ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 555245
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

破風山(満願の湯から周回:タロヲ初登山)

2014年11月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
ゆずパパ その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:58
距離
7.7km
登り
468m
下り
479m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:55
休憩
1:03
合計
3:58
距離 7.7km 登り 477m 下り 481m
9:13
9:30
17
9:47
10:24
10
10:34
10:37
33
11:10
11:16
38
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
6:15自宅→7:45満願の湯の先の皆野町営無料駐車場
コース状況/
危険箇所等
<登山道>
今回のコースは距離の入った道標が整備され、歩きやすい。車道歩きで道幅が狭い所は車に注意。
<駐車場>
皆野町営駐車場(無料)30台位?
<トイレ>
皆野町駐車場 水潜寺の中 水潜寺前公衆トイレ
<登山ポスト>
確認出来ず 風戸登山口、水潜寺登山口にカウンター有り
「満願の湯」の少し上にトイレも有る結構広い皆野町営駐車場。昨日の雨でゆかるんでる。
2014年11月30日 07:49撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
3
11/30 7:49
「満願の湯」の少し上にトイレも有る結構広い皆野町営駐車場。昨日の雨でゆかるんでる。
さて出発。おいっ大隊長を置いていくな。
2014年11月30日 07:59撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
12
11/30 7:59
さて出発。おいっ大隊長を置いていくな。
結局ゆず大隊長はモンベルのワンコザックから陣頭指揮。
2014年11月30日 07:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
24
11/30 7:59
結局ゆず大隊長はモンベルのワンコザックから陣頭指揮。
しばらく車道歩き。
2014年11月30日 08:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
11/30 8:08
しばらく車道歩き。
お〜い待っておくれ。
2014年11月30日 08:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
11
11/30 8:09
お〜い待っておくれ。
タロヲ中隊長は牛歩なれど意外とちゃんと歩いてる。
2014年11月30日 08:12撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
16
11/30 8:12
タロヲ中隊長は牛歩なれど意外とちゃんと歩いてる。
神社があったのでタロヲも安全祈願。
2014年11月30日 08:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
9
11/30 8:13
神社があったのでタロヲも安全祈願。
晴れて良かった。でも午後から曇りみたい。
2014年11月30日 08:16撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
11/30 8:16
晴れて良かった。でも午後から曇りみたい。
茶畑過ぎると風戸バス停からの道と合流。道標に距離も入っていて親切。
2014年11月30日 08:18撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
11/30 8:18
茶畑過ぎると風戸バス停からの道と合流。道標に距離も入っていて親切。
風戸の鏡肌。断層のずれで出来た光沢のある岩。
2014年11月30日 08:24撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
11/30 8:24
風戸の鏡肌。断層のずれで出来た光沢のある岩。
風も無く穏やかで気持ちの良い里山歩き。
2014年11月30日 08:35撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
11/30 8:35
風も無く穏やかで気持ちの良い里山歩き。
人も犬も水分補給は大事。
2014年11月30日 08:25撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
11
11/30 8:25
人も犬も水分補給は大事。
この日は秩父盆地は朝もやが立ち込めさながら雲海の様。宝登山がぽっかり浮かんでる。
2014年11月30日 08:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
11/30 8:28
この日は秩父盆地は朝もやが立ち込めさながら雲海の様。宝登山がぽっかり浮かんでる。
車道を離れいよいよ登山道。
2014年11月30日 08:36撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
11/30 8:36
車道を離れいよいよ登山道。
登山者カウンター、2名+2匹入山します。ポストは結局分からず。
6
登山者カウンター、2名+2匹入山します。ポストは結局分からず。
トラロープもある岩場?にチャレンジ。どっこいしょながら意外と登れる。
2014年11月30日 08:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
17
11/30 8:34
トラロープもある岩場?にチャレンジ。どっこいしょながら意外と登れる。
うん?あの道標は?
2014年11月30日 08:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/30 8:40
うん?あの道標は?
大渕登山口と合流。ここは皆野アルプスなんですか。と言う事は、我が隊のワンズもアルピニスト?
2014年11月30日 08:50撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
2
11/30 8:50
大渕登山口と合流。ここは皆野アルプスなんですか。と言う事は、我が隊のワンズもアルピニスト?
