ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5497665
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東北

大白森山&甲子山:森の緑は癒しの景色!

2023年05月12日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:26
距離
16.9km
登り
1,169m
下り
1,150m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:13
休憩
1:14
合計
8:27
距離 16.9km 登り 1,169m 下り 1,165m
6:57
129
スタート地点
9:06
9:09
51
10:00
10:02
18
10:20
10:27
9
10:36
10:37
35
11:12
11:22
39
12:01
12:40
25
13:05
13:17
127
15:24
ゴール地点
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
★林道歩き約5キロ、長いです。
 🐻熊います。要注意!
 道迷いはないと思います。

★下郷町
トラック数 1・ポイント数 376
平面距離  16.9km・沿面距離  17.2km
記録時間 08:26:59
最低高度 969m・最高高度 1,640m
累計高度(+) 1,387m・累計高度(-) 1,383m
平均速度 2.0km/h・最高速度 27km/h
消費カロリー 2455kcal
座標精度 ★★★★☆
キャリア NTT DOCOMO・接続率 85.1%
-------------------------
お疲れ様でした。
※集計情報は各座標に含まれるノイズにより実際の数値と異なる場合があります。ご了承ください。
--------------------------------
Geographica

(帰り道のログが一部飛んでしまいました。前回も同じようなところでログが飛びました。GPSさえ届かないところがあるのかな🤔)
まずは甲子峠に向かって、林道甲子線を行きます。
2023年05月12日 07:00撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
5/12 7:00
まずは甲子峠に向かって、林道甲子線を行きます。
谷間の中腹に沿って林道が走ります。一般車両は通行止めです。熊います。🔔🔔🔔鳴らします!
2023年05月12日 07:07撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
5/12 7:07
谷間の中腹に沿って林道が走ります。一般車両は通行止めです。熊います。🔔🔔🔔鳴らします!
谷間の向こうは日当たり良好のようです。朝一は気温2度寒かったです。
2023年05月12日 07:16撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
5/12 7:16
谷間の向こうは日当たり良好のようです。朝一は気温2度寒かったです。
甲子トンネルが見えました。近くを走っていた国道から離れていきます。静けさが増します。
2023年05月12日 07:19撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
5/12 7:19
甲子トンネルが見えました。近くを走っていた国道から離れていきます。静けさが増します。
ヒトリスズカちゃん。葉っぱだけになっていました。また来年だね👋
2023年05月12日 07:20撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
5/12 7:20
ヒトリスズカちゃん。葉っぱだけになっていました。また来年だね👋
🌼テンナンショウ〜ぉ!
2023年05月12日 07:22撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
5/12 7:22
🌼テンナンショウ〜ぉ!
朝の光に照らされる新緑が新鮮です!
2023年05月12日 07:25撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
5/12 7:25
朝の光に照らされる新緑が新鮮です!
いや〜ぁ、美しいね。
2023年05月12日 07:26撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
5/12 7:26
いや〜ぁ、美しいね。
光が新緑を燃え上げるよ!
2023年05月12日 07:27撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
5/12 7:27
光が新緑を燃え上げるよ!
いた〜〜ぁ。トウゴクミツバツツジの紫色が強烈だった。
2023年05月12日 07:38撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
5/12 7:38
いた〜〜ぁ。トウゴクミツバツツジの紫色が強烈だった。
お月様も応援してくれた。(←なにを!)
2023年05月12日 07:38撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
12
5/12 7:38
お月様も応援してくれた。(←なにを!)
春紅葉だね〜〜ぇ!
2023年05月12日 07:47撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
5/12 7:47
春紅葉だね〜〜ぇ!
虹色に輝く蜘蛛の巣!
2023年05月12日 07:49撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
5/12 7:49
虹色に輝く蜘蛛の巣!
林道起点の標識。古いです。ここから甲子峠まで3.6キロまだまだありますね。
2023年05月12日 07:50撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
5/12 7:50
林道起点の標識。古いです。ここから甲子峠まで3.6キロまだまだありますね。
あら、誰かいる😅
2023年05月12日 07:50撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
5/12 7:50
あら、誰かいる😅
🐸の置物ですか?。はい、無事帰ってきますよ(^o^)丿
2023年05月12日 07:51撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
5/12 7:51
🐸の置物ですか?。はい、無事帰ってきますよ(^o^)丿
今日一番に咲いていたお花かな((´∀`*))ヶラヶラ。
