紅葉を見に、高尾山〜高安山〜信貴山


- GPS
- 05:27
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 744m
- 下り
- 718m
コースタイム
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 5:28
高井田駅 10:25
みはらし広場 11:10
高尾山 11:26
信貴変電所 11:57
高安山霊園 12:25
信貴山公園墓地 12:40
高安山駅(昼休憩) 12:55〜13:15
高安山 13:27
信貴山城跡 14:10
朝護孫子寺 14:45
信貴山バス停 15:15
西和清陵高校前 15:30
信貴山下駅 15:45
天候 | 快晴!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:信貴山下駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
高井田から霊園付近まで舗装路でした、車注意!! 交通量もそれなりにあるので、夕方〜夜間〜明け方は特に注意が必要です。 |
写真
感想
紅葉の季節に行ってみたかった信貴山へ。生駒縦走路を河内国分方面からのアプローチしてみたかったのもあり、天気もよかったので行ってきました。途中にある高尾山も以前から気になってましたので、これを機会に一度寄ってみることに。
河内国分から向かいますが、延々舗装路が続きます。あとで確認したんですが、おおさか環状遊歩道のHP http://www.pref.osaka.lg.jp/chubunm/chubu_nm/ryokuti3-3.html でも霊園〜高井田駅までは舗装路みたいです。
一時間歩いてようやく高尾山創造の森周辺に到着。山頂への道を間違えてしまいますが、岩場を乗り越え到着。高尾山山頂は西は岩場、東は急斜面と意外と侮れない山でした。岩場ではロープの練習をしている方も居ました。眺望も良く、低山ながら色々な意味で意外と穴場かもしれません。
その後は再び舗装路を歩き、関電変電所を通過してからようやく おおさか環状歩道の案内板を見つけて登山道へ。高安山方面へ向かいます。
高安山霊園付近は霊園を巻くようにルートがあるため、エスケープルートを利用する場合は方角の感覚が狂ってしまうこともあり注意が必要です。
霊園付近から木々の色付きが目立ち始め、秋を満喫しながら進んでいきます。
高安山を過ぎると信貴山へ、今回も城跡を目指します。奥の院へ行こうと思ったのですが、かなり遠そうであったので途中で引き返して信貴山城跡へ。流石に観光シーズン真っただ中だけあって、人が多かったです。
朝護孫子寺をお参りした後は、ケーブル線跡地のハイキング道で下山。
まさに行楽日和の休日でした ♪♪
〜〜〜〜〜〜
後で調べた高尾山情報、忘備録として。
高尾山創造の森HP・MAP
http://www.city.kashiwara.osaka.jp/docs/2014060500026/
http://www.n-farms.com/souzounomori/mori.html
JR柏原や近鉄堅下からがアクセス良いみたい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する