ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5517673
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

【親父の生家から見える山へ】室根山【折壁St.からピストン】

2023年05月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:01
距離
11.7km
登り
824m
下り
823m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:01
休憩
0:56
合計
3:57
距離 11.7km 登り 824m 下り 830m
7:15
37
折壁駅
7:52
8:07
32
8:39
10
8:49
8:56
13
9:09
9:15
8
9:23
9:44
7
9:51
9:52
11
10:03
10:09
11
10:20
16
10:36
36
11:12
折壁駅
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
最寄り駅⇒池袋St.

池袋西口BS⇒(夜行高速バス)⇒
一ノ関駅BS⇒一ノ関St.⇒(大船渡線)
⇒折壁St.

【復路】
折壁St.⇒(大船渡線)⇒一ノ関St.⇒
(東北新幹線)⇒大宮St.⇒最寄り駅

※大船渡線はSuica利用不可
一ノ関⇔折壁間 片道990円
コース状況/
危険箇所等
・登山道となる室根神社参道は
ほぼ直登で高度を上げていくが
傾斜はそれ程キツくない上
ルートもよく踏まれていて
幅も広く危険に感じる箇所はなく
とても歩きやすかった

ほぼ山頂まで車で上がれる為
通行する車やバイクも走っているので
途中何度か車道を横断する際
通行車両に注意が必要

・ログで2箇所程
参道から逸れているのは
三峯神社参拝と姫瀧を見に行った箇所

三峯神社へは
あまり人が入らないのか
踏み跡はしっかりしていたが
直登ルートだったので
降る際にはスリップに注意が必要そう
※小さな石祠が在ったのみで
狼達は残念ながら居なかった

参道からトラバース気味に
しばらく進む姫瀧は
是非観に行って欲しいと思える場所だった
その他周辺情報 【室根山つつじまつり】

山頂部のツツジは
まだ蕾が多く見頃は
これからになる様子だった

5/20-6/4の期間
室根山つつじまつり開催中

https://www.ichitabi.jp/event/data.php?p=17
(いちのせき観光Navi いち旅!)

【きらら室根山天文台】

http://kurikoma.or.jp/~pegasus/site/index.html

【室根神社】

https://iwatetabi.jp/spot/detail.spn.php?spot_id=327
(岩手県観光ポータルサイト)
父の日周辺で
出掛けようかと思っていた
室根山へバタバタ計画を煮詰め
出掛ける事にしたのは
最近ハマっている作家さんの
一ノ関を舞台にした父子の作品を
読んだ事からだった

珍しく夜行バス内で
ぐっすりと眠れて
目を覚ますと一ノ関到着
2
父の日周辺で
出掛けようかと思っていた
室根山へバタバタ計画を煮詰め
出掛ける事にしたのは
最近ハマっている作家さんの
一ノ関を舞台にした父子の作品を
読んだ事からだった

珍しく夜行バス内で
ぐっすりと眠れて
目を覚ますと一ノ関到着
一ノ関駅舎に居る
ピカチュウと会うのも
栗駒へ出掛けた時以来かな?

変わらずに
出迎えてくれてありがとう

2
一ノ関駅舎に居る
ピカチュウと会うのも
栗駒へ出掛けた時以来かな?

変わらずに
出迎えてくれてありがとう

大船渡線

一ノ関St.から
折壁St.へと移動

1
大船渡線

一ノ関St.から
折壁St.へと移動

起点 折壁St.到着
ポケモントレイン
運行区間だからか
ホームにも
ポケモンが居た

2
ポケモントレイン
運行区間だからか
ホームにも
ポケモンが居た

無人の小さな駅舎(待合室)
隣にトイレあり
無人の小さな駅舎(待合室)
隣にトイレあり
少し遠回りになるが
駅前通りを歩いていくと
室根山への案内板があった
少し遠回りになるが
駅前通りを歩いていくと
室根山への案内板があった
大船渡線の踏切を
渡ると
大鳥居が建っていた

晴れていれば
きっと
此処から
室根山の姿を
見る事が出来るのだろう
2
大船渡線の踏切を
渡ると
大鳥居が建っていた

晴れていれば
きっと
此処から
室根山の姿を
見る事が出来るのだろう
遥拝所に寄り道
今日も一日
安全に入山中
過ごせる様願う
2
今日も一日
安全に入山中
過ごせる様願う
帰宅後調べてみたが
クレマチスモンタナという
園芸種っぽいけど…
2
帰宅後調べてみたが
クレマチスモンタナという
園芸種っぽいけど…
レコで見た
ミッキーマウスの待合所
発見‼︎