さっアルプス行くよ。余裕の中隊長。
2014年11月30日 08:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
14
11/30 8:41
さっアルプス行くよ。余裕の中隊長。
黄色い落葉をサクサク。
2014年11月30日 08:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
10
11/30 8:43
黄色い落葉をサクサク。
青空に黄色やら
2014年11月30日 08:52撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
11/30 8:52
青空に黄色やら
赤やら。終盤ながら紅葉も楽しめました。
2014年11月30日 08:59撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
12
11/30 8:59
赤やら。終盤ながら紅葉も楽しめました。
陽だまりの尾根道、気持ちいい。
3
陽だまりの尾根道、気持ちいい。
所々で景色が見えます。朝もやも大分消えた。武甲山や武川岳に雲がかかり始めてる。
2014年11月30日 09:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
11/30 9:00
所々で景色が見えます。朝もやも大分消えた。武甲山や武川岳に雲がかかり始めてる。
そろそろあたしの出番?ゆず大隊長、降格の危機を感じたのかやっとやる気に。
2014年11月30日 09:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
16
11/30 9:03
そろそろあたしの出番?ゆず大隊長、降格の危機を感じたのかやっとやる気に。
今度は隊長の足が止まります。赤い絨毯。
2014年11月30日 09:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
11/30 9:04
今度は隊長の足が止まります。赤い絨毯。
見上げれば、真っ赤。
2014年11月30日 09:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
11
11/30 9:24
見上げれば、真っ赤。
関東ふれあいの道メーターも落葉に埋もれてる。
2014年11月30日 09:17撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
3
11/30 9:17
関東ふれあいの道メーターも落葉に埋もれてる。
猿岩に到着。う〜ん、どこが猿?猿岩石なら有吉君だけど。
2014年11月30日 09:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
11/30 9:12
猿岩に到着。う〜ん、どこが猿?猿岩石なら有吉君だけど。
何はともあれ水分補給。タロヲはいつもゆず姐さんに気を使って譲ります。
2014年11月30日 09:22撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
10
11/30 9:22
何はともあれ水分補給。タロヲはいつもゆず姐さんに気を使って譲ります。
「おやつ!」こんな時だけ元気なゆず。体が落葉に埋まってますよ。
2014年11月30日 09:29撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
11
11/30 9:29
「おやつ!」こんな時だけ元気なゆず。体が落葉に埋まってますよ。
さてエネチャージしたので行きますか。保護色で服着てないと分からん。
2014年11月30日 09:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
11/30 9:32
さてエネチャージしたので行きますか。保護色で服着てないと分からん。
どんどん行きますよ〜。
2014年11月30日 09:38撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
11/30 9:38
どんどん行きますよ〜。
黄葉きれい。
2014年11月30日 09:40撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
5
11/30 9:40
黄葉きれい。
足元もグラデーション。
5
足元もグラデーション。
東屋が見えると山頂は近い。
2014年11月30日 09:43撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
11/30 9:43
東屋が見えると山頂は近い。
おっこの開けた感は。
5
おっこの開けた感は。
破風山、626m到着!
2014年11月30日 09:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
11/30 9:42
破風山、626m到着!
ゆず大隊長、タロヲ中隊長、隊員で3ショット。Mダックスってやっぱり胴長短足。
2014年11月30日 09:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
17
11/30 9:42
ゆず大隊長、タロヲ中隊長、隊員で3ショット。Mダックスってやっぱり胴長短足。
タロヲは初のお山です。良く頑張りました。三角点に肉球タッチ。
21
タロヲは初のお山です。良く頑張りました。三角点に肉球タッチ。
山頂は狭いけど眺めがとてもいい。武甲山や武川、長沢背稜の山並み。大分、雲がかかってるみたい。
2014年11月30日 09:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
11/30 9:42
山頂は狭いけど眺めがとてもいい。武甲山や武川、長沢背稜の山並み。大分、雲がかかってるみたい。
丸山や堂平、笠山など比企の山並み。美の山や外秩父の山も。皆野の街もジオラマの様。
2014年11月30日 09:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
11/30 9:43
丸山や堂平、笠山など比企の山並み。美の山や外秩父の山も。皆野の街もジオラマの様。
北の山並みは青空と紅葉。
2014年11月30日 09:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
11/30 9:43
北の山並みは青空と紅葉。
春に鉄塔のぞきに登った城峯山。あの鉄塔かな?
