記録ID: 550694
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								日光・那須・筑波
						快晴の中倉山、沢入山
								2014年11月22日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - --:--
 - 距離
 - 10.8km
 - 登り
 - 1,072m
 - 下り
 - 1,055m
 
コースタイム
| 天候 | 快晴、微風 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					<登山口から中倉山> 急な斜面を九十九折れで登る。踏み跡は明瞭でした。 <中倉山⇔沢入山> 尾根歩きですが一部ガレたヤセ尾根がある。 <特に注意ポイント> 中倉山からの戻りは右折ポイントを通り過ぎてピンクリボンに従うと、下記のヤセ尾根を降りるルートに入り込んでしまう。 登るときに右に折れる場所を確認しておきましょう。 <沢入山⇒ヤセ尾根 経由、作業道> ガレ、ザレた急なヤセ尾根を下ります。ピンクリボン多くあり迷うことは無いでしょうが下りは危険です。  | 
			
| その他周辺情報 | 日帰り温泉 銀山温泉 国民宿舎 かじか荘 渡良瀬渓谷鉄道 水沼駅  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																ソフトシェル
																タイツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																予備靴ひも
																ザック
																ザックカバー
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																調理用食材
																飲料
																ガスカートリッジ
																コンロ
																コッヘル
																ライター
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																ファーストエイドキット
																保険証
																携帯
																時計
																タオル
																ストック
																ナイフ
																カメラ
															 
												 | 
			
|---|
感想
					なかか行けなかった中倉山と沢入山。雪が降る前にと思っていた矢先にmana090108さんの最新レコで踏み跡もより明瞭になったとのこと。広い範囲が高気圧に覆われ穏やかに晴れるとの天気予報となれば ”行かねば” で行ってきた。
 快晴、微風+展望の山となれば素晴らしい景色にただ見惚れるだけでした。
 下山時にヤセ尾根ルートに入り込んでしまったのは計算外だった。
誤った地点の確認は来春の雪解けを待って。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:720人
	

							







					
					
		
すばらしい、眺めですね!
足尾にも良い山が沢山あるんですね!
昨日は、QCC大会!今日は、病院通いで終わってしまったので、来週はどこかへ行こう
一緒に行けるといいですね!
tianzhong さん こんばんわ
大混雑の筑波山は大変だったと思います。
昨日は天候が良かったので極上の展望を楽しみました。
駐車場で挨拶を交わした人は今年だけで3回中倉山に登ったそうで、年々踏み跡が濃くなっているとのことでしたが、昨日は先行者1名、鹿一頭に出会っただけの静かな山でした・。
挨拶を交わした人は先日私たちが降りた社山南尾根へ向かいました。
ekatも足尾マニアになりそうです。
青空でいいな
季節を変えて何度でも入りたくなる山です。
何度も入って お庭のようには無理ですが とっても近くに感じています。
*下山時にヤセ尾根ルートに入り込んでしまった*
実は
今度登るときは参考にさせていただきます。
もちろん〜無理ない程度にします
manaさん こんばんわ
雪きが積もる前に行きたいと思っていた矢先のmanaさんのレコに背中を押されるようにして決めました。多くの方のレコのとおり素晴らしい山でした。
ヤシオつつじの頃に訪れたい山ですね。
manaさんなら大丈夫と思いますが、尾根へのチャレンジは慎重に。
今後も楽しいレコをお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する