2023年05月12日 07:55撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
5/12 7:55
今日一番に咲いていたお花かな((´∀`*))ヶラヶラ。
いた〜〜ぁ。タチツボスミレちゃん!
2023年05月12日 08:07撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
10
5/12 8:07
いた〜〜ぁ。タチツボスミレちゃん!
春渓だね。
2023年05月12日 08:09撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
5/12 8:09
春渓だね。
あら、雛ちゃんかも・・?
2023年05月12日 08:12撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
5/12 8:12
あら、雛ちゃんかも・・?
いや〜〜ぁ。短足〜〜ぅ((´∀`*))ヶラヶラ。
2023年05月12日 08:40撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
10
5/12 8:40
いや〜〜ぁ。短足〜〜ぅ((´∀`*))ヶラヶラ。
うわ〜〜ぁ、とってもチャーミングじゃないですか!
2023年05月12日 09:00撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
5/12 9:00
うわ〜〜ぁ、とってもチャーミングじゃないですか!
2時間かけてやっと着きました。甲子峠。左が大白森山。ここは右方向へ。甲子山へ向かいます。
2023年05月12日 09:06撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
5/12 9:06
2時間かけてやっと着きました。甲子峠。左が大白森山。ここは右方向へ。甲子山へ向かいます。
一登りすると、ど〜ん。この景色。見たかったんです。裏那須デカいわ〜〜ぁ!
2023年05月12日 09:17撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
14
5/12 9:17
一登りすると、ど〜ん。この景色。見たかったんです。裏那須デカいわ〜〜ぁ!
一番高いピークが甲子旭岳。その手前の甲子山まで行ってきます。
2023年05月12日 09:17撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
10
5/12 9:17
一番高いピークが甲子旭岳。その手前の甲子山まで行ってきます。
歩いてきた甲子林道が眼下に見えました。
2023年05月12日 09:17撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
5/12 9:17
歩いてきた甲子林道が眼下に見えました。
振り返れば大白森山。後で行くね(^_-)-☆!。って、ところで緑がなくなっちゃたよ😅
2023年05月12日 09:17撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
5/12 9:17
振り返れば大白森山。後で行くね(^_-)-☆!。って、ところで緑がなくなっちゃたよ😅
龍のオブジェにまたがってひとッ飛び〜〜ぃ。できたらいいね(* ´艸`)クスクス
2023年05月12日 09:24撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
12
5/12 9:24
龍のオブジェにまたがってひとッ飛び〜〜ぃ。できたらいいね(* ´艸`)クスクス
遊んでないで行きますか😅
2023年05月12日 09:32撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
5/12 9:32
遊んでないで行きますか😅
素敵な登山道でしょ。ここ好きなんです!
2023年05月12日 09:41撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
5/12 9:41
素敵な登山道でしょ。ここ好きなんです!
ちょっとだけ雪渓。
2023年05月12日 09:43撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
5/12 9:43
ちょっとだけ雪渓。
もう、新緑に覆われるかと思っていたけど、裏那須は寒いんですね!
2023年05月12日 09:44撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
5/12 9:44
もう、新緑に覆われるかと思っていたけど、裏那須は寒いんですね!
力強い巨木!
2023年05月12日 09:47撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
5/12 9:47
力強い巨木!
日当たりの香りがたまらない!
2023年05月12日 09:57撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
5/12 9:57
日当たりの香りがたまらない!
ブナの大木も素敵でした。
2023年05月12日 09:59撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
5/12 9:59
ブナの大木も素敵でした。
甲子山分岐点に来ました。
2023年05月12日 10:02撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
5/12 10:02
甲子山分岐点に来ました。
ぐるりと方向変換して甲子山山頂へ!
2023年05月12日 10:02撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
5/12 10:02
ぐるりと方向変換して甲子山山頂へ!
この道もブナの森!
2023年05月12日 10:04撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
5/12 10:04
この道もブナの森!
マイズルソウはまだ葉っぱだけ。
2023年05月12日 10:08撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
5/12 10:08
マイズルソウはまだ葉っぱだけ。
ノギランも葉っぱだけ!
2023年05月12日 10:08撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
5/12 10:08
ノギランも葉っぱだけ!
バイカオウレンさえ、まだ葉っぱだけ!
