ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 553489
全員に公開
ハイキング
近畿

紅葉を見に、高尾山〜高安山〜信貴山

2014年11月24日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
chony その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:27
距離
14.7km
登り
744m
下り
718m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:36
休憩
0:52
合計
5:28
距離 14.7km 登り 744m 下り 724m
10:15
11
スタート地点
10:26
48
11:14
11:39
90
13:09
13:17
3
13:20
7
13:27
13:28
24
13:52
12
14:04
14:22
31
14:53
24
15:17
26
15:43
ゴール地点
河内国分駅 10:15
高井田駅 10:25
みはらし広場 11:10
高尾山 11:26
信貴変電所 11:57
高安山霊園 12:25
信貴山公園墓地 12:40
高安山駅(昼休憩) 12:55〜13:15
高安山 13:27
信貴山城跡 14:10
朝護孫子寺 14:45
信貴山バス停 15:15
西和清陵高校前 15:30
信貴山下駅 15:45
天候 快晴!!
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:河内国分駅
復路:信貴山下駅
コース状況/
危険箇所等
高井田から霊園付近まで舗装路でした、車注意!!
交通量もそれなりにあるので、夕方〜夜間〜明け方は特に注意が必要です。
ここから出発。
2014年11月24日 10:16撮影 by  iPhone 4, Apple
3
11/24 10:16
ここから出発。
中継地点。この近くに横穴式古墳群があります。
2014年11月24日 10:25撮影 by  iPhone 4, Apple
1
11/24 10:25
中継地点。この近くに横穴式古墳群があります。
ここから上り坂。延々舗装路を歩きます・・・ww
2014年11月24日 10:32撮影 by  iPhone 4, Apple
11/24 10:32
ここから上り坂。延々舗装路を歩きます・・・ww
ようやく広場に到着、簡易地図で高尾山を確認。
2014年11月24日 11:10撮影 by  iPhone 4, Apple
11/24 11:10
ようやく広場に到着、簡易地図で高尾山を確認。
鳥居をくぐって山頂へ。
2014年11月24日 11:12撮影 by  iPhone 4, Apple
11/24 11:12
鳥居をくぐって山頂へ。
細そうな道だったので、左へ平坦な道を進みます。
2014年11月24日 11:36撮影 by  iPhone 4, Apple
11/24 11:36
細そうな道だったので、左へ平坦な道を進みます。
見晴らしはヨイが、堅下方面に抜けそうだったので、途中の岩場から山頂を目指します。
2014年11月24日 11:24撮影 by  iPhone 4, Apple
3
11/24 11:24
見晴らしはヨイが、堅下方面に抜けそうだったので、途中の岩場から山頂を目指します。
三角点〜〜♪ 北西へ向かう道もあったのですが法善寺方面に抜けそうだったので、先の鳥居方面へ。
2014年11月24日 11:26撮影 by  iPhone 4, Apple
3
11/24 11:26
三角点〜〜♪ 北西へ向かう道もあったのですが法善寺方面に抜けそうだったので、先の鳥居方面へ。
鎖場ならぬロープ場を下ると、先の鳥居に出ます。ここからまた舗装路を歩きます・・・ww
2014年11月24日 11:28撮影 by  iPhone 4, Apple
1
11/24 11:28
鎖場ならぬロープ場を下ると、先の鳥居に出ます。ここからまた舗装路を歩きます・・・ww
ここから高安山方面へ。ようやく山道♪
2014年11月24日 12:06撮影 by  iPhone 4, Apple
11/24 12:06
ここから高安山方面へ。ようやく山道♪
鍵のかかったゲートがありますが、私有地では無さそう。恩智方面からの登山道でしょうか?
2014年11月24日 12:09撮影 by  iPhone 4, Apple
11/24 12:09
鍵のかかったゲートがありますが、私有地では無さそう。恩智方面からの登山道でしょうか?
高安山霊園を巻きます。
2014年11月24日 12:20撮影 by  iPhone 4, Apple
11/24 12:20
高安山霊園を巻きます。
恩智方面ルートとの合流地点。
2014年11月24日 12:22撮影 by  iPhone 4, Apple
11/24 12:22
恩智方面ルートとの合流地点。
この場所の左手に階段があるので、ここを上がります。真っ直ぐは信貴山のどか村方面でしょうか?
2014年11月24日 12:24撮影 by  iPhone 4, Apple
11/24 12:24
この場所の左手に階段があるので、ここを上がります。真っ直ぐは信貴山のどか村方面でしょうか?
高安山霊園付近。この辺りから紅葉が綺麗になってきます。
2014年11月24日 12:29撮影 by  iPhone 4, Apple
11/24 12:29
高安山霊園付近。この辺りから紅葉が綺麗になってきます。
