ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5500553
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

真田氏ゆかりの岩櫃山 岩トレ兼ねてリハビリ登山

2023年05月16日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:57
距離
4.2km
登り
417m
下り
336m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:27
休憩
1:30
合計
3:57
距離 4.2km 登り 419m 下り 336m
10:23
16
10:39
10:40
17
10:56
24
11:20
11:59
14
12:13
12:42
34
13:16
27
13:44
14:03
10
14:13
5
14:18
14:20
0
14:20
ゴール地点
天候 快晴、暑い。
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
ツアー参加。
コース状況/
危険箇所等
昨日までの雨のせいか湿って滑りやすい個所があります。水溜りも1、2カ所ありましたがなんとか靴を汚さずクリアできました。
その他周辺情報 あづま温泉桔梗館
地元の皆さんに愛される日帰り入浴施設。楽しみにしていたおススメの「ざる蕎麦」は平日は17時までお休みタイムで残念でしたが、風呂上がりの生ビール🍺(柿ピーちょっとオマケ付き)美味かったよ!
地元の皆さんのカラオケ(衣装もなにげに本格的だったりして)も楽しめます🙌
我こそはと思う方はチャレンジしてみて下さい😅(私は無理ですが…😇)
JR東日本、吾妻線郷原駅からのスタートです▶️
2023年05月16日 10:23撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
5/16 10:23
JR東日本、吾妻線郷原駅からのスタートです▶️
踏切を渡り、ゆっくりのんびりと里の道を歩いて行きます。
久しぶりの山歩きのスタートにはもってこいですね。😉
2023年05月16日 10:31撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
5/16 10:31
踏切を渡り、ゆっくりのんびりと里の道を歩いて行きます。
久しぶりの山歩きのスタートにはもってこいですね。😉
これから登る岩櫃山の全容が見えてきました。
岩々ですねー😎
2023年05月16日 10:40撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
5/16 10:40
これから登る岩櫃山の全容が見えてきました。
岩々ですねー😎
大隅桜、エドヒガンザクラの古木。満開の頃は素晴らしいでしょうね👍😀
2023年05月16日 10:49撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
5/16 10:49
大隅桜、エドヒガンザクラの古木。満開の頃は素晴らしいでしょうね👍😀
ここにはワラビがたくさん😃😋
ワラビ採りもずいぶんご無沙汰。
2023年05月16日 10:50撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
5/16 10:50
ここにはワラビがたくさん😃😋
ワラビ採りもずいぶんご無沙汰。
密岩通り登山口。ここから山に入ります。
2023年05月16日 10:59撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
5/16 10:59
密岩通り登山口。ここから山に入ります。
鮮やかな緑、今年は春爛漫の花の盛りを見逃してしまったなー😭
2023年05月16日 11:08撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
5/16 11:08
鮮やかな緑、今年は春爛漫の花の盛りを見逃してしまったなー😭
登山道は夏の気配です。
2023年05月16日 11:38撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
5/16 11:38
登山道は夏の気配です。
天狗の架け橋。昔はこの上を歩いて渡ることができたようですが、今はダメです。
渡らないし😓
2023年05月16日 11:50撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
5/16 11:50
天狗の架け橋。昔はこの上を歩いて渡ることができたようですが、今はダメです。
渡らないし😓
ヒメウツギ、時期が良かったみたいで結構咲いていました。
2023年05月16日 11:51撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
5/16 11:51
ヒメウツギ、時期が良かったみたいで結構咲いていました。
岩場が続きます。慎重に行きます🤨
2023年05月16日 11:53撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
5/16 11:53
岩場が続きます。慎重に行きます🤨
目指す岩櫃山山頂。
2023年05月16日 12:00撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
5/16 12:00
目指す岩櫃山山頂。
ここではなくて
2023年05月16日 12:09撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
5/16 12:09
ここではなくて
ここを抜けて進みます。
2023年05月16日 12:11撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
5/16 12:11
ここを抜けて進みます。
光を浴びて耀く若葉、奥にヒメウツギ。
2023年05月16日 12:12撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
5/16 12:12
光を浴びて耀く若葉、奥にヒメウツギ。
山頂到着しました✌️
2023年05月16日 12:22撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
5/16 12:22
山頂到着しました✌️
アゲハ蝶と小野子山(?)
2023年05月16日 12:24撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
5/16 12:24
アゲハ蝶と小野子山(?)
九合目(?)に人が見えます。気持ちいいでしょうね👍
2023年05月16日 12:24撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
5/16 12:24
九合目(?)に人が見えます。気持ちいいでしょうね👍
谷川岳方面。
2023年05月16日 12:25撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
5/16 12:25
谷川岳方面。
9合目より山頂を振り返ります。
2023年05月16日 12:41撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
5/16 12:41
9合目より山頂を振り返ります。
櫃の口、ここを抜けて行きます。
2023年05月16日 13:13撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
5/16 13:13
櫃の口、ここを抜けて行きます。
ヒメウツギ。
2023年05月16日 13:15撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
5/16 13:15
ヒメウツギ。
ウワバミソウ(ミズ)、沢筋に多い山菜です。
2023年05月16日 13:17撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
5/16 13:17
ウワバミソウ(ミズ)、沢筋に多い山菜です。
ノキシノブ(軒忍)シダの仲間だそうです。
九州では広葉樹の枝にたくさん生えていた記憶があります。
2023年05月16日 13:35撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
5/16 13:35
ノキシノブ(軒忍)シダの仲間だそうです。
九州では広葉樹の枝にたくさん生えていた記憶があります。
岩櫃城本丸址到着です。
真田昌幸が武田勝頼を迎え入れようとした潜龍院跡も近くにあります。兵どもの夢の跡。
2023年05月16日 13:48撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
5/16 13:48
岩櫃城本丸址到着です。
真田昌幸が武田勝頼を迎え入れようとした潜龍院跡も近くにあります。兵どもの夢の跡。
標柱の足許にジュウニヒトエがと教えていただきました。
2023年05月16日 13:48撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
5/16 13:48
標柱の足許にジュウニヒトエがと教えていただきました。
その裏の方にササバギンラン。
2023年05月16日 13:56撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
5/16 13:56
その裏の方にササバギンラン。
エンレイソウ。
2023年05月16日 14:03撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
5/16 14:03
エンレイソウ。
ユキザサ。
2023年05月16日 14:13撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
5/16 14:13
ユキザサ。
岩櫃城の幟が迎えてくれました。
駐車場はもうすぐです。
2023年05月16日 14:16撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
5/16 14:16
岩櫃城の幟が迎えてくれました。
駐車場はもうすぐです。
駐車場横のスミレ。
フモトスミレ?あれ?ツボスミレ?葉っぱはツボスミレのようですが?とにかく白いスミレです😆
2023年05月16日 14:20撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
5/16 14:20
駐車場横のスミレ。
フモトスミレ?あれ?ツボスミレ?葉っぱはツボスミレのようですが?とにかく白いスミレです😆
立ち寄った温泉の駐車場横から、スーパー地形で確認したのですが岩井堂砦でしょうか?
2023年05月16日 15:36撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
6
5/16 15:36
立ち寄った温泉の駐車場横から、スーパー地形で確認したのですが岩井堂砦でしょうか?
ここにも獅子岩がありました😁
子持山も行きたいなー。屏風岩も登ってみたい。