目に入るまで
存在を忘れていたけど…
写真に収めた
2
レコで見た
ミッキーマウスの待合所
発見‼︎

目に入るまで
存在を忘れていたけど…
写真に収めた
室根神社参道入口
(登山口)到着

路肩で
入山準備をする
1
室根神社参道入口
(登山口)到着

路肩で
入山準備をする
此処から登るのは
初めてになる
此処から登るのは
初めてになる
効果の程が
どれ位か解らないが
鈴を装備し入山する


1
効果の程が
どれ位か解らないが
鈴を装備し入山する


参道から
少し離れた場所に
三峯神社の石柱を発見

寄り道になるが
参拝の為しめ縄を潜り
進んでみる
参道から
少し離れた場所に
三峯神社の石柱を発見

寄り道になるが
参拝の為しめ縄を潜り
進んでみる
踏み跡は
しっかりしていたが
登ってきた参道より
人が入っていない様だった

ほぼ直登で高度を上げると
小さな石祠が在った

狼達の姿は無かったが
関東の狼達と共に来た事を
伝えて今日一日の安全も願った

1
踏み跡は
しっかりしていたが
登ってきた参道より
人が入っていない様だった

ほぼ直登で高度を上げると
小さな石祠が在った

狼達の姿は無かったが
関東の狼達と共に来た事を
伝えて今日一日の安全も願った

参道へと戻り
山頂へ向け登っていく
1
参道へと戻り
山頂へ向け登っていく
チゴユリ
木々の緑と
ヤマツツジの紅の
コラボレーション
2
木々の緑と
ヤマツツジの紅の
コラボレーション
此処が田植えの壇?
此処が田植えの壇?
ニリンソウ
案内の在った
姫瀧に寄り道してみる
案内の在った
姫瀧に寄り道してみる
ラショウモンカズラ
2
ラショウモンカズラ
見上げた先にあった
大岩が籠岩なのか?
見上げた先にあった
大岩が籠岩なのか?
石祠と石仏に挨拶をし
参道へと引き返した
石祠と石仏に挨拶をし
参道へと引き返した
木々の緑と
ヤマツツジの紅

2色の違った色が
互いに引き立て合って
本当に綺麗だった
2
木々の緑と
ヤマツツジの紅

2色の違った色が
互いに引き立て合って
本当に綺麗だった
神社手前に
ニリンソウ群生地があった
2
神社手前に
ニリンソウ群生地があった
室根神社

山道から神社境内に
飛び出した
室根神社

山道から神社境内に
飛び出した
左に映る狛犬が
狼っぽい見えたのだけど…
気のせいかな?
1
左に映る狛犬が
狼っぽい見えたのだけど…
気のせいかな?
標高を上げていくと
まだ蕾の方が多かった

ヤマツツジは
まだまだ楽しめそう
2
標高を上げていくと
まだ蕾の方が多かった

ヤマツツジは
まだまだ楽しめそう
数十年ぶりの室根山 山頂

子供の頃登ったが
殆んど記憶に残ってないので
初登頂と変わりないな
2
数十年ぶりの室根山 山頂

子供の頃登ったが
殆んど記憶に残ってないので
初登頂と変わりないな
この日は
どちらも見えないが…
2
この日は
どちらも見えないが…
山頂に在る三角点

室根山
一等三角点
895.02m
1
山頂に在る三角点

室根山
一等三角点
895.02m
山頂からの眺望は
予想通り
山頂からの眺望は
予想通り
山頂周辺のツツジも
まだ蕾が多く
見頃は
もう少し先の様だった
1
山頂周辺のツツジも
まだ蕾が多く
見頃は
もう少し先の様だった
ツツジにばかり
目が行ってしまうけど
足元には
小さなマイヅルソウが
花を咲かせていた

ありがとう
2
ツツジにばかり
目が行ってしまうけど
足元には
小さなマイヅルソウが
花を咲かせていた

ありがとう
咲いているツツジを探し
写真撮影
1
咲いているツツジを探し
写真撮影
モミジイチゴ?
ガスは晴れそうにないので
天文台を経由し
下山する事にする

声を掛けて貰い
話した方々
ありがとうございました
ガスは晴れそうにないので
天文台を経由し
下山する事にする

声を掛けて貰い
話した方々
ありがとうございました
此処にも立派山名標
2
此処にも立派山名標
きらら室根山天文台

外階段を上がると
展望台になっている様なので
予想は出来るが
登ってみる事にする
きらら室根山天文台

外階段を上がると
展望台になっている様なので
予想は出来るが
登ってみる事にする
予想通り…
此処迄
車でも上がって来れるので
自分が山頂周辺に居た時に
登山する感じの人とは
会う事がなかった