信貴山公園墓地にて、信貴山口駅へのエスケープルート。
2014年11月24日 12:36撮影 by  iPhone 4, Apple
11/24 12:36
信貴山公園墓地にて、信貴山口駅へのエスケープルート。
紅葉が燃えてます。
2014年11月24日 12:42撮影 by  iPhone 4, Apple
3
11/24 12:42
紅葉が燃えてます。
色付きは ほぼピークじゃないでしょうか。
2014年11月24日 12:43撮影 by  iPhone 4, Apple
2
11/24 12:43
色付きは ほぼピークじゃないでしょうか。
高安山駅にて、公園墓地入り口。
2014年11月24日 12:50撮影 by  iPhone 4, Apple
11/24 12:50
高安山駅にて、公園墓地入り口。
駅に到着、ここで昼休憩。
2014年11月24日 13:09撮影 by  iPhone 4, Apple
1
11/24 13:09
駅に到着、ここで昼休憩。
大阪平野を一望。
2014年11月24日 13:08撮影 by  iPhone 4, Apple
3
11/24 13:08
大阪平野を一望。
駅近くの綺麗な紅葉。
2014年11月24日 13:11撮影 by  iPhone 4, Apple
6
11/24 13:11
駅近くの綺麗な紅葉。
登ってきたコースを確認。
2014年11月24日 13:13撮影 by  iPhone 4, Apple
1
11/24 13:13
登ってきたコースを確認。
紅葉から木漏れ日が差し込んでます。
2014年11月24日 13:16撮影 by  iPhone 4, Apple
1
11/24 13:16
紅葉から木漏れ日が差し込んでます。
高安山三角点〜〜♪
2014年11月24日 13:27撮影 by  iPhone 4, Apple
4
11/24 13:27
高安山三角点〜〜♪
途中の山肌で白い粉が吹いてました。石灰じゃなさそう、カビの一種?
2014年11月24日 13:35撮影 by  iPhone 4, Apple
11/24 13:35
途中の山肌で白い粉が吹いてました。石灰じゃなさそう、カビの一種?
信貴山城跡付近での一枚。
2014年11月24日 14:05撮影 by  iPhone 4, Apple
2
11/24 14:05
信貴山城跡付近での一枚。
空鉢護法堂からダイトレの山々が見えます。手前から二上山、岩橋山、葛城山、金剛山。
2014年11月24日 14:17撮影 by  iPhone 4, Apple
4
11/24 14:17
空鉢護法堂からダイトレの山々が見えます。手前から二上山、岩橋山、葛城山、金剛山。
空鉢護法堂からの綺麗な紅葉。
2014年11月24日 14:17撮影 by  iPhone 4, Apple
4
11/24 14:17
空鉢護法堂からの綺麗な紅葉。
銀杏とのコントラストもヨイ感じです。
2014年11月24日 14:35撮影 by  iPhone 4, Apple
1
11/24 14:35
銀杏とのコントラストもヨイ感じです。
奥の院遠すぎ、入り口の駐車場からは40分かかるそうな。
2014年11月24日 14:37撮影 by  iPhone 4, Apple
11/24 14:37
奥の院遠すぎ、入り口の駐車場からは40分かかるそうな。
鐘堂と紅葉と。
2014年11月24日 14:39撮影 by  iPhone 4, Apple
11/24 14:39
鐘堂と紅葉と。
玉蔵院の大仏?
2014年11月24日 14:42撮影 by  iPhone 4, Apple
3
11/24 14:42
玉蔵院の大仏?
気温18度、温かかった〜〜。
2014年11月24日 14:46撮影 by  iPhone 4, Apple
11/24 14:46
気温18度、温かかった〜〜。
橙色
2014年11月24日 14:52撮影 by  iPhone 4, Apple
11/24 14:52
橙色
赤色
2014年11月24日 14:53撮影 by  iPhone 4, Apple
2
11/24 14:53
赤色
黄色
2014年11月24日 14:54撮影 by  iPhone 4, Apple
1
11/24 14:54
黄色
緑・赤・橙・黄のグラデーション。
2014年11月24日 14:56撮影 by  iPhone 4, Apple
1
11/24 14:56
緑・赤・橙・黄のグラデーション。
白馬に乗った聖徳太子。
2014年11月24日 14:57撮影 by  iPhone 4, Apple
3
11/24 14:57
白馬に乗った聖徳太子。
これは信貴山で外せません。
2014年11月24日 15:00撮影 by  iPhone 4, Apple
7
11/24 15:00
これは信貴山で外せません。
よく見ると寅以外の動物もチラホラ。
2014年11月24日 15:00撮影 by  iPhone 4, Apple
2
11/24 15:00
よく見ると寅以外の動物もチラホラ。
平城京の西の守護神・白虎
2014年11月24日 15:08撮影 by  iPhone 4, Apple
1
11/24 15:08
平城京の西の守護神・白虎
仁王門近くにて。
2014年11月24日 15:09撮影 by  iPhone 4, Apple
4
11/24 15:09
仁王門近くにて。
ハイキングコース入り口。
2014年11月24日 15:30撮影 by  iPhone 4, Apple
1
11/24 15:30
ハイキングコース入り口。
撮影機器:

