大白森山&甲子山:森の緑は癒しの景色!


- GPS
- 08:26
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,169m
- 下り
- 1,150m
コースタイム
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
★林道歩き約5キロ、長いです。 🐻熊います。要注意! 道迷いはないと思います。 ★下郷町 トラック数 1・ポイント数 376 平面距離 16.9km・沿面距離 17.2km 記録時間 08:26:59 最低高度 969m・最高高度 1,640m 累計高度(+) 1,387m・累計高度(-) 1,383m 平均速度 2.0km/h・最高速度 27km/h 消費カロリー 2455kcal 座標精度 ★★★★☆ キャリア NTT DOCOMO・接続率 85.1% ------------------------- お疲れ様でした。 ※集計情報は各座標に含まれるノイズにより実際の数値と異なる場合があります。ご了承ください。 -------------------------------- Geographica (帰り道のログが一部飛んでしまいました。前回も同じようなところでログが飛びました。GPSさえ届かないところがあるのかな🤔) |
写真
感想
★今日の山旅は!
korononさんとご師匠様のレコにて、後追い山行です。
昨年秋に訪れて驚愕のブナ紅葉に度肝を抜かれたお山。
あの感動を新緑の森でもう一度。
そしてまだ登ったことのなかった大白森山も行きたくて、今回行って参りました〜〜ぁ。
korononさん(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
★感想!
先日訪れた豪雪地帯の奥会津の大博多山。あれだけ新緑が見事だったから、関東平野に近い那須連山はさぞかし、緑が進んでいるだろうと思っていましたが・・・・。
山頂界隈はまだ冬枯れの様相でした。
””なんで〜〜ぇ。外した〜〜ぁ。お花ないじゃんケ〜〜ぇ””
って一瞬思ったけど、いえいえどうして、見える光景はとても素敵すぎて、今回も素晴らしいお山の景色を堪能できました。
なが〜い林道歩きも、全然苦ではなく、むしろ楽しかった。
やっぱり、おいらは林道フェチかも🤭
あと一週間か10日もすると、全山緑に覆われちゃうかもです。
ミネザクラ咲き始めていましたね。
ミネザクラが咲きだすと、夏山本番だと私は思っています。
これからがますます楽しみですね。
行ってみないとわからないのがお山。
今回も想像以上の楽しい歩みでした。(←ってこれまで想像以下の歩みってなかったな😊)
あっそうそう、前回この林道を歩いて出会った地元のおじ様。なんと今回も出会っちゃいました。
たった2回目にして、2回も出会っちゃうとは。
熊さんに出会っちゃうお話し、昔はたくさん登ったよ。なんて感慨深くお話しする様子に、私の気持ちも和みました。
面白いね〜〜ぇ。人との出会いは!
今回も素晴らし山行に恵まれて、小さなお花たちと語り合って、そして今回は木々の芽吹きと戯れて、心癒されました。
♬♬♬う〜ん、これだから、やっぱりお山イイもんだ〜〜ぁ♬♬♬
なのでした。
(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
後追い山行⛰️待ってました🙌
秋の🍂ブナ紅葉は素晴らしかったですね✨あの時は、あまりの素晴らしさに大白森山⛰️に行けなかったからリベンジですね!
お花の期待度は低いけど😅
あの林道歩きが楽しいですよね♪私達も林道フェチかも🤭
林道歩きが長いからスタートは早め🥱お花は見当たりません😖って!違うんですよね〜朝早いからお花🌸は寝てるから見つからないだけで、帰りには咲いて待ってくれてます🙌
コレ!ピストンのいいところですよね❣️
2回行って同じ、おじ様に2度出会うとは✨運命を感じます🙄
きっとsakuさんが心細くならないように、山神様が引き寄せてるのかも🤗
2週間で様変わりしましたね🙄
お花も増えてるし、ピンク色のフデリン❣️ビックリ💦かわい〜い🥰
来年の春、見つけに行きたいです🙌
下郷林道歩く人が多くない分、自然が自然のまま🤭✨🐻さん達も住みやすいのかなぁ😅
お花が、なくっても沢山の🌳山菜があって、川が流れて静かで居心地良い場所です
🐻怖いけど💦
尻餅つかなくって残念😂
あの急登、何度行ってもシンドイけどショウジョバカマさんに励まされるんですよね🥀色が濃くってキレイです。
ヒメイチゲさんも待ってくれてましたね🥺会ってきて欲しかったから良かったです☺️
大白森山、チョット地味なお山ですが
歩いてみると小さな宝箱が幾つもあり楽しいお山だと思ってます。
sakuさんの初登頂!
とっても嬉しいです🙌山頂のシャクナゲ🌸群生地🌸見てみたいけど😅です。
カーブミラーのsakuさん🙄😳
魔法がかかってしまったのですね😂👍
私の想像を遥かに超えたレコでした✨
また、行くのが楽しみになりました(いつ?)😂後追いしてくれたから、新たな発見あり💡
☆彡ありがとうございました〜
(*´∀`)♪♪( ´θ`)楽しかった☆彡
もう登山道に雪はなくなっていました。アッというに溶けちゃうんですね😦。
大白森山は地味🤔。じゃなかったよ。山頂からの飯豊連峰方面の山並みはとても素敵でした。感動しました。今度小白森山から登ってみたいなと思いました。
山頂付近のシャクナゲの群生凄いですね。夏きっとあのシャクナゲの藪の下に可愛いらしいお花が咲くんじゃないかなってそんな気がしました。確かめに行きたいと思っています。(←実現するかどうかわかんないけど💦)
林道歩き楽しかったです。カーブの先に🐻さんいるかな。なんか動物出てこないかな。なんて覗きながら、上見たり、谷底覗いたり、あっちウロウロ、こっちウロウロ。もう楽しいったらウキウキ歩きました🐾。そんな時あのピンクのフデリンドウさん咲いていたんです。一人で歩いているのに、””いた〜〜ぁ””って思わず声出ちゃいました😅。
カーブミラーの私はヨレヨレ〜〜ぇ。ほんと魔法をかけて好青年に戻してほしい((´∀`*))ヶラヶラ。
はい、私も想像以上のハイクとなりました👍。
また行きたいです。ここ!
うん、新たな発見ですか🤔。なんだろう(^o^)丿
今回もまた、ご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
sakurasaku64さん こんばんは
お〜〜〜!ここは昨秋に絶品の黄葉風景を見せつけられた場所だ
今年の秋は是非とも後追いをしたいと心に秘めております
そんなところへまたまたsaku殿が再訪してるなんて
こりゃぁきっといっぱい花が咲いてるんだろうと予想しましたが
意外でした 前レコの大博士山より春が遅れてるんですね
歩き始めの林道でさえも花が少なめなのが意外でした
ちょっとがっかりしてるのかと思いましたが
山頂からの展望が良くて気分も上がった様なので安心しました
特に見えていた飯豊山の白い稜線が際立ってますネ
あれを見たらまた行きたくなってしまいました
諦めてたのに去年行けたのでまだ頑張ればBOKUにも届くと思えたので
秘かに今年もなんて野望を抱いてます
saku殿とそんなとこで出逢ったら昇天しちゃうかもです(●^o^●)
秋ですね。凄いよ〜〜ぉ、ここ!眼下に広がる広大なるブナ紅葉🍁。ぜひ訪ねてみてください。浅草岳のいけど、ここもすごいよ!
今回新緑を求めて歩きました。新緑も素敵なところでした。林道が長いけどよきお山です。
林道はもともと車道で舗装の部分も多いし、道幅も広く、斜面も削られているので、お花は少ないです。それでも時折り現れる小さなお花が目を楽しませてくれます。
今回は新緑も眩しくてとても癒されました🌿。
うんうん、大白森山山頂から見る飯豊連峰は絶景でした。
手前のこんもりとした小白森山と二岐山の優しい山容にドンと残雪の飯豊連峰の姿がグッときました。また行きたいです。
今度は小白森山からも登ってみたいなと思いました。
うんうん、今年は飯豊山、私も行くぞ〜〜ぉって心に誓っています。
出会えてら一緒に昇天しましょう。って、ちゃんと無事に下山しましょう((´∀`*))ヶラヶラ。
今回もまたご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する