伊東駅。8時前に着く筈だったが、東京駅でトイレに入って、こだま号を1本逃した。
0
5/20 8:26
伊東駅。8時前に着く筈だったが、東京駅でトイレに入って、こだま号を1本逃した。
この時間、まだタクシーは少な目。
0
5/20 8:27
この時間、まだタクシーは少な目。
温泉街。風情の有る喫茶店なども、まだ開店前。
0
5/20 8:33
温泉街。風情の有る喫茶店なども、まだ開店前。
湯めぐり七福神というのが、ちょこちょこ設置されていた。
0
5/20 8:35
湯めぐり七福神というのが、ちょこちょこ設置されていた。
東海館、奥に見えるのは、旧大東館(旧 いな葉)
0
5/20 8:41
東海館、奥に見えるのは、旧大東館(旧 いな葉)
いかにもな造形の教会。昭和の建築物でしょうか?
0
5/20 8:44
いかにもな造形の教会。昭和の建築物でしょうか?
廃業したストリップ小屋
0
5/20 8:46
廃業したストリップ小屋
伊東松原八幡神社の階段。結構な高低差。
0
5/20 8:52
伊東松原八幡神社の階段。結構な高低差。
0
5/20 8:55
0
5/20 8:59
伊東駅から近いですが、温泉街と海を一望出来るロケーション。良い景色でした。
0
5/20 9:01
伊東駅から近いですが、温泉街と海を一望出来るロケーション。良い景色でした。
0
5/20 9:04
途中行き有った消防署。前回も萌えポスターが掲示されていたような。
0
5/20 9:12
途中行き有った消防署。前回も萌えポスターが掲示されていたような。
音無神社
0
5/20 9:16
音無神社
0
5/20 9:17
0
5/20 9:17
0
5/20 9:27
葛見神社
0
5/20 9:36
葛見神社
大楠。枝を無くしたり空洞化してますが、樹勢は有るそうです。
0
5/20 9:36
大楠。枝を無くしたり空洞化してますが、樹勢は有るそうです。
0
5/20 9:47
水明荘跡
0
5/20 9:53
水明荘跡
0
5/20 9:53
合流
0
5/20 9:56
合流
南伊東駅
0
5/20 10:04
南伊東駅
伊豆急が設定したAコースの出発駅。
0
5/20 10:05
伊豆急が設定したAコースの出発駅。
水分補給
0
5/20 10:07
水分補給
競輪場。今日は開催日だったので、お客さんの車が吸い込まれて行きました。
0
5/20 10:17
競輪場。今日は開催日だったので、お客さんの車が吸い込まれて行きました。
左折
0
5/20 10:20
左折
左折
0
5/20 10:21
左折
松川の低地から登って来た。標高100m前後。
0
5/20 10:37
松川の低地から登って来た。標高100m前後。
歩道が新たに整備されたんだ。
0
5/20 10:40
歩道が新たに整備されたんだ。
コースマップに載ってるサンドイッチ屋さん
0
5/20 10:43
コースマップに載ってるサンドイッチ屋さん
コースマップで注意喚起されてる場所に到着。
0
5/20 10:48
コースマップで注意喚起されてる場所に到着。
左折
0
5/20 10:49
左折
こういう道を、ずっと歩きたい。
0
5/20 10:50
こういう道を、ずっと歩きたい。
幼稚園脇を歩き
0
5/20 10:52
幼稚園脇を歩き
合流
0
5/20 10:53
合流
18回のコースは、写真右手に右折したが、今回の19回は直進して国道へ出ます。
0
5/20 10:58
18回のコースは、写真右手に右折したが、今回の19回は直進して国道へ出ます。
前回からルートが微妙に変わったのは、住宅街を抜けるより、歩道が有って、分かりやすいからだろうか
0
5/20 11:07
前回からルートが微妙に変わったのは、住宅街を抜けるより、歩道が有って、分かりやすいからだろうか
