記録ID: 5541122
全員に公開
ハイキング
東海
籾糠山 1,744m(岐阜県飛騨市 天生峠:発)
2023年05月27日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:29
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 704m
- 下り
- 704m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:06
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 3:24
距離 9.7km
登り 704m
下り 704m
| 天候 | 曇りのち晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
[アクセスルート状況] 愛知県尾張地方から国道41号および国道360号を車で走行。登山口の天生峠手前数キロは道幅が狭い所もありましたが、直線は見渡しがききカーブではカーブミラーも多くありましたのでそれほど神経を使うことなく走行できました。 なお、令和5年5月27日時点では、国道360号の白川村から天生峠間において通行止めが実施されています。 [駐車場] 天生峠駐車場を使用しました。80台ほど停められるスペースでした。 駐車場でのdocomo電波は圏外でした。 [登山ポスト] 登山口の森林環境整備促進協力金受付所に登山ポストがありました。 [トイレ] 自分が通ったルートでは天生峠駐車場にトイレがありました。また、携帯トイレが使用できるテントブースがカラ谷分岐、木平分岐および籾糠分岐の3箇所にありました。 [協力金] 一人500円(森林環境整備推進協力金として) 入山受付時間 午前7時頃から |
写真
装備
| 個人装備 |
シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
保険証
携帯
タオル
ツェルト
|
|---|
感想
サンカヨウは、天生湿原より木平湿原付近のほうが株数も多く見頃。
ミズバショウ群生地のミズバショウは、やや盛りを過ぎた状況。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:131人
ridelone












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する