感想

紅葉の季節に行ってみたかった信貴山へ。生駒縦走路を河内国分方面からのアプローチしてみたかったのもあり、天気もよかったので行ってきました。途中にある高尾山も以前から気になってましたので、これを機会に一度寄ってみることに。

河内国分から向かいますが、延々舗装路が続きます。あとで確認したんですが、おおさか環状遊歩道のHP http://www.pref.osaka.lg.jp/chubunm/chubu_nm/ryokuti3-3.html でも霊園〜高井田駅までは舗装路みたいです。

一時間歩いてようやく高尾山創造の森周辺に到着。山頂への道を間違えてしまいますが、岩場を乗り越え到着。高尾山山頂は西は岩場、東は急斜面と意外と侮れない山でした。岩場ではロープの練習をしている方も居ました。眺望も良く、低山ながら色々な意味で意外と穴場かもしれません。

その後は再び舗装路を歩き、関電変電所を通過してからようやく おおさか環状歩道の案内板を見つけて登山道へ。高安山方面へ向かいます。

高安山霊園付近は霊園を巻くようにルートがあるため、エスケープルートを利用する場合は方角の感覚が狂ってしまうこともあり注意が必要です。

霊園付近から木々の色付きが目立ち始め、秋を満喫しながら進んでいきます。

高安山を過ぎると信貴山へ、今回も城跡を目指します。奥の院へ行こうと思ったのですが、かなり遠そうであったので途中で引き返して信貴山城跡へ。流石に観光シーズン真っただ中だけあって、人が多かったです。

朝護孫子寺をお参りした後は、ケーブル線跡地のハイキング道で下山。
まさに行楽日和の休日でした ♪♪
〜〜〜〜〜〜
後で調べた高尾山情報、忘備録として。
高尾山創造の森HP・MAP
http://www.city.kashiwara.osaka.jp/docs/2014060500026/
http://www.n-farms.com/souzounomori/mori.html

JR柏原や近鉄堅下からがアクセス良いみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1480人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら