だれもいない鐘ヶ嶽


- GPS
- 04:39
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 596m
- 下り
- 568m
コースタイム
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 4:39
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鐘ヶ嶽BS-鐘ヶ嶽-(北尾根)-谷太郎林道終点-(谷太郎林道)-権現橋-(谷太郎川渡渉後山越え)-別所の湯 |
その他周辺情報 | 別所の湯 3時間700円 |
写真
感想
どこに行こうか。いい季節だし、天気もいいし、三連休だし、どこに行っても混むだろうと思い、あまり混雑していないであろう地域を選びました。
鐘ヶ嶽は、まだ行ったことが無いところだったので興味もありました。
でも一応地図にのってる山だし、一人くらいはいるだろうと思っていたのに、誰にも会いませんでした。
鐘ヶ嶽山頂まで、途中の急な階段以外は、特に危ないところはありません。階段はとても急なので横にトラロープが張ってあるところがありました。今日は登りだけで使ったのですが、下りはきっと怖いでしょう。
鐘ヶ嶽からは、バリエーションルートで谷太郎林道終点まで下りました。途中までは踏み跡があり、古い階段まであったのですが、それも消えて、あとは鹿柵沿いにひたすら下ります。
ホントは、境界尾根で三峰山近くまで登って、宝尾根を下ってこようかと考えていたのですが、谷太郎川の河原でお昼をとっていたら、めんどくさくなってきて、そのまま下ることにしました。
帰りは、一山越えて、別所の湯へ。ここの山越え(勝手に清川山陵って呼んでます)は、いつも違う道に迷い込むのですが、適当やっても方角がほぼ合っていればどこかに出ます。今日は、狙っていたところよりも少し北側に出てしまいました。
別所の湯は、温泉では無いのですが、とても気持ちがよくて、このエリアにくるとかかさず訪れます。この日のそれほど混雑しておらず、ゆっくり入ることができました。
想定外だったのは帰りにバス。宮ヶ瀬湖が人気のようで大混雑。臨時便含め2台のバスが来たのですが満員。1時間近く満員バスにゆられて帰りました。しばらくこの路線は使いたくないな。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する