記録ID: 551479
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
小秀山(王滝村、白川林道より往復)
2014年11月22日(土) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 818m
- 下り
- 799m
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
登山用ポストはありませんでした。上り口に小さな看板がぶらさがってます。山道はしっかり踏まれており、しかも尾根を忠実にトレースしているので、登りはまようことはないと思います。下りの時に、尾根の上の切り開きへ行かずに右へ行くところが2箇所ほどありますが、そこにはしっかりした看板が設置されていました。たいへんこころ強いと思います。 |
| その他周辺情報 | 帰りに、阿寺か南木曽温泉に寄ってくるつもりでしたが、夕方、寄り合いがあり、行きに道をまちがえたのと、帰りの少しの渋滞によりタイムロスしたため、そのまま自宅まで帰りました。(世間では3連休だったことをすっかり忘れてました。どおりで朝から車が多かったんだ、、。) |
写真
御嶽山!噴煙がまだしっかり出てますね。まだ見つかっていない方、どうか探し出してもらえるよう、祈ります。合掌。あの噴火の前日、職場の若い子と、行こうか、、って話したとこだったんですよね。いろいろあって止めたんです。
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
この時期はたぶん
20センチぐらいの雪はあるだろうから
軽アイゼンとストックがあればいいだろうと予測していきましたが
まずまずの読みだったかなと思います。天気はすこぶるいい天気でしたが
パラパラ降ってくるようなら
けっこう寒さ対策もして行ったほうがいいかと思います。
|
|---|---|
| 備考 | この時期からは、自分はテルモスに熱いお湯を入れて持っていきます。カップラーメンを食べてもよし、途中で飲んでもよし。 |
感想
今回は、このヤマ、レコにどなたかが投稿してくださった記事を見て、一度行ってみたいと思ったのと、年に一回は御嶽山へ紅葉を見がてら歩いていたのですが、まさかこんな事になるとは思いもしなかったので、慰霊ということも兼ねて行ってきました。登山の数日前までは天気が悪そうで、雨具持参ということで準備しておりましたが、まさかの好天。感謝、感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1043人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する