 石水渓バンガロー少し先の駐車地、車は2台のみ、今日も少ないぞ〜!!
									
																	
											石水渓バンガロー少し先の駐車地、車は2台のみ、今日も少ないぞ〜!!											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		11/22 6:49
																											
								 
								
								
										石水渓バンガロー少し先の駐車地、車は2台のみ、今日も少ないぞ〜!!								
						 							
												
  						
																	
										 道をしばし歩いて登山口へ。
									
																	
											道をしばし歩いて登山口へ。
鬼が見えました。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										道をしばし歩いて登山口へ。
鬼が見えました。								
						 							
												
  						
																	
										 丁度山が窪んでいて、日の出が拝めます。
									
																	
											丁度山が窪んでいて、日の出が拝めます。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		11/22 6:58
																											
								 
								
								
										丁度山が窪んでいて、日の出が拝めます。								
						 							
												
  						
																	
										 安楽川の三ツ淵です。
									
																	
											安楽川の三ツ淵です。
石谷川にも同名の三ツ淵があります。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		11/22 6:59
																											
								 
								
								
										安楽川の三ツ淵です。
石谷川にも同名の三ツ淵があります。								
						 							
												
  						
																	
										 さぁ、2週連続の鬼退治!!
									
																	
											さぁ、2週連続の鬼退治!!											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/22 6:57
																											
								 
								
								
										さぁ、2週連続の鬼退治!!								
						 							
												
  						
																	
										 登り始めから出現する崖、気分が引き締まります。
									
																	
											登り始めから出現する崖、気分が引き締まります。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/22 7:04
																											
								 
								
								
										登り始めから出現する崖、気分が引き締まります。								
						 							
												
  						
																	
										 狭い急な岩を乗り越えて・・・
									
																	
											狭い急な岩を乗り越えて・・・											
																																					
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																											
								 
								
								
										狭い急な岩を乗り越えて・・・								
						 							
												
  						
																	
										 鬼ヶ牙東峰へ行く分岐からの眺め
									
																	
											鬼ヶ牙東峰へ行く分岐からの眺め											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		11/22 7:32
																											
								 
								
								
										鬼ヶ牙東峰へ行く分岐からの眺め								
						 							
												
  						
																	
										 ここを乗り越えると東峰
									
																	
											ここを乗り越えると東峰											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/22 7:39
																											
								 
								
								
										ここを乗り越えると東峰								
						 							
												
  						
																	
										 東峰です。朝陽を浴びる鬼の南峰と最高点(北峰)、奥の稜線は御所平です。
									
																	
											東峰です。朝陽を浴びる鬼の南峰と最高点(北峰)、奥の稜線は御所平です。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/22 7:44
																											
								 
								
								
										東峰です。朝陽を浴びる鬼の南峰と最高点(北峰)、奥の稜線は御所平です。								
						 							
												
  						
																	
										 秋空に映える岩峰鬼ヶ牙。
									
																	
											秋空に映える岩峰鬼ヶ牙。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/22 7:30
																											
								 
								
								
										秋空に映える岩峰鬼ヶ牙。								
						 							
												
  						
																	
										 東峰から仙ヶ岳(左)野登山(右)を仰ぐ
									
																	
											東峰から仙ヶ岳(左)野登山(右)を仰ぐ											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/22 7:45
																											
								 
								
								
										東峰から仙ヶ岳(左)野登山(右)を仰ぐ								
						 							
												
  						
																	
										 東に目をやると伊勢自動車道、亀山の町、そして朝陽に光る伊勢湾
									
																	
											東に目をやると伊勢自動車道、亀山の町、そして朝陽に光る伊勢湾											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/22 7:48
																											
								 
								
								
										東に目をやると伊勢自動車道、亀山の町、そして朝陽に光る伊勢湾								
						 							
												
  						
																	
										 雲間からもれる光が伊勢湾へ。
									
																	
											雲間からもれる光が伊勢湾へ。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/22 7:41
																											
								 
								
								
										雲間からもれる光が伊勢湾へ。								
						 							
												
  						
																	
										 西には新名神自動車道と明星ヶ岳でしょうか。
									
																	
											西には新名神自動車道と明星ヶ岳でしょうか。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/22 7:49
																											
								 
								
								
										西には新名神自動車道と明星ヶ岳でしょうか。								
						 							
												
  						