2023年05月12日 10:09撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
5/12 10:09
バイカオウレンさえ、まだ葉っぱだけ!
あら、ツルリンドウさんでしょうか💦
2023年05月12日 10:10撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
5/12 10:10
あら、ツルリンドウさんでしょうか💦
あら、もうちょっとで花開くのに😅。ツクバネソウ!
2023年05月12日 10:17撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
5/12 10:17
あら、もうちょっとで花開くのに😅。ツクバネソウ!
山頂到着です!
2023年05月12日 10:20撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
5/12 10:20
山頂到着です!
山頂から飯豊連峰。絶対今年は行きたいものだ!
2023年05月12日 10:24撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
14
5/12 10:24
山頂から飯豊連峰。絶対今年は行きたいものだ!
ミネザクラ咲き始まってるよ。シジュカラ君もいました。
2023年05月12日 10:25撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
5/12 10:25
ミネザクラ咲き始まってるよ。シジュカラ君もいました。
で、正面にど〜ん。旭岳。
2023年05月12日 10:26撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
12
5/12 10:26
で、正面にど〜ん。旭岳。
その左側に三本槍岳。今年はまだ行っていない😅
2023年05月12日 10:26撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
5/12 10:26
その左側に三本槍岳。今年はまだ行っていない😅
これから歩む大白森山を見つめました。さあ行こうか〜ぁ!あの山頂へ!
2023年05月12日 10:25撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
5/12 10:25
これから歩む大白森山を見つめました。さあ行こうか〜ぁ!あの山頂へ!
戻ります。甲子山分岐点を左へ!
2023年05月12日 10:37撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
5/12 10:37
戻ります。甲子山分岐点を左へ!
ブナの森の登山道を戻っていきます。
2023年05月12日 10:41撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
5/12 10:41
ブナの森の登山道を戻っていきます。
あっ、葉っぱだらけのツクバネソウ!
2023年05月12日 10:42撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
5/12 10:42
あっ、葉っぱだらけのツクバネソウ!
少しづつ近づいてきています。
2023年05月12日 10:51撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
5/12 10:51
少しづつ近づいてきています。
360度回転してる😦。ブナも大変だね!
2023年05月12日 10:55撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
5/12 10:55
360度回転してる😦。ブナも大変だね!
あっ、いた。お花🌼。フデリンさんです。
2023年05月12日 10:57撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
5/12 10:57
あっ、いた。お花🌼。フデリンさんです。
で、甲子峠に戻って、次行くよ〜〜ぉ。息を整えて、🍙食べて、再スタート!
2023年05月12日 11:14撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
5/12 11:14
で、甲子峠に戻って、次行くよ〜〜ぉ。息を整えて、🍙食べて、再スタート!
初めてのお山です(*゜▽゜*)ワクワク!
2023年05月12日 11:20撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
5/12 11:20
初めてのお山です(*゜▽゜*)ワクワク!
最初はこんな道!
2023年05月12日 11:21撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
5/12 11:21
最初はこんな道!
芽吹きが楽しい!
2023年05月12日 11:28撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
5/12 11:28
芽吹きが楽しい!
おお、素晴らしいブナの森!
2023年05月12日 11:32撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
5/12 11:32
おお、素晴らしいブナの森!
あら可愛い〜ぃ。地面からの芽吹きです。カニコオモリ?
2023年05月12日 11:33撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
5/12 11:33
あら可愛い〜ぃ。地面からの芽吹きです。カニコオモリ?
小さなウスバサイシンの葉っぱもあちこちに!
2023年05月12日 11:33撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
5/12 11:33
小さなウスバサイシンの葉っぱもあちこちに!
気持ちいね、ここ!
2023年05月12日 11:35撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
5/12 11:35
気持ちいね、ここ!
きた〜〜ぁ。ここがあの急登かな。
2023年05月12日 11:41撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
5/12 11:41
きた〜〜ぁ。ここがあの急登かな。
ミニゴーロかな。浮石も多いです。
2023年05月12日 11:41撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
5/12 11:41
ミニゴーロかな。浮石も多いです。
ショウジョウバカマが急登の喘ぎを癒してくれました。
