阿古滝と瑪瑙窟

- GPS
- 08:11
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 1,154m
- 下り
- 1,144m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
ビビりやのに、なんであんなとこまで行ったんやろ?(^_^;)(p)
あ、なんかガスが充満してるん?ぼわっとする。どうしよう。怖い。え?もしかして、吐く息が白いの?寒い?あ、あ、あ、お不動さんや。(t)
ご飯たべますか?帰りはピストンにするか悩んだ末、ワンステ尾根をあるいてみようということになり、ご飯前に尾根上にあがっちゃおうってことで、4人とも別っこに登りやすいところから登ることにしました(t)
感想
瑪瑙窟・・・不思議な空間でした。存在は知ってはいましたけど、私の体力と技量で行ける場所ではないと思っていたのですが、リーダーさんが、去年チャレンジして成功したのでと誘っていただきました。
大台の縦走もご一緒したやまおささんは、私のどんくささも知ってはるし、それで誘ってくれはるのなら行くしかないと意を決して参加。
ルートをミスしなければ技術的にはなんとかなるコースなのかなと思いましたが、ヘルメット、ロープ、確実な地図読みは必須と思われます。ルートはおそらく、山上への登山道の一つとしてあったものなんでしょう。阿古滝道との記載もあるようです。下山に使ったワンステ尾根もなかなか、手強いとこでした。8キロに満たない道なのにきっちり8時間はかかっちゃいました。
あんな山深いところの滝の側に洞窟があって、宇宙空間が広がってるといったい誰が思うんだろ。ほんとに連れて行ってもらえて、よかったです。
所属する山岳会の先輩方に「機会があれば、ぜひ行くべき」と、お聞きしていた瑪瑙窟。
私の力量で行けるとは思えず、また、その機会もなく、何年もすぎてました。
今回、昨年の秋に行かれたyamaosaさんが案内してくださることになり、念願叶って、阿古滝、瑪瑙窟のお不動さんにお会いすることができました。
瑪瑙窟は、外から見ればただの岩のすき間なのに、入ってみれば、金色に光る壁と、お不動さんがおられる異空間でした。そこに立ちながら、「これって現実?」と思うほどでした。
ルートも厳しく、滑落したらいったいどこまで落ちるのかしら?と足がすくむところ、転げ落ちそうな急傾斜もありました。テープはあるものの、上りも下りも地図、GPS必携のルートです。yamaosaさんが、地図と地形を見ながら安全第一にルートを見定めながら案内してくださいました。
こんな未熟な私を案内してくださって本当にありがとうございました。
2015年の秋に山の会のメンバーと
訪れた瑪瑙窟にyamaosaさんが
連れて行ってくれました。
ロープを超えてトラバース
覗き込むのが怖い阿古の滝
宇宙空間のような瑪瑙窟
覚えていたのはそこだけ。
行きも帰りもハードで 8年前には感じなかったヒヤヒヤ感と疲労感。
体力の低下を思いっきり感じながらも
無事に下山することができて
良かったです。
yamaosaさん本当にありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
たらちゃん
パピレオ
yamaosa
kazuminn528




瑠璃窟は大峰でも秘境中の秘境
滝を巻いて登り途中の菩薩を拝み
落ちたら死にそう崖を幾つも越えたどり着いた所が暗い窟
灯で照らすと天井が鉱物でキラキラ輝き 奥に菩薩が現れて
思わず伏拝しました
戦争でB29が墜落して米兵が逃げ込んだ窟
不思議な空間だったと思います
ピストンしましたが尾根を下ったのですね
もう一度行きたい所ですがもう無理です
ついに瑪瑙窟に行くことができました。
自然とはすごいなぁ、そしてそこまでの厳しい道を信仰心をもってたどりつく山岳信仰もなんて奥深い文化なんだろうと。いろんなことを考えました。
下りは、どうせなら上りと違うルートでと、とヤマさんが去年歩かれたワンステ尾を下りました。
いやぁ、こちらも大変でした。
無事下山できたことに感謝の気持ちでいっぱいです。
それでもおそらく、多くの人が山上へと歩かれたところなんでしょうね。心すまして歩いてると先達から、こちらへこちらへと教えてくれるような気がしました。
あの瑪瑙窟は、素晴らしいですね。うまいこと言葉ではあらわせませんが、実際に体験できてほんとよかったと思います。いつかまた、行ってみたいところです。
瑪瑙窟にいらしたんですね。
昨年、私も連れて行ってもらいましたが、
あのときに感じた気持ちを思い出しました。
たらみさんの言う通り、うまいこと言葉であらわせません。何かの境界を跨いで一歩踏み入れた感じ。
写真が素敵に撮れていますね、蝋燭が効いてます。少し稚拙な感じのお不動さまが、瑪瑙窟にしっくりしてます。
お疲れさまでした。無事な下山、感謝ですね。本当にいつかまた行きたいところです。
コメントありがとうございます。
もちろんkayokosさんのヤマレコは何度も何度も見せていただきましたよ!
阿古滝の下まで行ってるレコなんて、他で見たことないから、すごいなぁっと思いました。
瑪瑙窟は、ほんと何て表現すればいいのかしら。
いきなり異空間に入ってしまったような感じ。
やっとやっと行けたと喜びながら、もう、いつか再訪したいと思ってしまいます
また、みなさんのリーダーさんが、私たちのリーダーとはヤマップではフォローしあっていることが、わかって、すごい人たちなんだね〜と言うてました。
ろうそくは持って行ってやっぱりよかったなぁと思います。お不動さんも年に何回ぐらい人間に会われるのかしら。きゃあきゃあ言うてたので、驚かれているかもしれません。
良い体験をさせてもらったなぁっと感慨深いです。
忘れられない、また行きたいところはどこだろうと考える時に思い出すのが瑪瑙窟です。
他にも素敵な記憶はいくつかありますが、それは好天や季節に恵まれた山。純粋に再訪を願うのはこの瑪瑙窟が一番です。
お互い、再訪の機会がありますように😄
たらみさん、
私の不注意で滑落した記録、怖がらせました、ごめんなさい!本当に危険なところでは充分に注意するのに、気が緩んで集中力が途切れると危ないですね😣
そうですが、みなさんのリーダーの方と、私たちを連れて行ってくれた方はフォローしあっているのですね。まーちゃん、という方ですが、ストイックでハングリーだけど優しい方です。繋がりを発見するのも楽しいですね😄
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する