1
此処迄
車でも上がって来れるので
自分が山頂周辺に居た時に
登山する感じの人とは
会う事がなかった



室根神社まで降ってきた

往路閉じていた扉が
開いていたので
再度参拝させて貰った
2
室根神社まで降ってきた

往路閉じていた扉が
開いていたので
再度参拝させて貰った
降る前に
三十三観音に
会いに行ってみた
2
降る前に
三十三観音に
会いに行ってみた
ニリンソウにも
お別れをしながら
下山を続ける
2
ニリンソウにも
お別れをしながら
下山を続ける
参道入口まで無事に下山
参道入口まで無事に下山
往路真っ白で見えなかった
鳥居からの室根山

帰る前に
姿を見せてくれて
本当にありがとう

来て良かった
2
往路真っ白で見えなかった
鳥居からの室根山

帰る前に
姿を見せてくれて
本当にありがとう

来て良かった
折壁St.到着

計画では室根山から下山後
親父の生家最寄り駅まで
歩こうかと考えていたが
往路列車内から見た
その周辺が
自分の中にある記憶と
変わってしまっていたので
折壁St.で今回の山行を
終える事にした

山頂で会った若者も
駅に戻ってきて
列車待ちの間に
色々話をさせて貰った

話下手で
会話を膨らませる事が
出来ず申し訳なかったけど
良い時間を過ごせました
ありがとう

1
折壁St.到着

計画では室根山から下山後
親父の生家最寄り駅まで
歩こうかと考えていたが
往路列車内から見た
その周辺が
自分の中にある記憶と
変わってしまっていたので
折壁St.で今回の山行を
終える事にした

山頂で会った若者も
駅に戻ってきて
列車待ちの間に
色々話をさせて貰った

話下手で
会話を膨らませる事が
出来ず申し訳なかったけど
良い時間を過ごせました
ありがとう

一ノ関方面への
列車待ちをしていたら
ポケモントレインが来た‼︎

すれ違いの為停車したので
ゆっくり写真が撮れた
2
一ノ関方面への
列車待ちをしていたら
ポケモントレインが来た‼︎

すれ違いの為停車したので
ゆっくり写真が撮れた
一ノ関方面への
列車が来たので乗車

今回は一ノ関から
新幹線で東京へ戻る

弾丸だったが
室根山に登れて良かった

お疲れ様でした!
2
一ノ関方面への
列車が来たので乗車

今回は一ノ関から
新幹線で東京へ戻る

弾丸だったが
室根山に登れて良かった

お疲れ様でした!
※番外編

夜行バス乗車地が池袋なので
懐かしの場所を少し散策

いけふくろうに会ったのは
何年ぶり?
2
※番外編

夜行バス乗車地が池袋なので
懐かしの場所を少し散策

いけふくろうに会ったのは
何年ぶり?
IWGP

西口公園も
よく行ってた頃とは
だいぶ変わっていた
2
IWGP

西口公園も
よく行ってた頃とは
だいぶ変わっていた
バス発車時間まで
だいぶあったので
音的な活動をしていた頃
お世話になったお店へも
顔出してみた

前回お邪魔したのは
姉さんの
還暦祝いの時だったらしいから
もう…どれ位ぶりか
思い出せない

ひょっこり行ったのに
変わらず
温かく出迎えて頂き
ホント感謝の気持ちしかない

2
バス発車時間まで
だいぶあったので
音的な活動をしていた頃
お世話になったお店へも
顔出してみた

前回お邪魔したのは
姉さんの
還暦祝いの時だったらしいから
もう…どれ位ぶりか
思い出せない

ひょっこり行ったのに
変わらず
温かく出迎えて頂き
ホント感謝の気持ちしかない

たまたま池袋から
夜行バスに乗る事で
立ち寄っただけなのに
まさか
麻ごころのカレーが
食べれるとは
思ってもいなかった

チラッと顔出すだけのつもりが
居心地が良過ぎて
バスの発車時間ギリギリまで
居座ってしまった

みんな、ありがとう
お邪魔しました
2
たまたま池袋から
夜行バスに乗る事で
立ち寄っただけなのに
まさか
麻ごころのカレーが
食べれるとは
思ってもいなかった

チラッと顔出すだけのつもりが
居心地が良過ぎて
バスの発車時間ギリギリまで
居座ってしまった

みんな、ありがとう
お邪魔しました
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:185人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら