記録ID: 5522445
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山
毛勝山2023他に例を見ないような雪の急坂の山
2023年05月21日(日) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:02
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,862m
- 下り
- 1,859m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:21
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 11:00
距離 14.1km
登り 1,862m
下り 1,877m
15:50
天候 | 晴れ→曇り 風は登りの前半と山頂でだけあり。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前半→川の部分は向かって右側の土手を巻くなどして遡上。 |
写真
感想
ツアーにて
すごい急坂で一人なら絶対怖気づいてリタイアしたと思うけど、同行してくれたひとがいたから登れた・降りれた山行でした。Tガイドさん、Yさん、ありがとうございましたm(_ _)m
こんな雪と急坂(ロング)な山は他には知らず。坂の角度は45度くらいで登りは程よいペースもあり、後先考えずに登る(いや下り大丈夫かいな?と時々フッと思っていた、、、)、ボーサマのコルに登ったときは劔岳と僧ヶ岳の久々の姿にテンション上がるも5分後くらいには稜線上はガスの中。ギリギリ間に合って良かったぁ〜
山頂に行き、登頂を喜んでいると、ガスが立ち込めているためかライチョウが姿を見せ、本当に近いところで砂浴びを始める。本当に抜群のタイミングで登ってきて良かったです。
ただ、下りはおのれの限界を超えていて、下り角度に怖さと緊張とで、汗だく+水のガブ飲み+不必要な深呼吸の連続。
多分今後二回目のアタックは無理だな。自分がこの山を普通に登れる(降りれる)自信・成長の余地は無さそうなので。今回登れて本当に良かったε-(´∀`*)ホッ
■備忘録■
下界(魚津)の気温・最高気温23℃最低気温16℃で所要した水分は1.6リットル
冬用の手袋は不要。踏み抜き地獄が無かったのでゲイターは結果として不要だったけど、精神的に着けていた方が良いかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:495人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する