赤線伸ばし 甲斐小泉駅→火の見跡→小淵沢駅 武田信玄の棒道を歩く

 山梨県
																				山梨県
																														
								- GPS
- 02:27
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 118m
- 下り
- 264m
コースタイム
| 天候 | 曇りのち晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車																														自家用車										
																																																 【行き】 韮崎駅→小淵沢駅→甲斐小泉駅 【帰り】 小淵沢駅→韮崎駅 ai車を回収 | 
| その他周辺情報 | 天丸韮崎店 竜泉寺の湯湘南茅ヶ崎 | 
写真
感想
					 前日にやまなしハイキングコースに登録されている地点を3つ歩きました。そして、今日は八ヶ岳エリアでの歩行になります。甲斐小泉駅から武田棒道を歩き小淵沢駅まで歩きたい、そこには自宅からの赤線が繋がっているのであります。
 道の駅「富士川」で起床、ここはトイレがきれいでいいですね。そして、韮崎まで移動、韮崎駅近くのコインパーキングに車を入れます。
 甲斐小泉駅に一番に到着する列車に乗り込むには、韮崎駅を7時ジャストに出発する電車に乗ればよいのです。それを目指して車を走らせました。なぜ、ここに車をとめたのかと言いますと「天政」のそばを食べたかったから。山梨県西部に数軒ある立ち食いそば屋で、麺がそばの香りが高くてうまい、それを確実に食べるには、歩き終わってから小淵沢駅で食べるか、韮崎駅で食べるか・・・結局ゆっくり食べられる韮崎駅にて食べることができた。小淵沢駅では電車の時間まで足りなく、食べることをあきらめた。
 甲斐小泉は、平山郁夫さんの美術館を中心としている、平山郁夫通りなどとにかく平山さん関係の観光地がいろいろあった。そしてここにも市営駐車場があり、車をとめることができる。赤線繋ぎを意識しないのであればここに車をとめるのもよいだろうと思われる。
 ちょっと歩けば武田棒道だ、武田信玄が北信濃侵攻のために作ったとされる道、なので歴史的なものや宗教的なものがたくさんある、道の横にもたくさんの仏像があったりしている。そして、そこは春の植物もたくさん咲いていた。やはり、季節が異なるのであろう。
 GPSをチェックしながら進んでいく、アスファルトから砂利道、そしてトレイルを進んでいく、川もあり、馬に水を飲ませるのにも都合がよい。
 かくして、火ノ見下までたどりついた。ここも、山梨ハイキングコースのチェックポイントの一つだ。昨日3か所、本日2か所目のチェックポイントになる。
 あとは、舗装道路を小淵沢駅に向かって歩いていく。道の駅にも寄る、しかしまだ開店しているところは少なく、ソフトクリームや手打ちそばには時間が速かった。よって、予定通り小淵沢駅へ、ここで天政のそばを食べるか??
 しかし、電車の時間を見て断念した。8分しかないしそれを逃すと1時間後だ。
 結局、韮崎駅にある天政でカレーそばを食べた、麺にそば粉の味がしっかりとする、癖になる味だ。
 その後、神奈川まで帰ってきてから温泉、龍泉寺の湯湘南茅ケ崎は休日料金でも750円と安い、それがいいのだ。
 温泉は足にまだ染みるが。、入らないわけにはいかない。ぬるい湯船にだけは行って、体を洗って出てきて、帰宅した。
 足に不安があるうちは、やまなしハイキングコースや埼玉50、東京里山100など、楽に行けるところに行くしかないと思っている。本当ならば、夏に向けて体に負荷をかけていく時期なのだがなあ。
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する aideiei
								aideiei
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										
 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する