																	
										 続いて南峰
									
																	
											続いて南峰											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		11/22 8:06
																											
								 
								
								
										続いて南峰								
						 							
												
  						
																	
										 南峰から鬼ヶ牙の最高峰と仙ヶ岳、野登山を見上げます。
									
																	
											南峰から鬼ヶ牙の最高峰と仙ヶ岳、野登山を見上げます。
											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		11/22 8:07
																											
								 
								
								
										南峰から鬼ヶ牙の最高峰と仙ヶ岳、野登山を見上げます。
								
						 							
												
  						
																	
										 東峰を見下ろします。
									
																	
											東峰を見下ろします。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		11/22 8:09
																											
								 
								
								
										東峰を見下ろします。								
						 							
												
  						
																	
										 鬼ヶ牙最高峰(北峰)、標高488メートルには決して思えない高度感、一気に急登を登り切る鋭峰です。
									
																	
											鬼ヶ牙最高峰(北峰)、標高488メートルには決して思えない高度感、一気に急登を登り切る鋭峰です。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/22 8:13
																											
								 
								
								
										鬼ヶ牙最高峰(北峰)、標高488メートルには決して思えない高度感、一気に急登を登り切る鋭峰です。								
						 							
												
  						
																	
										 最高峰から南峰、東峰方面を眺めます。
									
																	
											最高峰から南峰、東峰方面を眺めます。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/22 8:13
																											
								 
								
								
										最高峰から南峰、東峰方面を眺めます。								
						 							
												
  						
																	
										 最高点から少し戻るとこの標識があります。
									
																	
											最高点から少し戻るとこの標識があります。
三ツ淵登山口から登ってきました。白船林道登山口方向に進みます・・・最初、理解できませんでした。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/22 8:14
																											
								 
								
								
										最高点から少し戻るとこの標識があります。
三ツ淵登山口から登ってきました。白船林道登山口方向に進みます・・・最初、理解できませんでした。								
						 							
												
  						
																	
										 朝陽に照らされる仙ヶ岳
									
																	
											朝陽に照らされる仙ヶ岳											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		11/22 8:18
																											
								 
								
								
										朝陽に照らされる仙ヶ岳								
						 							
												
  						
																	
										 雲が取れてきました。
									
																	
											雲が取れてきました。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/22 8:22
																											
								 
								
								
										雲が取れてきました。								
						 							
												
  						
																	
										 このエリアは花崗岩で成り立っています。
									
																	
											このエリアは花崗岩で成り立っています。
滑り落ちると擦りむいて、きっと痛いでしょうね。											
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
										このエリアは花崗岩で成り立っています。
滑り落ちると擦りむいて、きっと痛いでしょうね。								
						 							
												
  						
																	
										 勿論、長坂の頭へ向かいます。
									
																	
											勿論、長坂の頭へ向かいます。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/22 8:27
																											
								 
								
								
										勿論、長坂の頭へ向かいます。								
						 							
												
  						
																	
										 かくれ谷乗越
									
																	
											かくれ谷乗越											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/22 8:36
																											
								 
								
								
										かくれ谷乗越								
						 							
												
  						
																	
										 小刻みに急登が出てきます。
									
																	
											小刻みに急登が出てきます。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/22 8:51
																											
								 
								
								
										小刻みに急登が出てきます。								
						 							
												
  						
																	
										 長坂の頭、とりあえずのピークですが、県境尾根の小太郎峠までこれからが正念場です。
									
																	
											長坂の頭、とりあえずのピークですが、県境尾根の小太郎峠までこれからが正念場です。
真っ直ぐは進まず、写真後方に向かって歩きます。
真っ直ぐ行けるのでしょうか?道はありそうですが?
この様に紛らわしい場所がたくさんあります。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/22 8:57
																											
								 
								
								
										長坂の頭、とりあえずのピークですが、県境尾根の小太郎峠までこれからが正念場です。
真っ直ぐは進まず、写真後方に向かって歩きます。
真っ直ぐ行けるのでしょうか?道はありそうですが?
この様に紛らわしい場所がたくさんあります。								
						 							
												
  						
																	
										 御所平がはっきりと見えてきました。長坂の頭の影が写っています。
									
																	
											御所平がはっきりと見えてきました。長坂の頭の影が写っています。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/22 9:02
																											
								 
								
								
										御所平がはっきりと見えてきました。長坂の頭の影が写っています。								
						 							
												
  						
																	
										 懐深い仙ヶ岳
									
																	
											懐深い仙ヶ岳											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/22 9:03
																											
								 
								
								
										懐深い仙ヶ岳								
						 							
												
  						
																	
										 左に伸びる尾根を登り切ります。
									
																	
											左に伸びる尾根を登り切ります。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/22 9:13
																											
								 
								
								
										左に伸びる尾根を登り切ります。								
						 							
												
  						
																	
										 たまに標識はありますが、全コース頼りないですね。
									
																	
											たまに標識はありますが、全コース頼りないですね。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/22 9:40
																											
								 
								
								
										たまに標識はありますが、全コース頼りないですね。								
						 							
												
  						
																	
										 やっと、県境尾根にたどり着きました。
									
																	
											やっと、県境尾根にたどり着きました。
振り返って登ってきた鬼からの稜線をしみじみと眺めます。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/22 9:54
																											
								 
								
								
										やっと、県境尾根にたどり着きました。
振り返って登ってきた鬼からの稜線をしみじみと眺めます。								
						 							
												
  						
																	
										 鎌ヶ岳、ちょこんと鋭い山頂を見せてくれました。
									
																	
											鎌ヶ岳、ちょこんと鋭い山頂を見せてくれました。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/22 9:55
																											
								 
								
								
										鎌ヶ岳、ちょこんと鋭い山頂を見せてくれました。								
						 							
												
  						
																	
										 堂々感あふれる双耳峰と南尾根
									
																	
											堂々感あふれる双耳峰と南尾根											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/22 9:55
																											
								 
								
								
										堂々感あふれる双耳峰と南尾根								
						 							
												
  						
																	
										 鎌ヶ岳と水沢岳でしょうか。
									
																	
											鎌ヶ岳と水沢岳でしょうか。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/22 9:56
																											
								 
								
								
										鎌ヶ岳と水沢岳でしょうか。								
						 							
												
  						
																	
										 大岩、看板はありますがあまり印象に残らないポイント
									
																	
											大岩、看板はありますがあまり印象に残らないポイント											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/22 10:11
																											
								 
								
								
										大岩、看板はありますがあまり印象に残らないポイント								
						 							
												
  						
																	
										 ありがたいお手製の標識
									
																	
											ありがたいお手製の標識											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/22 10:12
																											
								 
								
								
										ありがたいお手製の標識								
						 							
												
  						
																	
										 船石に寄り道をします。
									
																	
											船石に寄り道をします。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/22 10:19
																											
								 
								
								
										船石に寄り道をします。								
						 							
												
  						
																	
										 船石からの一枚
									
																	
											船石からの一枚											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/22 10:19
																											
								 
								
								
										船石からの一枚								
						 							
												
  						
																	
										 船に見えますか?
									
																	
											船に見えますか?
折角なので寄り道してください。											
																																					
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																											
								 
								
								
										船に見えますか?
折角なので寄り道してください。								
						 							
												
  						
																	
										 小太郎谷源頭、山中のオアシス的エリア。
									
																	
											小太郎谷源頭、山中のオアシス的エリア。
付近にはアセビ(馬酔木)の群生地があり、花の季節に行きたいですね。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/22 10:32
																											
								 
								
								
										小太郎谷源頭、山中のオアシス的エリア。
付近にはアセビ(馬酔木)の群生地があり、花の季節に行きたいですね。								
						 							
												
  						
																	
										 急登をクリアして御所平へ・・・
									
																	
											急登をクリアして御所平へ・・・											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/22 10:48
																											
								 
								
								
										急登をクリアして御所平へ・・・								
						 							
												
  						
																	
										 綿向山から鎌ヶ岳まで一枚の写真に収まってしまいます。
									
																	
											綿向山から鎌ヶ岳まで一枚の写真に収まってしまいます。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/22 10:50
																											
								 
								
								
										綿向山から鎌ヶ岳まで一枚の写真に収まってしまいます。								
						 							
												
  						
																	
										 御在所と鎌
									
																	
											御在所と鎌											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		11/22 10:52
																											
								 
								
								
										御在所と鎌								
						 							
												
  						
																	
										 雨乞も、、、
									
																	
											雨乞も、、、
清水の頭に再び行ってみたい。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/22 10:52
																											
								 
								
								
										雨乞も、、、
清水の頭に再び行ってみたい。								
						 							
												
  						
																	
										 下山時使う南尾根
									
																	
											下山時使う南尾根											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/22 10:52
																											
								 
								
								
										下山時使う南尾根								
						 							
												
  						
																	
										 御所平南端
									
																	
											御所平南端											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/22 10:55
																											
								 
								
								
										御所平南端								
						 							
												
  						
																	
										 テント場適地ですが、さぁ、どうしてここまで来ようか?水も無いなぁ。
									
																	
											テント場適地ですが、さぁ、どうしてここまで来ようか?水も無いなぁ。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/22 10:56
																											
								 
								
								
										テント場適地ですが、さぁ、どうしてここまで来ようか?水も無いなぁ。								
						 							
												
  						
																	
										 もう冬の装い
									
																	
											もう冬の装い											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/22 11:02
																											
								 
								
								
										もう冬の装い								
						 							
												
  						
																	
										 御所平の看板、最高点はもう少し手前。
									
																	
											御所平の看板、最高点はもう少し手前。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/22 11:08
																											
								 
								
								
										御所平の看板、最高点はもう少し手前。								
						 							
												
  						
																	
										 看板から少し下りたところが最も見晴らしの良い所でしょうか。
									
																	
											看板から少し下りたところが最も見晴らしの良い所でしょうか。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/22 11:09
																											
								 
								
								
										看板から少し下りたところが最も見晴らしの良い所でしょうか。								
						 							
												
  						
																	
										 パノラマ
									
																	
											パノラマ											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/22 11:10
																											
								 
								
								
										パノラマ								
						 							
												
  						
																	
										 鎌尾根もしっかり見えます。
									
																	
											鎌尾根もしっかり見えます。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		11/22 11:11
																											
								 
								
								
										鎌尾根もしっかり見えます。								
						 							
												
  						
																	
										 今日のメニュー・・・
									
																	
											今日のメニュー・・・
カップそば、ウインナー、味噌汁											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/22 11:31
																											
								 
								
								
										今日のメニュー・・・
カップそば、ウインナー、味噌汁								
						 							
												
  						
																	
										 どうしてもゆっくりし過ぎてしまいます。
									
																	
											どうしてもゆっくりし過ぎてしまいます。
先はまだ長い。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/22 12:15
																											
								 
								
								
										どうしてもゆっくりし過ぎてしまいます。
先はまだ長い。								
						 							
												
  						
																	
										 仙に向かいますが、尾根は左にゆっくりと巻いていて意外と距離感があります。
									
																	
											仙に向かいますが、尾根は左にゆっくりと巻いていて意外と距離感があります。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/22 12:20
																											
								 
								
								
										仙に向かいますが、尾根は左にゆっくりと巻いていて意外と距離感があります。								
						 							
												
  						
																	
										 ここは鹿の棲みか、糞が養分となって苔類が良く育つのかなぁ?
									
																	
											ここは鹿の棲みか、糞が養分となって苔類が良く育つのかなぁ?											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/22 12:23
																											
								 
								
								
										ここは鹿の棲みか、糞が養分となって苔類が良く育つのかなぁ?								
						 							
												
  						
																	
										 手前、能登ヶ峰
									
																	
											手前、能登ヶ峰											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/22 12:25
																											
								 
								
								
										手前、能登ヶ峰								
						 							
												
  						
																	
										 長い御所平ともおさらば。
									
																	
											長い御所平ともおさらば。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/22 12:34
																											
								 
								
								
										長い御所平ともおさらば。								
						 							
												
  						
																	
										 御所平テントを張っても張り切れない。
									
																	
											御所平テントを張っても張り切れない。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/22 12:19
																											
								 
								
								
										御所平テントを張っても張り切れない。								
						 							
												
  						
																	
										 能登ヶ峰の全貌が見えました。
									
																	
											能登ヶ峰の全貌が見えました。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/22 12:35
																											
								 
								
								
										能登ヶ峰の全貌が見えました。								
						 							
												
  						
																	
										 御所平は基本稜線部を歩けば大丈夫でしょう。
									
																	
											御所平は基本稜線部を歩けば大丈夫でしょう。
この看板を見たら直角に右折し仙ヶ岳への尾根を下ります。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/22 12:37
																											
								 
								