川奈駅
0
5/20 11:17
川奈駅
東急ストアの奥に、川奈駅の改札が有る。
0
5/20 11:17
東急ストアの奥に、川奈駅の改札が有る。
丁度電車が到着したらしい。
0
5/20 11:18
丁度電車が到着したらしい。
赤いやねさんで昼食。店内から、川奈港が見下ろせるロケーションでした。
0
5/20 11:58
赤いやねさんで昼食。店内から、川奈港が見下ろせるロケーションでした。
赤いやねさんの駐車場から川奈港を眺める。
0
5/20 12:17
赤いやねさんの駐車場から川奈港を眺める。
蓮慶寺(日蓮宗)
0
5/20 12:21
蓮慶寺(日蓮宗)
菩薩様にお水をお掛けし、身体で改善を望む場所を撫でると良いとな……頭を念入りに撫でた
0
5/20 12:24
菩薩様にお水をお掛けし、身体で改善を望む場所を撫でると良いとな……頭を念入りに撫でた
菩薩の反対側には、舩守堂。
0
5/20 12:25
菩薩の反対側には、舩守堂。
民家の庭先に、観音堂
0
5/20 12:33
民家の庭先に、観音堂
0
5/20 12:34
ステンドグラス美術館。もうすぐ川奈ゴルフコースの入口だ。
0
5/20 12:38
ステンドグラス美術館。もうすぐ川奈ゴルフコースの入口だ。
川奈ホテル。有名なゴルフ大会が開催される。ここで、GPSログを一時停止のままと気がついた。
0
5/20 12:45
川奈ホテル。有名なゴルフ大会が開催される。ここで、GPSログを一時停止のままと気がついた。
コースマップに記載されている、自販機スポット。
0
5/20 13:12
コースマップに記載されている、自販機スポット。
歩行者保護のガードが設置されてた。
0
5/20 13:28
歩行者保護のガードが設置されてた。
分岐点の小学校
0
5/20 13:37
分岐点の小学校
虎の歩行者信号ボタンは健在。
0
5/20 13:37
虎の歩行者信号ボタンは健在。
二宮金次郎像
0
5/20 13:37
二宮金次郎像
永昌寺
0
5/20 13:40
永昌寺
鐘突堂
0
5/20 13:40
鐘突堂
お地蔵様が整列。
0
5/20 13:40
お地蔵様が整列。
圧巻
0
5/20 13:40
圧巻
写真正面の脇道を進む。
0
5/20 13:41
写真正面の脇道を進む。
富戸駅に立ち寄るので右折。後で戻ってきて、写真奥に進む予定。
0
5/20 13:49
富戸駅に立ち寄るので右折。後で戻ってきて、写真奥に進む予定。
富戸駅に到着。
0
5/20 13:54
富戸駅に到着。
無人駅
0
5/20 13:54
無人駅
三島神社
0
5/20 14:08
三島神社
押し出しが強い。
0
5/20 14:14
押し出しが強い。
スーパーマーケット脇のお地蔵様
0
5/20 14:15
スーパーマーケット脇のお地蔵様
宇根展望台。今回は時間が無いので、滞在時間短く通過。
0
5/20 14:20
宇根展望台。今回は時間が無いので、滞在時間短く通過。
0
5/20 14:20
0
5/20 14:20
おなじ青でも、濃く深い太平洋の青と、青から水色への濃淡が面白い空。水平線が1本。
0
5/20 14:20
おなじ青でも、濃く深い太平洋の青と、青から水色への濃淡が面白い空。水平線が1本。
城ヶ崎ピクニカルコースへ誘う
0
5/20 14:26
城ヶ崎ピクニカルコースへ誘う
ピクニカルコースを歩かなければ、城ヶ崎海岸駅に15時前に着けるかも知れないが、舗装路以外を歩きたい。
0
5/20 14:34
ピクニカルコースを歩かなければ、城ヶ崎海岸駅に15時前に着けるかも知れないが、舗装路以外を歩きたい。
三叉路の石塔。何妙法蓮華経かな?
0
5/20 14:36
三叉路の石塔。何妙法蓮華経かな?
となりに地蔵様が集合してた。
0
5/20 14:36
となりに地蔵様が集合してた。
0
5/20 14:40
魚見小屋。ボラの群れが来るのを見張っていたとか。
0
5/20 14:44
魚見小屋。ボラの群れが来るのを見張っていたとか。
0
5/20 14:44
食事処。以前寄ったこと有るし、今回は時間が無いのでスルー。
0
5/20 14:48
食事処。以前寄ったこと有るし、今回は時間が無いのでスルー。
あぁ、こういう道だけ歩きたいんだよ
0
5/20 14:51
あぁ、こういう道だけ歩きたいんだよ
松と海。日本らしいと感じる昭和の爺様。
0
5/20 14:52
松と海。日本らしいと感じる昭和の爺様。
0
5/20 14:53
砲台跡に置かれた、レプリカ……もうちっと、他の物を一緒に置かないと、残念感しか
0
5/20 14:54
砲台跡に置かれた、レプリカ……もうちっと、他の物を一緒に置かないと、残念感しか
良き景色
0
5/20 14:58
良き景色
灯台。
0
5/20 15:01
灯台。
門脇吊り橋
0
5/20 15:02
門脇吊り橋
0
5/20 15:04
今回のコースを外れ、前回のコースで城ヶ崎海岸駅を目指す。
0
5/20 15:10
今回のコースを外れ、前回のコースで城ヶ崎海岸駅を目指す。
木陰が気持ち良い別荘地
0
5/20 15:14
木陰が気持ち良い別荘地
城ヶ崎海岸駅に到着。やっぱり間に合わなかった。次の16時過ぎの電車まで30分以上休憩出来る
0
5/20 15:28
城ヶ崎海岸駅に到着。やっぱり間に合わなかった。次の16時過ぎの電車まで30分以上休憩出来る
跨線橋から伊豆急城ヶ崎海岸駅を見下ろす。
0
5/20 15:35
跨線橋から伊豆急城ヶ崎海岸駅を見下ろす。
0
5/20 15:35
足湯は再開する気が無いんだろうな
0
5/20 15:41
足湯は再開する気が無いんだろうな
全線ウォークAコース2日目。城ヶ崎海岸駅に電車で戻って来た。
0
5/21 9:55
全線ウォークAコース2日目。城ヶ崎海岸駅に電車で戻って来た。
コースを途中離脱した場所まで、駅から1.5キロほど
0
5/21 10:00
コースを途中離脱した場所まで、駅から1.5キロほど
城ヶ崎海岸駅付近に有る宿は、ダイビング客向けのペンションばかり。20日(土)の宿は熱川温泉に投宿した。
0
5/21 10:01
城ヶ崎海岸駅付近に有る宿は、ダイビング客向けのペンションばかり。20日(土)の宿は熱川温泉に投宿した。
写真奥に進む、というか戻る。先は伊豆急が開発した別荘地。
0
5/21 10:03
写真奥に進む、というか戻る。先は伊豆急が開発した別荘地。
宿で朝食取って、送迎バスで伊豆熱川駅まで出たので、城ヶ崎海岸駅から歩き始めたのは、10時過ぎ……もちっと早く歩き始めたかったな
0
5/21 10:13
宿で朝食取って、送迎バスで伊豆熱川駅まで出たので、城ヶ崎海岸駅から歩き始めたのは、10時過ぎ……もちっと早く歩き始めたかったな
左折して門脇吊り橋の駐車場へ
0
5/21 10:18
左折して門脇吊り橋の駐車場へ
左折せず、右折するのが、伊豆急作成のルート。
0
5/21 10:18
左折せず、右折するのが、伊豆急作成のルート。
しかし、せっかくなら舗装路以外を歩いて、海や景色を楽しみたいので、駐車場から遊歩道へ進んで、全線ウォークを再開。
0
5/21 10:20
しかし、せっかくなら舗装路以外を歩いて、海や景色を楽しみたいので、駐車場から遊歩道へ進んで、全線ウォークを再開。
少し下ってる。
0
5/21 10:20
