ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5527157
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山(トモサンといっしょ)

2023年05月22日(月) [日帰り]
 - 拍手
たわし その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:06
距離
9.8km
登り
717m
下り
729m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:15
休憩
0:50
合計
5:05
距離 9.8km 登り 717m 下り 730m
7:12
20
スタート地点
7:31
7:32
21
7:53
4
7:58
5
8:02
28
8:31
8:48
51
9:39
10:02
43
10:44
10:45
14
10:59
11:03
19
11:22
21
11:43
11:45
3
11:48
11:50
2
11:52
11:54
11
12:05
13
12:18
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市営高尾山麓駐車場(1000円/1日)
コース状況/
危険箇所等
想像以上に整備されていてびっくりだし、最初から最後まで登山というより登山口から別な登山口へ移動する林道歩きみたいな感じでした😳
その他周辺情報 下山後はお上りさんらしく表参道で蕎麦を食べましたが、蕎麦がすごく上品で美味しかったのに蕎麦湯がむちゃくちゃ薄くて残念😢
おはようございまっス🤗
今日はオラ、トモサンと東京さ来たっただ
2023年05月22日 07:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/22 7:04
おはようございまっス🤗
今日はオラ、トモサンと東京さ来たっただ
平日早朝なので、運行前のリフトやケーブルカー駅はとても静か
2023年05月22日 07:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/22 7:05
平日早朝なので、運行前のリフトやケーブルカー駅はとても静か
東京の明治の森と大阪の明治の森を結ぶ、約1700キロにも及ぶ東海自然歩道とやらの起点らしいです
2023年05月22日 07:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/22 7:06
東京の明治の森と大阪の明治の森を結ぶ、約1700キロにも及ぶ東海自然歩道とやらの起点らしいです
初っ端、えらく大きな杉があったので持ち上げるタワシ之助
1
初っ端、えらく大きな杉があったので持ち上げるタワシ之助
このオサムシたちの説明がシュールで好き😜
道中、このように高尾に生息する動植物の説明がいっぱいありました
2023年05月22日 07:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/22 7:19
このオサムシたちの説明がシュールで好き😜
道中、このように高尾に生息する動植物の説明がいっぱいありました
おなら
じゃなくて
こなら
ひらがなの名札、幼稚園児みたいでかわいい🥹
2023年05月22日 08:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/22 8:00
おなら
じゃなくて
こなら
ひらがなの名札、幼稚園児みたいでかわいい🥹
さる園前のさるがちょっと怖かった
2023年05月22日 08:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/22 8:03
さる園前のさるがちょっと怖かった
さる園脇にあった蛸杉さん
2023年05月22日 08:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/22 8:04
さる園脇にあった蛸杉さん
巨大
2023年05月22日 08:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/22 8:04
巨大
たこ杉さんからのお願いです
2023年05月22日 08:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/22 8:05
たこ杉さんからのお願いです
由来です
2023年05月22日 08:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/22 8:05