								
										御所平は基本稜線部を歩けば大丈夫でしょう。
この看板を見たら直角に右折し仙ヶ岳への尾根を下ります。								
						 							
												
  						
																	
										 御所谷コースに下る起点となる鞍部まで下ってきました。
									
																	
											御所谷コースに下る起点となる鞍部まで下ってきました。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/22 12:43
																											
								 
								
								
										御所谷コースに下る起点となる鞍部まで下ってきました。								
						 							
												
  						
																	
										 御所谷コース、ここを下ります。
									
																	
											御所谷コース、ここを下ります。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/22 12:43
																											
								 
								
								
										御所谷コース、ここを下ります。								
						 							
												
  						
																	
										 私達は仙ヶ岳に向かって急坂を一気に登り返します。
									
																	
											私達は仙ヶ岳に向かって急坂を一気に登り返します。
この時点、かなり疲労感があります。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/22 12:43
																											
								 
								
								
										私達は仙ヶ岳に向かって急坂を一気に登り返します。
この時点、かなり疲労感があります。								
						 							
												
  						
																	
										 頑張って登っていると、急に視界が開け、仙ヶ岳山頂が現れます。
									
																	
											頑張って登っていると、急に視界が開け、仙ヶ岳山頂が現れます。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/22 13:02
																											
								 
								
								
										頑張って登っていると、急に視界が開け、仙ヶ岳山頂が現れます。								
						 							
												
  						
																	
										 冬枯れの山頂まではひと踏ん張り。
									
																	
											冬枯れの山頂まではひと踏ん張り。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/22 12:52
																											
								 
								
								
										冬枯れの山頂まではひと踏ん張り。								
						 							
												
  						
																	
										 そして、P1〜P5で有名な南尾根も・・・
									
																	
											そして、P1〜P5で有名な南尾根も・・・											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/22 13:02
																											
								 
								
								
										そして、P1〜P5で有名な南尾根も・・・								
						 							
												
  						
																	
										 もう山頂まで一息
									
																	
											もう山頂まで一息											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/22 13:05
																											
								 
								
								
										もう山頂まで一息								
						 							
												
  						
																	
										 下山時、P1のテッペンに登ります。
									
																	
											下山時、P1のテッペンに登ります。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		11/22 13:07
																											
								 
								
								
										下山時、P1のテッペンに登ります。								
						 							
												
  						
																	
										 2週連続の仙ヶ岳!!
									
																	
											2週連続の仙ヶ岳!!											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		11/22 13:13
																											
								 
								
								
										2週連続の仙ヶ岳!!								
						 							
												
  						
																	
										 北側も絶景
									
																	
											北側も絶景											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/22 13:14
																											
								 
								
								
										北側も絶景								
						 							
												
  						
																	
										 P1トップでくつろぐ登山者
									
																	
											P1トップでくつろぐ登山者											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		11/22 13:15
																											
								 
								
								
										P1トップでくつろぐ登山者								
						 							
												
  						
																	
										 ここで見るご来光はさぞかし素晴らしいことでしょう。
									
																	
											ここで見るご来光はさぞかし素晴らしいことでしょう。											
																																					
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																											
								 
								
								
										ここで見るご来光はさぞかし素晴らしいことでしょう。								
						 							
												
  						
																	
										 山頂部、仙鶏尾根を東峰に向かいます。
									
																	
											山頂部、仙鶏尾根を東峰に向かいます。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/22 13:20
																											
								 
								
								
										山頂部、仙鶏尾根を東峰に向かいます。								
						 							
												
  						
																	
										 一応、東峰も寄りました。
									
																	
											一応、東峰も寄りました。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/22 13:28
																											
								 
								
								
										一応、東峰も寄りました。								
						 							
												
  						
																	
										 お決まりの写真
									
																	
											お決まりの写真											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/22 13:31
																											
								 
								
								
										お決まりの写真								
						 							
												
  						
																	
										 こちらもお決まりの仙の岩
									
																	
											こちらもお決まりの仙の岩											
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
										こちらもお決まりの仙の岩								
						 							
												
  						
																	
										 良くも倒れないものだ。
									
																	
											良くも倒れないものだ。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/22 13:45
																											
								 
								
								
										良くも倒れないものだ。								
						 							
												
  						