2023年05月12日 11:43撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
5/12 11:43
ショウジョウバカマが急登の喘ぎを癒してくれました。
残雪はなくなっていましたよ。尻餅つきたかったな〜〜ぁ((´∀`*))ヶラヶラ
2023年05月12日 11:52撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
5/12 11:52
残雪はなくなっていましたよ。尻餅つきたかったな〜〜ぁ((´∀`*))ヶラヶラ
新芽がパンパン!
2023年05月12日 11:53撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
5/12 11:53
新芽がパンパン!
登り切った〜ぁ!まもなく山頂です。
2023年05月12日 11:58撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
5/12 11:58
登り切った〜ぁ!まもなく山頂です。
ヒメイチゲんさんもお出迎えしてくれました。
2023年05月12日 11:59撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
5/12 11:59
ヒメイチゲんさんもお出迎えしてくれました。
ショウジョウバカマも素敵です!
2023年05月12日 12:01撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
5/12 12:01
ショウジョウバカマも素敵です!
ここが山頂か〜〜ぁ。お初です。大白森山!
2023年05月12日 12:02撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
11
5/12 12:02
ここが山頂か〜〜ぁ。お初です。大白森山!
ど〜ん。なんじゃこれ。こんな素敵な光景が広がっているとは!。小白森山、二岐山の和らかな稜線。その奥に見えるのが・・・・
2023年05月12日 12:02撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
13
5/12 12:02
ど〜ん。なんじゃこれ。こんな素敵な光景が広がっているとは!。小白森山、二岐山の和らかな稜線。その奥に見えるのが・・・・
・・・飯豊連峰だ。
2023年05月12日 12:02撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
14
5/12 12:02
・・・飯豊連峰だ。
磐梯山や吾妻連峰も見えていました。
2023年05月12日 12:02撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
10
5/12 12:02
磐梯山や吾妻連峰も見えていました。
開放感のある山頂、とても素敵です。
2023年05月12日 12:03撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
5/12 12:03
開放感のある山頂、とても素敵です。
もちろん、旭岳も間近に見えちゃいます。
2023年05月12日 12:03撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
5/12 12:03
もちろん、旭岳も間近に見えちゃいます。
奥会津の峰々もすごい!
2023年05月12日 12:03撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
11
5/12 12:03
奥会津の峰々もすごい!
残雪が凄い!
2023年05月12日 12:03撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
13
5/12 12:03
残雪が凄い!
お腹空いたのでランチにしました。今日もセブンのパンです🍔
2023年05月12日 12:13撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
11
5/12 12:13
お腹空いたのでランチにしました。今日もセブンのパンです🍔
どっかりと、ちゃっかりと腰かけて、休憩!
2023年05月12日 12:14撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
5/12 12:14
どっかりと、ちゃっかりと腰かけて、休憩!
ふと気が付けば山頂はシャクナゲの群生地でしたよ!お花が楽しみですね。ってまた来れるかな😅
2023年05月12日 12:26撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
5/12 12:26
ふと気が付けば山頂はシャクナゲの群生地でしたよ!お花が楽しみですね。ってまた来れるかな😅
ゆっくりしたので戻りますか!
2023年05月12日 12:30撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
5/12 12:30
ゆっくりしたので戻りますか!
ミネザクラいました〜〜ぁ!
2023年05月12日 12:33撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
5/12 12:33
ミネザクラいました〜〜ぁ!
お花に近づくと空に抜けちゃいます。でも可愛い!
2023年05月12日 12:33撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
5/12 12:33
お花に近づくと空に抜けちゃいます。でも可愛い!
ミニゴーロをじゃんじゃん下って最後の難関!。でもお助けロープで助かりました(* ´艸`)クスクス
2023年05月12日 12:52撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
5/12 12:52
ミニゴーロをじゃんじゃん下って最後の難関!。でもお助けロープで助かりました(* ´艸`)クスクス
ウスバサイシンにちっちゃなお花が。
2023年05月12日 12:56撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
5/12 12:56
ウスバサイシンにちっちゃなお花が。
甲子峠に降り立ちました。
2023年05月12日 13:07撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
5/12 13:07
甲子峠に降り立ちました。
あとは、林道を下るのみ。スキップスキップランラン♬♬♬
2023年05月12日 13:13撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
