LAKEBIWA100 DNF


- GPS
- 23:54
- 距離
- 68.2km
- 登り
- 4,808m
- 下り
- 4,834m
コースタイム
- 山行
- 13:50
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 14:34
- 山行
- 7:25
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 8:17
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
今回3度目のLAKEBIWA100
1回目 2022 比叡山超え還来神社までの区間時間切れで回収されDNF
2回目 2023 リベンジするも大文字山から内臓不良で嘔吐くりかえし北白川小学校までに休みながらしか降りれない状態で20分仮眠で比叡山に登るがペース上がらず次の関門に30分オーバーすると判断して北白川小学校に戻りDNF
3度目の今回
169km D+10500をクリアできる力はあるし、
内臓への対策も準備できている。
7日のテーパリングして本番当日は身体も軽い。
スタートから御在所まで8km D+1100m
2時間ジャストで想定ペース
サポートのヒカリちゃんにフラスコの水入れてもらいエイドの炭酸水500mlで1.5l
発汗が多い気がしたけどWA出発で良いペースで進んでいたけど、途中から身体に違和感。
登りでハムと脹脛が攣る..ペース抑えたり誤魔化しながら水分塩分摂りながら進む。
それなりに走れる区間は良い感じに走れたので
気にしてなかったが水がちょっと足りない気はしてた。
安楽峠手前でパックで走ってて、登りの途中で左手側のポールの中の紐が切れて壊れる😨
右手シングルポールと左手側には短いポールでステッキのような持ちてで使いながら急斜面は登る
安楽峠エイドで16時45分 予定より1時間遅れるが想定内。
ボディメンテジェルを取るが内臓が受付なくて中身はあまり出なかったけど吐いてしまう。
水分塩分補給をしてヘッデン用意して、冷えそうだからシェルを着てテングジンジャーとテングソルトも流し込んで出発、
鈴鹿峠までは約5kmだけど痩せた尾根沿いのアップダウンがいくつも連続して進まない。
鈴鹿峠に到着が19時18分 約50分遅れだけどペースは想定内
鈴鹿峠で補給すませて、そこそこ元気に出発。
余野公園まで13km程だけど1000mアップで
危ない箇所も多い。
自分の中ではこの区間が1番脚に負担が大きい
雨も降り出して少し滑る所が増えてくる。
1.5l持っていた水分もあっという間に1lなくなり
残り500mlを大事に飲むが足りて無い。
完全にバランス崩れていて足の筋肉が収縮した状態から戻らなくて登りも下りもいうこと聞かない。
ストレッチ繰り返すけどやった瞬間だけは動くくらい😰
最後の林道に出たら走れるようなら大丈夫だと思っていたけど、まったく身体が言うこと聞かない...
走れないから早歩きで時速5.0~5.5km/h
余野公園にサポート待っていてくれてるけど、
ここで止めるのが賢明だとは感じていた。
この区間が時間かかりすぎて深夜0:40分
予定より3時間遅れ。
ここを2時にでてジョグが出来れば完走はできるけど、走れる区間もスロージョグすら出来ない。
これじゃ完走は厳しいと伝えたけど、サポートしてくれているのにここで終われないなって思いながら補給と準備をして、復活できるかもしれない期待を持って見送られながら出発。
しかし、無理やり動かそうとても完全に脳から止まれと指示がでているのか早歩きしてる方が効率良いくらいしかスピードでないからとにかく歩くけど、
完走できる時速アベレージがギリギリのまま...
つぎのA4ささらまで28.6kmと長い
東海道自然歩道を繋ぎ最後の山で階段登るのも痛みがひどく、下りはもぅ後ろ向きにならないと激痛な状態😰まだ72km程度D+5000mでこんなにダメージくらったのは初めてだから気持ちも完全に切れた。
何とかA4まで歩き、サポートに「ごめんなさい」と伝えてDNFするとスタッフに伝えて半分も行かないところで止めることとなりました。
止めなくても、A6北白川小学校までは行けただろうけど完走は無理だと時速管理で分かり切ってたから悔しさとかも湧いてこなくて、休みはほぼ全てトレーニングに費やしたりしてることが馬鹿馬鹿しくなった。
山岳要素が高く難易度上位の100マイル完走を
LB100、TAMBA100と目指してきたけど、
3度目で成功しないものに時間を費やすのは
ちょっと時間の無駄と思える。
気持ち整理したらまた挑めるのは2度目までかなって思う。
また、モチベーションあがるかもしれないけど、
今回で完全に糸は切れた。
山は好きだから、縦走もするし負担が短い時間で終われる100km未満のレースか獲得標高がもう少し少ない100mileならやっても良いかなとは思うけどアルプス縦走なんかの登山は別として、想定内でできるレースは感動はしないだろうな.....
フルマラソンに始まりウルトラマラソンからトレイルレースと43歳から15年やってきたけど、なかなか感動はさせてもらえなかった。
唯一 ヤリカン100mile完走だけは感動できたから、
それを求めてTAMBA100、LAKEBIWA100完走目指してはいたけどもういいかなって流石になってる。
また感動できる何かを求める人生には変わりはないだろうけど。
とかこんこと言ってるが、あと2週間ちょっとで100kmトレイルレースにエントリーしてるから、
そこは調整して挑まないといけないw
バカだねw
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する