記録ID: 550100
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								富士・御坂
						毛無山へ富士山を眺めに。
								2014年11月19日(水)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 山梨県
																				静岡県
																				山梨県
																				静岡県
																														
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 05:05
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 1,080m
- 下り
- 1,062m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 3:47
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 4:59
					  距離 5.6km
					  登り 1,081m
					  下り 1,079m
					  
									    					10:51
															23分
登山口
 
						11:14
															13分
2合目
 
						11:27
															14分
3合目
 
						11:41
															16分
4合目
 
						11:57
															31分
5合目
 
						12:28
															32分
7合目
 
						13:00
															8分
9合目
 
						13:08
																14:20
															90分
頂上
 
						15:50
															登山口
 
						| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 払わずに行くと、後でしっかりナンバー控えられた集金袋が車のワイパーに挟まれてました。 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 特に危険な箇所はありませんが、下りは結構急で大きな石も多く、この時期落ち葉で滑りやすいので注意。 | 
写真
装備
| 備考 | 日焼け止め | 
|---|
感想
					登りは毛無山へ麓から直に、下りは地蔵峠から降りようかと思いましたが、登りの六合目付近で帽子落としたことに少し経ってから気づく。
なので下りは帽子の回収為、ピストンすることに。残念。
全体的にずっと樹林帯の中で、更に結構急で四合目以降八合目付近までは大きい岩も多く、歩幅が大きくなりやすく、何気に結構体力使い、急な所はロープが設置されてます。
面白みはありませんが、樹々の隙間より背後に富士山がチラチラ見えます。
難しい箇所は一つもないので休みながら行けば問題ありません。
同じくらいの距離、時間なら両神山の日向大谷ルートよりよほど体力使います。
稜線に出た後は緩やかになりすぐに山頂です。
山頂からも正面に富士山を望めますが、全体的な展望はイマイチ。
頂上は平でまあまあ広いので休憩も充分にできます。
もう一度登りたいか言われるとそこまでの山でもない気がします。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:213人
	 mon6
								mon6
			
 
									 
						 
										
 
							









 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する