5/12 13:13
あとは、林道を下るのみ。スキップスキップランラン♬♬♬
下るにつれて緑が増えていきます。
2023年05月12日 13:16撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
5/12 13:16
下るにつれて緑が増えていきます。
芽吹きが楽しい、林道歩き!
2023年05月12日 13:16撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
5/12 13:16
芽吹きが楽しい、林道歩き!
お花少ないからね、今日はちょっと目線を上げて・・・
2023年05月12日 13:16撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
5/12 13:16
お花少ないからね、今日はちょっと目線を上げて・・・
芽吹きに焦点を当ててみた。
2023年05月12日 13:17撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
5/12 13:17
芽吹きに焦点を当ててみた。
オオカメノキのお花も咲きだしていたよ!
2023年05月12日 13:17撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
5/12 13:17
オオカメノキのお花も咲きだしていたよ!
いや〜ぁ、こんな芽吹きを見るのもいいね!
2023年05月12日 13:19撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
5/12 13:19
いや〜ぁ、こんな芽吹きを見るのもいいね!
うわ〜〜ぁ。この子ってミヤマスミレさんかな!
2023年05月12日 13:19撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
11
5/12 13:19
うわ〜〜ぁ。この子ってミヤマスミレさんかな!
初々しいでしょ!
2023年05月12日 13:20撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
10
5/12 13:20
初々しいでしょ!
スミレちゃん楽しい〜〜ぃ!
2023年05月12日 13:21撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
5/12 13:21
スミレちゃん楽しい〜〜ぃ!
芽吹きだ。
2023年05月12日 13:22撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
5/12 13:22
芽吹きだ。
芽吹きだ。ってお名前のわからない芽吹きばっかり!
2023年05月12日 13:23撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
5/12 13:23
芽吹きだ。ってお名前のわからない芽吹きばっかり!
あら〜〜ぁ。もうちょっとじゃないの!
2023年05月12日 13:27撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
5/12 13:27
あら〜〜ぁ。もうちょっとじゃないの!
谷を覗き込んだら、真っ赤っか。
2023年05月12日 13:31撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
5/12 13:31
谷を覗き込んだら、真っ赤っか。
鉄分が多いのでしょうか!
2023年05月12日 13:35撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
5/12 13:35
鉄分が多いのでしょうか!
あらら、やっぱりお山だね。午後は雲が多くなりました。
2023年05月12日 13:35撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
5/12 13:35
あらら、やっぱりお山だね。午後は雲が多くなりました。
快適な歩みを約束してくれる林道。好きです!
2023年05月12日 13:41撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
5/12 13:41
快適な歩みを約束してくれる林道。好きです!
チョキ!
2023年05月12日 13:41撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
10
5/12 13:41
チョキ!
グー。ときてパーを忘れた🤭
2023年05月12日 13:41撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
5/12 13:41
グー。ときてパーを忘れた🤭
しっかし新緑が美しい!
2023年05月12日 13:42撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
5/12 13:42
しっかし新緑が美しい!
ボス感が半端ない!
2023年05月12日 13:42撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
5/12 13:42
ボス感が半端ない!
芽吹きだ〜ぁ。これも花粉症の一因なんだよね〜ぇ🤧
2023年05月12日 13:43撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
5/12 13:43
芽吹きだ〜ぁ。これも花粉症の一因なんだよね〜ぇ🤧
でも美しいから許しちゃう!
2023年05月12日 13:43撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
5/12 13:43
でも美しいから許しちゃう!
色なんな芽吹きがあるもんだ!
2023年05月12日 13:43撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
5/12 13:43
色なんな芽吹きがあるもんだ!
どんどんと緑が深くなる!
2023年05月12日 13:44撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
5/12 13:44
どんどんと緑が深くなる!
この蕾が〜〜ぁ・・・
2023年05月12日 13:45撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
5/12 13:45
この蕾が〜〜ぁ・・・
・・・こうなるんだね!
2023年05月12日 13:45撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
5/12 13:45
・・・こうなるんだね!
春紅葉〜〜ぃ!
2023年05月12日 13:46撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
5/12 13:46
春紅葉〜〜ぃ!
綺麗!
2023年05月12日 13:51撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
5/12 13:51
綺麗!
林道は面白い。見下ろす山肌が素敵です!
2023年05月12日 13:51撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
5/12 13:51
林道は面白い。見下ろす山肌が素敵です!
こんなに綺麗なカキドオシ見たことないです。
2023年05月12日 13:52撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
5/12 13:52
こんなに綺麗なカキドオシ見たことないです。
とっても可愛いです。お山だから色濃いの?
2023年05月12日 13:52撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
5/12 13:52
とっても可愛いです。お山だから色濃いの?
オオカメノキもたくさん咲くのを見かけるようになった。
2023年05月12日 13:55撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
5/12 13:55
オオカメノキもたくさん咲くのを見かけるようになった。
素敵なコントラスト!
2023年05月12日 13:55撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
5/12 13:55
素敵なコントラスト!
キシブの春!
2023年05月12日 13:57撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
5/12 13:57
キシブの春!
カエデの春!
2023年05月12日 13:59撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
5/12 13:59
カエデの春!
キラキラの流れを見つめました。その流れの近くに咲いていたのが・・・・
2023年05月12日 14:11撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
5/12 14:11
キラキラの流れを見つめました。その流れの近くに咲いていたのが・・・・
ニリンソウ!
2023年05月12日 14:14撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
5/12 14:14
ニリンソウ!
可愛いです!
2023年05月12日 14:15撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
5/12 14:15
可愛いです!
素敵です💓!
2023年05月12日 14:17撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
5/12 14:17
素敵です💓!
朝より元気に咲いていました。
2023年05月12日 14:19撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
5/12 14:19
朝より元気に咲いていました。
って気のせいかも!
2023年05月12日 14:23撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
5/12 14:23
って気のせいかも!
わんさかのフデリンドウさん見つけました。
2023年05月12日 14:24撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
5/12 14:24
わんさかのフデリンドウさん見つけました。
な、な、なんと〜〜ぉ。ピンク色の子がいるなんて!
2023年05月12日 14:24撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
5/12 14:24
な、な、なんと〜〜ぉ。ピンク色の子がいるなんて!
なんとも美しいじゃないの〜〜ぉ!
2023年05月12日 14:24撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
5/12 14:24
なんとも美しいじゃないの〜〜ぉ!
タネツケバナさん・・・?
2023年05月12日 14:27撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
5/12 14:27
タネツケバナさん・・・?
じゃん、迫ってくるね〜ぇ!
2023年05月12日 14:27撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
5/12 14:27
じゃん、迫ってくるね〜ぇ!
サワハコベちゃんですね。ナデシコ科なんですか。おお〜ぉ!
2023年05月12日 14:41撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
5/12 14:41
サワハコベちゃんですね。ナデシコ科なんですか。おお〜ぉ!
ツルネコノメソウさんです。
2023年05月12日 14:42撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
5/12 14:42
ツルネコノメソウさんです。
ツボスミレさん。かわいい!
2023年05月12日 14:48撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
5/12 14:48
ツボスミレさん。かわいい!
タンポポさんも並んで咲いていました。
2023年05月12日 14:51撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
5/12 14:51
タンポポさんも並んで咲いていました。
はい、なが〜い林道もなんのその。楽しかったです。
スタート地点に戻りました。(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2023年05月12日 15:23撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
5/12 15:23
はい、なが〜い林道もなんのその。楽しかったです。
スタート地点に戻りました。(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
撮影機器:

感想

★今日の山旅は!

 korononさんとご師匠様のレコにて、後追い山行です。
 昨年秋に訪れて驚愕のブナ紅葉に度肝を抜かれたお山。
 あの感動を新緑の森でもう一度。
 そしてまだ登ったことのなかった大白森山も行きたくて、今回行って参りました〜〜ぁ。
 korononさん(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~

★感想!

 先日訪れた豪雪地帯の奥会津の大博多山。あれだけ新緑が見事だったから、関東平野に近い那須連山はさぞかし、緑が進んでいるだろうと思っていましたが・・・・。
 山頂界隈はまだ冬枯れの様相でした。
   ””なんで〜〜ぇ。外した〜〜ぁ。お花ないじゃんケ〜〜ぇ””
って一瞬思ったけど、いえいえどうして、見える光景はとても素敵すぎて、今回も素晴らしいお山の景色を堪能できました。
 なが〜い林道歩きも、全然苦ではなく、むしろ楽しかった。
 やっぱり、おいらは林道フェチかも🤭

 あと一週間か10日もすると、全山緑に覆われちゃうかもです。
 ミネザクラ咲き始めていましたね。
 ミネザクラが咲きだすと、夏山本番だと私は思っています。
 これからがますます楽しみですね。

 行ってみないとわからないのがお山。
 今回も想像以上の楽しい歩みでした。(←ってこれまで想像以下の歩みってなかったな😊)

 あっそうそう、前回この林道を歩いて出会った地元のおじ様。なんと今回も出会っちゃいました。
 たった2回目にして、2回も出会っちゃうとは。
 熊さんに出会っちゃうお話し、昔はたくさん登ったよ。なんて感慨深くお話しする様子に、私の気持ちも和みました。
 面白いね〜〜ぇ。人との出会いは!

 今回も素晴らし山行に恵まれて、小さなお花たちと語り合って、そして今回は木々の芽吹きと戯れて、心癒されました。
 ♬♬♬う〜ん、これだから、やっぱりお山イイもんだ〜〜ぁ♬♬♬
なのでした。
 (*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:636人

コメント

sakuさん🌸🐛✨こんにちは😆

後追い山行⛰️待ってました🙌
秋の🍂ブナ紅葉は素晴らしかったですね✨あの時は、あまりの素晴らしさに大白森山⛰️に行けなかったからリベンジですね!

お花の期待度は低いけど😅
あの林道歩きが楽しいですよね♪私達も林道フェチかも🤭

林道歩きが長いからスタートは早め🥱お花は見当たりません😖って!違うんですよね〜朝早いからお花🌸は寝てるから見つからないだけで、帰りには咲いて待ってくれてます🙌

コレ!ピストンのいいところですよね❣️
2回行って同じ、おじ様に2度出会うとは✨運命を感じます🙄
きっとsakuさんが心細くならないように、山神様が引き寄せてるのかも🤗

2週間で様変わりしましたね🙄
お花も増えてるし、ピンク色のフデリン❣️ビックリ💦かわい〜い🥰
来年の春、見つけに行きたいです🙌

下郷林道歩く人が多くない分、自然が自然のまま🤭✨🐻さん達も住みやすいのかなぁ😅
お花が、なくっても沢山の🌳山菜があって、川が流れて静かで居心地良い場所です
🐻怖いけど💦