お疲れ様でした🤗🙌
2023年05月16日 15:36撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
5/16 15:36
ここにも獅子岩がありました😁
子持山も行きたいなー。屏風岩も登ってみたい。

お疲れ様でした🤗🙌
撮影機器:

感想

3月半ばの筑波山以来の登山。気がついたら2ヶ月以上のご無沙汰です😅
リハビリと言っても特に体調を崩したわけでもなく、少し忙しかったのとタイミングが合わずこんなことに😢

久しぶりの登山で体がついていけるか心配だったので山行距離が短く、かつ岩場が楽しめて展望も良さそうな岩櫃山に。ツアーで参加なので楽です。✌️知らない花の名前も教えてもらえるし😉

3月の筑波はカタクリの蕾もまだ固く、山笑う春はまだこれからという風情でしたが、5月半ばを過ぎて歩く上州の岩山は新緑の頃を通り越して、夏の到来を感じさせる光を浴びて暑いくらいでした💦虫も沢山飛んでくるし😫
たった2ヶ月とはいえ軽く浦嶋太郎の気分です🤣

とは言っても花も沢山咲いていましたし、岩場も展望も楽しめました。真田氏の城跡まで見ることができて(お城マニアではありませんが🥲)さらに帰りには温泉入って生ビールで乾杯🍻と盛りだくさんの山行でした。

お疲れ様です。ありがとうございました😀

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:223人

コメント

ツアーでご一緒させていただいた者です。低山ですが登りごたえのある楽しい登山でしたね。また、どこかでご一緒させていただきましたら、よろしくお願いします。
2023/5/22 18:06
ありがとうございます。天候にも恵まれ本当に楽しい山行になりました。
今後とも是非是非よろしくお願いします。
風呂上がりのビール🍻美味しかったです😁
2023/5/22 23:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら