記録ID: 5513871
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
鶯宿BS〜滝戸山〜春日山〜春日沢ノ頭〜リ二アの見る丘〜石和温泉駅
2023年05月20日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:39
- 距離
- 23.5km
- 登り
- 988m
- 下り
- 1,398m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:40
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 9:20
距離 23.5km
登り 993m
下り 1,401m
8:23
22分
スタート地点
17:43
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:JR中央線 石和温泉駅 18:13発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・岩場、鎖場等の危険な箇所はありません ・稲山〜稲山ケヤキの森の区間で、登山道が両わきの草で覆われてわかりにくい箇所が何ヶ所かありますので注意して進んでください(私も修正しながら進みました) ・鶯宿BS〜鶯宿峠付近、稲山ケヤキの森〜石和温泉まで車道です |
その他周辺情報 | 石和温泉公衆浴場 http://www.isawa-kankou.org/enjoy/spa4/ →430円。公衆浴場です。中に食堂もあります。 |
写真
「芦川 やすらぎの里」2400円で宿泊できるそうです
https://www.city.fuefuki.yamanashi.jp/shisetsu/sonotashisetsu/002.html
https://www.city.fuefuki.yamanashi.jp/shisetsu/sonotashisetsu/002.html
鳥の鳴き声がしていたので、ちょっと探したところいました。
シジュウカラかな。地元の街中でもよくみるやつですね
https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/1430.html
シジュウカラかな。地元の街中でもよくみるやつですね
https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/1430.html
滝戸山からの下り。今回は帰りのバス時刻の制約がなく時間にゆとりがあるので、野鳥を観察しながら下りました。
いました「コガラ」
https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/1424.html
丸いボディがかわいい♪♪
いちおう羽根のフサフサまで見える。自分のカメラ×レンズではこの辺が限界かなぁ
いました「コガラ」
https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/1424.html
丸いボディがかわいい♪♪
いちおう羽根のフサフサまで見える。自分のカメラ×レンズではこの辺が限界かなぁ
春日沢の頭に到着。ここも展望ないです。
甲州百山 66/100座、甲斐百山 41/100座、やまなしハイキングコース百選 61/123座、山梨県の山(分県登山ガイド) 51/64座。
ここも野鳥の鳴き声がするので、木々を探してみたのですが、見つからない。今後は双眼鏡を持ってこよう。
甲州百山 66/100座、甲斐百山 41/100座、やまなしハイキングコース百選 61/123座、山梨県の山(分県登山ガイド) 51/64座。
ここも野鳥の鳴き声がするので、木々を探してみたのですが、見つからない。今後は双眼鏡を持ってこよう。
ここからは長い車道歩き
当初は途中のバス停までと思っていましたが、時間に余裕があるし、気温もちょうどよいし(暑くもないし)石和温泉駅まで10km弱歩けば赤線がつながるので、歩いてみることにしました。
当初は途中のバス停までと思っていましたが、時間に余裕があるし、気温もちょうどよいし(暑くもないし)石和温泉駅まで10km弱歩けば赤線がつながるので、歩いてみることにしました。
八代ふるさと公園にリニア展望台(櫓のようなもの)があったので登って待っていました。展望台前に自販機もあります。
https://www.yamanashi-kankou.jp/blog/2014/11/post-1130.php
さきほどのリニアが折り返してきました。スピードはゆっくりです。
https://www.yamanashi-kankou.jp/blog/2014/11/post-1130.php
さきほどのリニアが折り返してきました。スピードはゆっくりです。
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
天気予報が悪い中、比較的早く回復しそうな山梨百名山の2つ(滝戸山と春日山)を繋げるコースを歩いてきました。当初は石和温泉駅と富士山駅を結ぶバスの「栗合バス停」まで歩く予定でしたが、距離も大きく変わらず、天気も悪くなかったこともあり、石和温泉駅まで歩きました(途中にリニア展望台があったこと、自販機多数+コンビニもあるので、それほど苦ではなかったです)。
滝戸山と春日山、いずれも自家用車あればサッと登れる山ですが、公共交通機関だと今回のような長い車道歩きが必要になります。
山の展望はイマイチであることは事前調査でわかっていたので、今回は野鳥撮影にトライということで、300mm(フルサイズ450mm換算)の軽量レンズをもって歩きました。滝戸山の山頂周辺では、何度か撮影タイミングがあったのですが、それ以降は野鳥の声はするのですが、姿が見えず。これは難しい〜
もう少し研究して、また報告します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:247人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する