																	
										 P1から雨乞岳、御在所岳、鎌ヶ岳を眺める。P1から下るともう仙ヶ岳の向こうは見えません。
									
																	
											P1から雨乞岳、御在所岳、鎌ヶ岳を眺める。P1から下るともう仙ヶ岳の向こうは見えません。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/22 13:51
																											
								 
								
								
										P1から雨乞岳、御在所岳、鎌ヶ岳を眺める。P1から下るともう仙ヶ岳の向こうは見えません。								
						 							
												
  						
																	
										 南尾根の下りはプチ・アドベンチャーコースです。
									
																	
											南尾根の下りはプチ・アドベンチャーコースです。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/22 13:52
																											
								 
								
								
										南尾根の下りはプチ・アドベンチャーコースです。								
						 							
												
  						
																	
										 ここは鎖はありませんでした。
									
																	
											ここは鎖はありませんでした。											
																																					
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																											
								 
								
								
										ここは鎖はありませんでした。								
						 							
												
  						
																	
										 左から仙ヶ岳最高峰(西峰)、中央にはP1、右に東峰
									
																	
											左から仙ヶ岳最高峰(西峰)、中央にはP1、右に東峰											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/22 14:05
																											
								 
								
								
										左から仙ヶ岳最高峰(西峰)、中央にはP1、右に東峰								
						 							
												
  						
																	
										 楽しいですが、一歩間違うとヘリコプターのお世話になります。
									
																	
											楽しいですが、一歩間違うとヘリコプターのお世話になります。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										楽しいですが、一歩間違うとヘリコプターのお世話になります。								
						 							
												
  						
																	
										 下まで止まりません!
									
																	
											下まで止まりません!											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										下まで止まりません!								
						 							
												
  						
																	
										 南尾根一番の急斜面、足場が少ないです。
									
																	
											南尾根一番の急斜面、足場が少ないです。											
																																					
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																											
								 
								
								
										南尾根一番の急斜面、足場が少ないです。								
						 							
												
  						
																	
										 滝谷不動明王にお参りしましょう。
									
																	
											滝谷不動明王にお参りしましょう。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/22 14:34
																											
								 
								
								
										滝谷不動明王にお参りしましょう。								
						 							
												
  						
																	
										 鎮座されています。
									
																	
											鎮座されています。											
																																					
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																											
								 
								
								
										鎮座されています。								
						 							
												
  						
																	
										 ここまで下りて来られたことの感謝と、無事一日終われるようお祈りします。
									
																	
											ここまで下りて来られたことの感謝と、無事一日終われるようお祈りします。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/22 14:36
																											
								 
								
								
										ここまで下りて来られたことの感謝と、無事一日終われるようお祈りします。								
						 							
												
  						
																	
										 この不動明王さんの岩場もスリルあります。
									
																	
											この不動明王さんの岩場もスリルあります。
階段は木でできています。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										この不動明王さんの岩場もスリルあります。
階段は木でできています。								
						 							
												
  						
																	
										 山の中腹から下はまだまだ紅葉が残っていました。
									
																	
											山の中腹から下はまだまだ紅葉が残っていました。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/22 14:51
																											
								 
								
								
										山の中腹から下はまだまだ紅葉が残っていました。								
						 							
												
  						
																	
										 見上げれば秋の中に立っていた。
									
																	
											見上げれば秋の中に立っていた。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/22 14:37
																											
								 
								
								
										見上げれば秋の中に立っていた。								
						 							
												
  						
																	
										 不動明王からは急な沢を一気に下ります。
									
																	
											不動明王からは急な沢を一気に下ります。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/22 14:54
																											
								 
								
								
										不動明王からは急な沢を一気に下ります。								
						 							
												
  						
																	
										 土石流で荒れ放題、浮き石多数。
									
																	
											土石流で荒れ放題、浮き石多数。
全く安定していません。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/22 14:55
																											
								 
								
								
										土石流で荒れ放題、浮き石多数。
全く安定していません。								
						 							
												
  						
																	
										 紅一色!
									
																	
											紅一色!											
											
											
									
									
											 8
											8
									 
																		11/22 15:08
																											
								 
								
								
										紅一色!								
						 							