尻餅つかなくって残念😂
あの急登、何度行ってもシンドイけどショウジョバカマさんに励まされるんですよね🥀色が濃くってキレイです。

ヒメイチゲさんも待ってくれてましたね🥺会ってきて欲しかったから良かったです☺️

大白森山、チョット地味なお山ですが
歩いてみると小さな宝箱が幾つもあり楽しいお山だと思ってます。

sakuさんの初登頂!
とっても嬉しいです🙌山頂のシャクナゲ🌸群生地🌸見てみたいけど😅です。

カーブミラーのsakuさん🙄😳
魔法がかかってしまったのですね😂👍

私の想像を遥かに超えたレコでした✨
また、行くのが楽しみになりました(いつ?)😂後追いしてくれたから、新たな発見あり💡

☆彡ありがとうございました〜
(*´∀`)♪♪( ´θ`)楽しかった☆彡
2023/5/15 17:26
korononさん、~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。

もう登山道に雪はなくなっていました。アッというに溶けちゃうんですね😦。
大白森山は地味🤔。じゃなかったよ。山頂からの飯豊連峰方面の山並みはとても素敵でした。感動しました。今度小白森山から登ってみたいなと思いました。
山頂付近のシャクナゲの群生凄いですね。夏きっとあのシャクナゲの藪の下に可愛いらしいお花が咲くんじゃないかなってそんな気がしました。確かめに行きたいと思っています。(←実現するかどうかわかんないけど💦)

林道歩き楽しかったです。カーブの先に🐻さんいるかな。なんか動物出てこないかな。なんて覗きながら、上見たり、谷底覗いたり、あっちウロウロ、こっちウロウロ。もう楽しいったらウキウキ歩きました🐾。そんな時あのピンクのフデリンドウさん咲いていたんです。一人で歩いているのに、””いた〜〜ぁ””って思わず声出ちゃいました😅。

カーブミラーの私はヨレヨレ〜〜ぇ。ほんと魔法をかけて好青年に戻してほしい((´∀`*))ヶラヶラ。

はい、私も想像以上のハイクとなりました👍。
また行きたいです。ここ!
うん、新たな発見ですか🤔。なんだろう(^o^)丿

今回もまた、ご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2023/5/16 6:11
あれ? 花がないぞ!(;´Д`)

sakurasaku64さん こんばんは

お〜〜〜!ここは昨秋に絶品の黄葉風景を見せつけられた場所だ
今年の秋は是非とも後追いをしたいと心に秘めております
そんなところへまたまたsaku殿が再訪してるなんて
こりゃぁきっといっぱい花が咲いてるんだろうと予想しましたが
意外でした 前レコの大博士山より春が遅れてるんですね
歩き始めの林道でさえも花が少なめなのが意外でした

ちょっとがっかりしてるのかと思いましたが
山頂からの展望が良くて気分も上がった様なので安心しました
特に見えていた飯豊山の白い稜線が際立ってますネ
あれを見たらまた行きたくなってしまいました
諦めてたのに去年行けたのでまだ頑張ればBOKUにも届くと思えたので
秘かに今年もなんて野望を抱いてます
saku殿とそんなとこで出逢ったら昇天しちゃうかもです(●^o^●)
2023/5/15 19:56
BOKUTYANNさん、おはようございます!

秋ですね。凄いよ〜〜ぉ、ここ!眼下に広がる広大なるブナ紅葉🍁。ぜひ訪ねてみてください。浅草岳のいけど、ここもすごいよ!
今回新緑を求めて歩きました。新緑も素敵なところでした。林道が長いけどよきお山です。
林道はもともと車道で舗装の部分も多いし、道幅も広く、斜面も削られているので、お花は少ないです。それでも時折り現れる小さなお花が目を楽しませてくれます。
今回は新緑も眩しくてとても癒されました🌿。

うんうん、大白森山山頂から見る飯豊連峰は絶景でした。
手前のこんもりとした小白森山と二岐山の優しい山容にドンと残雪の飯豊連峰の姿がグッときました。また行きたいです。
今度は小白森山からも登ってみたいなと思いました。

うんうん、今年は飯豊山、私も行くぞ〜〜ぉって心に誓っています。
出会えてら一緒に昇天しましょう。って、ちゃんと無事に下山しましょう((´∀`*))ヶラヶラ。

今回もまたご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2023/5/16 6:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら