																飲料
																レジャーシート
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																筆記用具
																ガイド地図(ブック)
																ファーストエイドキット
																常備薬
																日焼け止め
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ストック
																カメラ
															 | 
|---|
感想
					5/13は、山岳会主催の初級登山教室の実習で御岳駅から高峰山北尾根を通って日の出山に登り、御岳ビジターセンターを経て大塚山に登り、丹三郎尾根経由で古里駅に下山するコースを歩いてきた。
参加者は、教室生25名、山岳会のサポーター15名、合計40名だった。この日は、天気予報でも曇り後雨となっており、途中から雨が降り出すことが予想されたため、心持早め早めの行動を心がけた。
今回登る高峰山北尾根は、これまで利用してきた日出山北尾根コースが立ち木伐採作業で利用できなくなったため、登山教室実習としては初めてのコースだった。このコースは、LANI HEAD TRAILという名前で、2020年にトレランランナーの福島和可菜氏を中心としたグループによって整備されたコースで高峰山の北尾根のコースだった。最初からいきなりの急登だったが、登るにつれて眼下に奥多摩の街並みが小さくなっていくダイナミックなコースで、最近は利用者が増えていると聞いたが、この日は、日の出山まで誰にも会わなかった。
日の出山では、マウンテンバイクで山頂に登ってきた方に写真を撮ってもらった。日の出山山頂辺りから小雨が降り出し、雨合羽や傘を差して御岳ビジターセンターを目指した。こちらのコースは、天気が悪くても多くのハイカーが日の出山を目指して歩いており、かなりの数のハイカーとすれ違った。
当初の計画では、御岳ビジターセンターの屋外で昼食休憩を摂る予定だったが、小雨が降っていたため、センターの受付で屋内での休憩が出来ないか聞いたところ、2Fの座学室を使わせてもらえることになり、有難かった。40名が丁度椅子に座ってゆっくり昼食休憩をすることが出来た。
11:55にセンターを後にして、大塚山に登り、その後丹三郎尾根経由で古里駅に下山した。心配していた雨は、降ったり止んだりの小雨が降り続いていたが、樹林帯の中を歩いているときは、殆ど気にならない程度で、登山路も濡れてきたが、それほど影響はなく安堵した。大塚山からの下りは、少しペースアップしたため、計画より40分程早く古里駅に着いた。
教室生にとっては、雨の中の登山は初めてというメンバーもいたが、今年初めての雨の中の実習を体験できて良かったという声も聞かれ、良かった。
					

 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						 
										
 
							 
										 
										 
										 
										












 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する