由来です
トモサン、御利益タッチ
トモサン、御利益タッチ
タワシ之助、御利益チュッチュ(してない)
1
タワシ之助、御利益チュッチュ(してない)
折り紙ホワホワ
季節の花が飾られるのだとか
2023年05月22日 08:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/22 8:07
折り紙ホワホワ
季節の花が飾られるのだとか
薬王院中門分岐
ここから3号路へ入りました
てかずっと石畳だったり林道だったりこんな舗装路で、なんだか不安になってきます😅
2023年05月22日 08:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/22 8:09
薬王院中門分岐
ここから3号路へ入りました
てかずっと石畳だったり林道だったりこんな舗装路で、なんだか不安になってきます😅
ここからようやく登山道っぽい道に
ここからようやく登山道っぽい道に
3号路はこんな渡橋がいくつかありまして
2023年05月22日 08:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/22 8:23
3号路はこんな渡橋がいくつかありまして
これは手すり付き
2023年05月22日 09:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/22 9:09
これは手すり付き
ウェーイ✌️✌️
2
ウェーイ✌️✌️
なんつって😆
遊んでたら山道が突然林道に
2023年05月22日 09:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/22 9:28
遊んでたら山道が突然林道に
やがて舗装路になってしまいまして
2023年05月22日 09:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/22 9:41
やがて舗装路になってしまいまして
トモサンとふたりで思わず「うそでしょ⁇」と叫んでしまった山頂とうちゃこ
2023年05月22日 09:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
5/22 9:42
トモサンとふたりで思わず「うそでしょ⁇」と叫んでしまった山頂とうちゃこ
お上りさんなので山頂標前で自撮り
1
お上りさんなので山頂標前で自撮り
なんか筑波山の御幸ケ原みたいな、のっぺらい山頂の奥に丹沢方面の展望台がありましたが、まあこの天気なので
2023年05月22日 09:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/22 9:47
なんか筑波山の御幸ケ原みたいな、のっぺらい山頂の奥に丹沢方面の展望台がありましたが、まあこの天気なので
大きな柏の木がありました
2023年05月22日 09:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/22 9:48
大きな柏の木がありました
柏の葉を見てたらお餅食べたくなりますぬ
2023年05月22日 09:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/22 9:49
柏の葉を見てたらお餅食べたくなりますぬ
4号路から下山開始
2023年05月22日 10:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/22 10:01
4号路から下山開始
蜘蛛の糸でぶら下がってた木の葉で、白々しくMr.マリックの真似をするタワシ之助(奥日光以来、2回目)
1
蜘蛛の糸でぶら下がってた木の葉で、白々しくMr.マリックの真似をするタワシ之助(奥日光以来、2回目)
今日は月曜なので、ひっきりなしにアポ電が入るトモサン
営業管理職は大変よの…
2023年05月22日 10:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/22 10:20
今日は月曜なので、ひっきりなしにアポ電が入るトモサン
営業管理職は大変よの…
4号路名物の吊り橋
2023年05月22日 10:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/22 10:44
4号路名物の吊り橋
結構高いので覗き込むタワシ之助
深淵を覗くとき、深淵もまたおまえを覗いているのだ…
1
結構高いので覗き込むタワシ之助
深淵を覗くとき、深淵もまたおまえを覗いているのだ…
高尾のヌシがいた!!!!
こんなでっかいミミズ、初めてみた!!😳