												
  						
																	
										 紅と黄、夕陽とタイミングがバッチリでした。
									
																	
											紅と黄、夕陽とタイミングがバッチリでした。											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		11/22 15:09
																											
								 
								
								
										紅と黄、夕陽とタイミングがバッチリでした。								
						 							
												
  						
																	
										 谷筋に西日差込み燃ゆる秋。
									
																	
											谷筋に西日差込み燃ゆる秋。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/22 14:58
																											
								 
								
								
										谷筋に西日差込み燃ゆる秋。								
						 							
												
  						
																	
										 整備はほとんどされていないと言っても良いかと思います。
									
																	
											整備はほとんどされていないと言っても良いかと思います。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										整備はほとんどされていないと言っても良いかと思います。								
						 							
												
  						
																	
										 花崗岩を削ってできたこの風景、水の力はすさまじいものがあります。
									
																	
											花崗岩を削ってできたこの風景、水の力はすさまじいものがあります。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/22 15:24
																											
								 
								
								
										花崗岩を削ってできたこの風景、水の力はすさまじいものがあります。								
						 							
												
  						
																	
										 釜跡
									
																	
											釜跡											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/22 15:30
																											
								 
								
								
										釜跡								
						 							
												
  						
																	
										 白谷コースと合流しました。左へ下ります。
									
																	
											白谷コースと合流しました。左へ下ります。
奥には以前営林小屋があった広場です。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/22 15:32
																											
								 
								
								
										白谷コースと合流しました。左へ下ります。
奥には以前営林小屋があった広場です。								
						 							
												
  						
																	
										 鬼ヶ牙を反対側から見上げます。
									
																	
											鬼ヶ牙を反対側から見上げます。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/22 15:54
																											
								 
								
								
										鬼ヶ牙を反対側から見上げます。								
						 							
												
  						
																	
										 新名神も見えてきました。
									
																	
											新名神も見えてきました。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/22 15:55
																											
								 
								
								
										新名神も見えてきました。								
						 							
												
  						
																	
										 一日の最後に輝く松の幹。
									
																	
											一日の最後に輝く松の幹。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/22 15:44
																											
								 
								
								
										一日の最後に輝く松の幹。								
						 							
												
  						
																	
										 下界は紅葉が盛りです。
									
																	
											下界は紅葉が盛りです。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/22 15:58
																											
								 
								
								
										下界は紅葉が盛りです。								
						 							
												
  						
																	
										 林道終点広場より沢を下って渡渉し、石水渓バンガローに戻ります。
									
																	
											林道終点広場より沢を下って渡渉し、石水渓バンガローに戻ります。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/22 16:00
																											
								 
								
								
										林道終点広場より沢を下って渡渉し、石水渓バンガローに戻ります。								
						 							
												
  						
																	
										 山合いにあるため、日の入り時刻よりかなり前に暗くなってきますが、折角なので白糸の滝に寄りました。
									
																	
											山合いにあるため、日の入り時刻よりかなり前に暗くなってきますが、折角なので白糸の滝に寄りました。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/22 16:05
																											
								 
								
								
										山合いにあるため、日の入り時刻よりかなり前に暗くなってきますが、折角なので白糸の滝に寄りました。								
						 							
												
  						
																	
										 もう!名曝です。hrhさんの大きさと見比べて下さい。山のついでに寄る場所ではありません。
									
																	
											もう!名曝です。hrhさんの大きさと見比べて下さい。山のついでに寄る場所ではありません。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		11/22 16:08
																											
								 
								
								
										もう!名曝です。hrhさんの大きさと見比べて下さい。山のついでに寄る場所ではありません。								
						 							
												
  						
																	
										 夕闇が糸の白さを引き立てる。
									
																	
											夕闇が糸の白さを引き立てる。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/22 15:54
																											
								 
								
								
										夕闇が糸の白さを引き立てる。								
						 							
												
  						
																	
										 水量が多い時は渡渉に苦労するかも・・・
									
																	
											水量が多い時は渡渉に苦労するかも・・・
沢を渡りきって振り返っての一枚です。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/22 16:13
																											
								 
								
								
										水量が多い時は渡渉に苦労するかも・・・
沢を渡りきって振り返っての一枚です。								
						 							
												
  						
																	
										 お疲れ様でした。バンガロー横に出てきました。
									
																	
											お疲れ様でした。バンガロー横に出てきました。
ぐるっと一周の素晴らしい周回コースでした。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/22 16:20
																											
								 
								
								
										お疲れ様でした。バンガロー横に出てきました。
ぐるっと一周の素晴らしい周回コースでした。								
						 							
										
		 
		
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する