記録ID: 5514550
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								東海
						シロヤシオ満開の高塚山!(岩岳山登山口〜竜馬ヶ岳〜高塚山)
								2023年05月20日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 静岡県
																				静岡県
																														
								
					体力度
					
			
	
							5
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 08:30
- 距離
- 21.9km
- 登り
- 1,896m
- 下り
- 1,883m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 8:02
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 8:31
					  距離 21.9km
					  登り 1,896m
					  下り 1,897m
					  
									    					 
				
					ほとんどバリルートのためペースがでませんが、結構急いでこれだけ掛かりました。
これで0.6ぐらいになると思われます。
							これで0.6ぐらいになると思われます。
| 天候 | 曇りときどき雨 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 シロヤシオ見頃の時期なので駐車場一杯かと思ったら誰もいませんでした。 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 岩岳山ハイキングコース(駐車場〜林道歩き〜ヤシオの里〜岩岳山)はとてもよく整備されていて歩きやすいですが、それ以外のコースは全てバリルートになります。 登山口〜入手山〜岩岳山は稜線歩きなので道はわかりやすいですが、岩岳山〜竜馬ヶ岳〜高塚山は踏み跡薄く道標も一切無いので、ところどころある平坦地ではGPSが無いと進む方向が全くわからなくなります。そもそも踏み跡が薄いので小まめにGPSを確認しないと間違ってても気が付きません。 | 
写真
感想
					通行止めを無視して山犬段まで車で入ってしまえば、サクッと登れてしまうけど、正攻法で登ろうとすると、どこから登っても遠い三百名山では難関に入る高塚山。
ここは日本一のアカヤシオとシロヤシオの山らしいので5月に登りたいと思い、昨年も5月に計画して実際に行ったものの、車中泊して朝起きてみると雨が降ってて撤退してたのでリベンジということになりました。
今年も昨年と同じく晴れ予報だったのに行ってみると雲がどんより。途中から雨も降ってきましたが、満開のシロヤシオが拝めてまずまず満足の山行になりました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:737人
	
 
									 
									 
						 
										
 
							 
										









 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
高塚山、随分珍しいルート、しかもかなりのロングですね。お疲れ様でした。
それにしても深南部は人が居ないですよね。
地図にシロヤシオ群生地と書いてあったあたりを通るルートで、本当は直近のレコでも歩いてる人がいた京丸山も絡めたかったのですが、杣道とか急傾斜地で危険とか書かれてたのでこれでも安全策を採った感じです。
深南部は本当に人が少ないです💦 ちょっと寂しすぎて怖くなりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する