めちゃくちゃキモチワルイけど!!
どうか捕食されずに生き延びて!!
ヌシとして君臨し続けて欲しい!!
高尾のヌシがいた!!!!
こんなでっかいミミズ、初めてみた!!😳

めちゃくちゃキモチワルイけど!!
どうか捕食されずに生き延びて!!
ヌシとして君臨し続けて欲しい!!
なんか薄い緑色を纏った大木があったので気になり
2023年05月22日 11:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/22 11:14
なんか薄い緑色を纏った大木があったので気になり
あまりにも大きくて葉っぱがよく見えず…
もしかしたらウリハダカエデの大木なのかなァと思ったら
2023年05月22日 11:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/22 11:14
あまりにも大きくて葉っぱがよく見えず…
もしかしたらウリハダカエデの大木なのかなァと思ったら
奥日光で見た小木たちのことを思い出して、こんなに大きくなるんだァ〜と思ったらホワホワして抱きしめちゃった😆
1
奥日光で見た小木たちのことを思い出して、こんなに大きくなるんだァ〜と思ったらホワホワして抱きしめちゃった😆
4号路から琵琶滝を経て6号路へ向かいました
なんかここ、滝行の場所らしく一般人立入禁止で固く閉ざされてんだけど、異様に小便臭く感じまして、沢沿い下山完了するまでずっと臭かった😅
2023年05月22日 11:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/22 11:50
4号路から琵琶滝を経て6号路へ向かいました
なんかここ、滝行の場所らしく一般人立入禁止で固く閉ざされてんだけど、異様に小便臭く感じまして、沢沿い下山完了するまでずっと臭かった😅
トモサン「ねえねえ、みてみて、カモとネギがあるよ」
トモサン「ねえねえ、みてみて、カモとネギがあるよ」
リアルガチで🤣
2023年05月22日 12:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/22 12:13
リアルガチで🤣
無事ゲザーン、おつかれヤマでしたァ
あんま登山した気分にはならなんだけど、色々あっておもしろかった😆
無事ゲザーン、おつかれヤマでしたァ
あんま登山した気分にはならなんだけど、色々あっておもしろかった😆
ここからは金ピカサブちゃんが、今回の山行で見つけた花をお送りするよ!
2023年05月22日 12:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/22 12:19
ここからは金ピカサブちゃんが、今回の山行で見つけた花をお送りするよ!
まずは終始そこかしこにたくさん咲いてたシャガ様〜
外来種感が否めないけど、高尾を支える花のひとつらしい
3
まずは終始そこかしこにたくさん咲いてたシャガ様〜
外来種感が否めないけど、高尾を支える花のひとつらしい
ユキノシタ先輩
民家の庭にも咲いてました
エキゾチックだよね
3
ユキノシタ先輩
民家の庭にも咲いてました
エキゾチックだよね
ウツギさんもマルバウツギさんも混じって賑やかでした
2
ウツギさんもマルバウツギさんも混じって賑やかでした
イナモリソウとホシザキイナモリソウ
なるほど似て異なる感
2
イナモリソウとホシザキイナモリソウ
なるほど似て異なる感
ここのフタリシズカはフタリ以上のものが多かったです
2
ここのフタリシズカはフタリ以上のものが多かったです
サイハイランもあちこちそちこちに
2
サイハイランもあちこちそちこちに
ブレブレのエビネっち
2
ブレブレのエビネっち
辛うじて開花してたものがあったムヨウラン
2
辛うじて開花してたものがあったムヨウラン
ギンリョウソウはまだオネム
2
ギンリョウソウはまだオネム
ツチアケビにヤマアジサイ
2
ツチアケビにヤマアジサイ
たぶんイヌガラシじゃなかろうか
2
たぶんイヌガラシじゃなかろうか
ウコギとハナイカダ
1
ウコギとハナイカダ
琵琶滝手前の斜面の岩場にびっしり生えてたやつ
トキワツユクサかと思ってガン見したんですが、花がやたら丸っこいのでなんだか良くわかんない🙄
2
琵琶滝手前の斜面の岩場にびっしり生えてたやつ
トキワツユクサかと思ってガン見したんですが、花がやたら丸っこいのでなんだか良くわかんない🙄
最後はまもなく90歳になるという、高尾に登り続けて20年のピンシャンしたおばーちゃんがこっそり教えてくれたウメガサソウ!
まだ咲いてなかったけど、会えて良かった!🥰
2
最後はまもなく90歳になるという、高尾に登り続けて20年のピンシャンしたおばーちゃんがこっそり教えてくれたウメガサソウ!
まだ咲いてなかったけど、会えて良かった!🥰
オマケでウズグモの巣
花に負けず劣らず芸術的🥹
2
オマケでウズグモの巣
花に負けず劣らず芸術的🥹
撮影機器:

感想

午後から天気が大きく崩れる予報だったので、関東圏で花を愛でながら手っ取り早く登って下りられそうな低山にしようとなり、したらば筑波か高尾かと絞り込んで、お互い未踏の高尾山に決定。お上りさんで上京しました😆

メジャーな表参道を1号路から3号路へ入って山頂、そして4号路から1を跨ぎ2を経て6号路で下山、と一部未踏にはなりますが、大まかに主要路を歩いてみました。
いやー、想像してたのと全然違うレベルの都会の山でした😅

しかしながら、高尾のヌシはすごかった…🥶

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:256人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山6号路→4号路→1号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら