記録ID: 5517673
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北
【親父の生家から見える山へ】室根山【折壁St.からピストン】
2023年05月21日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:01
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 824m
- 下り
- 823m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
最寄り駅⇒池袋St. 池袋西口BS⇒(夜行高速バス)⇒ 一ノ関駅BS⇒一ノ関St.⇒(大船渡線) ⇒折壁St. 【復路】 折壁St.⇒(大船渡線)⇒一ノ関St.⇒ (東北新幹線)⇒大宮St.⇒最寄り駅 ※大船渡線はSuica利用不可 一ノ関⇔折壁間 片道990円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山道となる室根神社参道は ほぼ直登で高度を上げていくが 傾斜はそれ程キツくない上 ルートもよく踏まれていて 幅も広く危険に感じる箇所はなく とても歩きやすかった ほぼ山頂まで車で上がれる為 通行する車やバイクも走っているので 途中何度か車道を横断する際 通行車両に注意が必要 ・ログで2箇所程 参道から逸れているのは 三峯神社参拝と姫瀧を見に行った箇所 三峯神社へは あまり人が入らないのか 踏み跡はしっかりしていたが 直登ルートだったので 降る際にはスリップに注意が必要そう ※小さな石祠が在ったのみで 狼達は残念ながら居なかった 参道からトラバース気味に しばらく進む姫瀧は 是非観に行って欲しいと思える場所だった |
その他周辺情報 | 【室根山つつじまつり】 山頂部のツツジは まだ蕾が多く見頃は これからになる様子だった 5/20-6/4の期間 室根山つつじまつり開催中 https://www.ichitabi.jp/event/data.php?p=17 (いちのせき観光Navi いち旅!) 【きらら室根山天文台】 http://kurikoma.or.jp/~pegasus/site/index.html 【室根神社】 https://iwatetabi.jp/spot/detail.spn.php?spot_id=327 (岩手県観光ポータルサイト) |
写真
父の日周辺で
出掛けようかと思っていた
室根山へバタバタ計画を煮詰め
出掛ける事にしたのは
最近ハマっている作家さんの
一ノ関を舞台にした父子の作品を
読んだ事からだった
珍しく夜行バス内で
ぐっすりと眠れて
目を覚ますと一ノ関到着
出掛けようかと思っていた
室根山へバタバタ計画を煮詰め
出掛ける事にしたのは
最近ハマっている作家さんの
一ノ関を舞台にした父子の作品を
読んだ事からだった
珍しく夜行バス内で
ぐっすりと眠れて
目を覚ますと一ノ関到着
折壁St.到着
計画では室根山から下山後
親父の生家最寄り駅まで
歩こうかと考えていたが
往路列車内から見た
その周辺が
自分の中にある記憶と
変わってしまっていたので
折壁St.で今回の山行を
終える事にした
山頂で会った若者も
駅に戻ってきて
列車待ちの間に
色々話をさせて貰った
話下手で
会話を膨らませる事が
出来ず申し訳なかったけど
良い時間を過ごせました
ありがとう
計画では室根山から下山後
親父の生家最寄り駅まで
歩こうかと考えていたが
往路列車内から見た
その周辺が
自分の中にある記憶と
変わってしまっていたので
折壁St.で今回の山行を
終える事にした
山頂で会った若者も
駅に戻ってきて
列車待ちの間に
色々話をさせて貰った
話下手で
会話を膨らませる事が
出来ず申し訳なかったけど
良い時間を過ごせました
ありがとう
バス発車時間まで
だいぶあったので
音的な活動をしていた頃
お世話になったお店へも
顔出してみた
前回お邪魔したのは
姉さんの
還暦祝いの時だったらしいから
もう…どれ位ぶりか
思い出せない
ひょっこり行ったのに
変わらず
温かく出迎えて頂き
ホント感謝の気持ちしかない
だいぶあったので
音的な活動をしていた頃
お世話になったお店へも
顔出してみた
前回お邪魔したのは
姉さんの
還暦祝いの時だったらしいから
もう…どれ位ぶりか
思い出せない
ひょっこり行ったのに
変わらず
温かく出迎えて頂き
ホント感謝の気持ちしかない
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:185人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する