少し下ってる。
景色が良いな。
0
5/21 10:26
景色が良いな。
開けた景色。深呼吸した。
0
5/21 10:33
開けた景色。深呼吸した。
0
5/21 10:33
木々か途切れた隙間から、海を眺める。
0
5/21 10:35
木々か途切れた隙間から、海を眺める。
遊歩道の先に、ニューヨークランプミュージアム。
0
5/21 10:37
遊歩道の先に、ニューヨークランプミュージアム。
全線ウォークを少し下ってる寄り道。蓮着寺。
0
5/21 10:43
全線ウォークを少し下ってる寄り道。蓮着寺。
日蓮聖人が鎌倉から流された場所。
0
5/21 10:48
日蓮聖人が鎌倉から流された場所。
本堂
0
5/21 10:51
本堂
三千人堂。なんでもボケ防止に御利益あるとか
0
5/21 10:52
三千人堂。なんでもボケ防止に御利益あるとか
国道135号へ向け登ってゆく。
0
5/21 11:00
国道135号へ向け登ってゆく。
城ヶ崎オレンジ村。
0
5/21 11:03
城ヶ崎オレンジ村。
生搾りジュースを飲む。果物を普段口にしないので、いっそう美味しく感じた。
0
5/21 11:07
生搾りジュースを飲む。果物を普段口にしないので、いっそう美味しく感じた。
18回のコースだと、写真手前から歩いて来て、右に進行し、別荘地を進んだ。19回のコースは、写真左から、ゆるゆる登って来て、写真手前へ進行し、国道へ出る。
0
5/21 11:16
18回のコースだと、写真手前から歩いて来て、右に進行し、別荘地を進んだ。19回のコースは、写真左から、ゆるゆる登って来て、写真手前へ進行し、国道へ出る。
国道の交差点。左折。
0
5/21 11:21
国道の交差点。左折。
0
5/21 11:22
0
5/21 11:22
ロードサイドの飲食店が、複数営業していた。しかし宿で朝食食べたのと、時間が早いので伊豆高原駅へ向かった。
0
5/21 11:36
ロードサイドの飲食店が、複数営業していた。しかし宿で朝食食べたのと、時間が早いので伊豆高原駅へ向かった。
伊豆高原駅の駐車場
0
5/21 11:46
伊豆高原駅の駐車場
0
5/21 11:46
伊豆高原駅に展示されている、築城石。
0
5/21 11:47
伊豆高原駅に展示されている、築城石。
伊豆高原駅に到着。Aコース完歩。ピンバッジを手に入れた。
0
5/21 11:47
伊豆高原駅に到着。Aコース完歩。ピンバッジを手に入れた。
足湯が無事に再開していた。
0
5/21 11:47
足湯が無事に再開していた。
駅構内のやまもプラザ?中庭。
0
5/21 12:31
駅構内のやまもプラザ?中庭。
銭洗い弁天
0
5/21 12:31
銭洗い弁天
伊豆高原駅の反対側
0
5/21 12:40
伊豆高原駅の反対側
右折。左手に石塔が有る。
0
5/21 12:46
右折。左手に石塔が有る。
左は忠魂塔、右手が庚申塔。
0
5/21 12:46
左は忠魂塔、右手が庚申塔。
コースを外れて寄り道中。
0
5/21 12:56
コースを外れて寄り道中。
ちゃんと看板が出てた。
0
5/21 12:57
ちゃんと看板が出てた。
大江院
0
5/21 12:58
大江院
八幡宮来宮神社。
0
5/21 13:00
八幡宮来宮神社。
洒落てる?
0
5/21 13:00
洒落てる?
無音では無いのに、静かな空間を感じさせる。
0
5/21 13:04
無音では無いのに、静かな空間を感じさせる。
手前のシダ植物は、天然記念物??
0
5/21 13:05
手前のシダ植物は、天然記念物??
拝殿手前に神宮形式の摂社。
0
5/21 13:05
拝殿手前に神宮形式の摂社。
杉の御神木
0
5/21 13:05
杉の御神木
扉が閉じられますが、中は八幡と来宮が並んで祀られている。
0
5/21 13:05
扉が閉じられますが、中は八幡と来宮が並んで祀られている。
0
5/21 13:07
拝殿奥に進む道。帰りの電車都合で、散策は諦めた。
0
5/21 13:09
拝殿奥に進む道。帰りの電車都合で、散策は諦めた。
0
5/21 13:09
0
5/21 13:09
0
5/21 13:10
0
5/21 13:10
苔むした岩からお社を見上げる。
0
5/21 13:12
苔むした岩からお社を見上げる。
緩やかな坂の先に、静かに鎮座する神社だった。ここは、もう一度来たい。
0
5/21 13:13
緩やかな坂の先に、静かに鎮座する神社だった。ここは、もう一度来たい。
来て良かった。
0
5/21 13:13
来て良かった。
道を戻らず、車が通らない、神社の森を抜けるルートで、全線ウォークのコースへ戻る。
0
5/21 13:17
道を戻らず、車が通らない、神社の森を抜けるルートで、全線ウォークのコースへ戻る。
0
5/21 13:17
足裏に優しい素敵な道。、
0
5/21 13:18
足裏に優しい素敵な道。、
0
5/21 13:19
左手に進行。
0
5/21 13:21
左手に進行。
振り返る
0
5/21 13:22
振り返る
無事に国道へ合流。
0
5/21 13:25
無事に国道へ合流。
観音様。車で走っていても、よく見える。
0
5/21 13:27
観音様。車で走っていても、よく見える。
伊豆急のコースは、国道の左手の歩道を進むように設定されている。私は交通量の途切れたところで、旧国道へ進む。
0
5/21 13:31
伊豆急のコースは、国道の左手の歩道を進むように設定されている。私は交通量の途切れたところで、旧国道へ進む。
立ち寄らず
0
5/21 13:37
立ち寄らず
有名な廃ループ橋。あと何年くらい、残り続けるのだろうか?
0
5/21 13:40
有名な廃ループ橋。あと何年くらい、残り続けるのだろうか?
去年立ち寄ったので、今回はパス。
0
5/21 13:43
去年立ち寄ったので、今回はパス。
ルネッサ赤沢
0
5/21 13:46
ルネッサ赤沢
山の上の、別荘地入口
0
5/21 13:48
山の上の、別荘地入口
橋の先が、国道から分岐して旧道に合流する箇所。
0
5/21 13:49
橋の先が、国道から分岐して旧道に合流する箇所。
ここで、全線ウォークのコースに復帰。
0
5/21 13:49
ここで、全線ウォークのコースに復帰。
せっかくなので、国道まで降りてみた。
0
5/21 13:51
せっかくなので、国道まで降りてみた。
0
5/21 13:55
三島神社
0
5/21 13:59
三島神社
庚申塔と、お地蔵様??
0
5/21 14:01
庚申塔と、お地蔵様??
0
5/21 14:30
0
5/21 14:31
赤沢海岸方面
0
5/21 14:43
赤沢海岸方面
0
5/21 14:43
0
5/21 14:43
DHC赤沢温泉が見えた
0
5/21 14:43
DHC赤沢温泉が見えた
工事中で景色が開けていた。
0
5/21 14:50
工事中で景色が開けていた。
大川海岸が見えた。
0
5/21 14:58
大川海岸が見えた。
金曜日まで降り続いた雨で水量多く、ゴーゴーと轟音していた。
0
5/21 15:04
金曜日まで降り続いた雨で水量多く、ゴーゴーと轟音していた。
左折して伊豆大川駅へ
0
5/21 15:07
左折して伊豆大川駅へ
伊豆急の線路
0
5/21 15:09
伊豆急の線路
伊豆急大川駅が見えた。
0
5/21 15:09
伊豆急大川駅が見えた。
0
5/21 15:11
0
5/21 15:11
本日は、Bコースの伊豆大川駅で打ち止めにした。
0
5/21 15:12
本日は、Bコースの伊豆大川駅で打ち止めにした。
営業運転しているアロハ電車を、初めて見た。
0
5/21 15:36
営業運転しているアロハ電車を、初めて見た。
踊子号と離合した。
0
5/21 15:37
踊子号と離合した。
アロハ電車。反対側は青のカラーリングなんだ。
0
5/21 15:38
アロハ電車。反対側は青のカラーリングなんだ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する