2014年11月30日 09:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
11/30 9:43
春に鉄塔のぞきに登った城峯山。あの鉄塔かな?
三角点と祠が好きなので一緒に。
2014年11月30日 09:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
16
11/30 9:47
三角点と祠が好きなので一緒に。
登頂のご褒美は隊員が作ったワンコ用パン。骨の形してます。バターや塩は入って無いのに美味しそうにパクパク。
2014年11月30日 09:56撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
10
11/30 9:56
登頂のご褒美は隊員が作ったワンコ用パン。骨の形してます。バターや塩は入って無いのに美味しそうにパクパク。
山頂とオヤツを満喫したので下ります。大隊長はお歳なのでまたザックに。
2014年11月30日 10:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
11/30 10:18
山頂とオヤツを満喫したので下ります。大隊長はお歳なのでまたザックに。
黄色とオレンジ。
2014年11月30日 10:30撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
11/30 10:30
黄色とオレンジ。
札立峠。まっすぐ行くと大前山ですが我が隊は水潜寺へ下ります。
2014年11月30日 10:37撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
3
11/30 10:37
札立峠。まっすぐ行くと大前山ですが我が隊は水潜寺へ下ります。
ここは「巡礼道」。秩父札所巡りの道なんですね。
2
ここは「巡礼道」。秩父札所巡りの道なんですね。
倒木にも「巡礼道」。
2014年11月30日 10:47撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
4
11/30 10:47
倒木にも「巡礼道」。
すごい倒れ方。今年2月の大雪の被害でしょうか。
2014年11月30日 11:03撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
11/30 11:03
すごい倒れ方。今年2月の大雪の被害でしょうか。
沢もあって水も綺麗。
2014年11月30日 11:13撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
3
11/30 11:13
沢もあって水も綺麗。
タロヲ、初渡渉。腰引けてますが足を水に突っ込みながら無事クリア。
2014年11月30日 10:56撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
8
11/30 10:56
タロヲ、初渡渉。腰引けてますが足を水に突っ込みながら無事クリア。
水潜寺のお地蔵様から「お疲れ様」とねぎらいの言葉を頂きありがたい。
2014年11月30日 11:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
11/30 11:02
水潜寺のお地蔵様から「お疲れ様」とねぎらいの言葉を頂きありがたい。
葉っぱの下は滑りやすい岩。いわゆるアンザイレンで滑ればもろとも。
2014年11月30日 11:12撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
4
11/30 11:12
葉っぱの下は滑りやすい岩。いわゆるアンザイレンで滑ればもろとも。
水潜寺、秩父札所34番。たくさんの人で賑わってました。
2014年11月30日 11:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/30 11:07
水潜寺、秩父札所34番。たくさんの人で賑わってました。
日本百観音結願所でもあるようで三十三観音様がずらりといらっしゃいました。
2014年11月30日 11:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
11/30 11:09
日本百観音結願所でもあるようで三十三観音様がずらりといらっしゃいました。
水潜寺から満願の湯までは30分ほど車道歩き。ここまで頑張ったタロヲはザックに。ゆずは最後にCLで面目躍如。
2014年11月30日 11:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
11/30 11:15
水潜寺から満願の湯までは30分ほど車道歩き。ここまで頑張ったタロヲはザックに。ゆずは最後にCLで面目躍如。
満願の湯に戻って来ました。薄ピンクの寒桜の花と南天の赤い実。今日も無事下山感謝です。
2014年11月30日 11:52撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
5
11/30 11:52
満願の湯に戻って来ました。薄ピンクの寒桜の花と南天の赤い実。今日も無事下山感謝です。
<オマケ>車で水潜寺の少し先の秩父華厳の滝まで行き、マイナスイオンを浴びて来ました。
9
<オマケ>車で水潜寺の少し先の秩父華厳の滝まで行き、マイナスイオンを浴びて来ました。
撮影機器:

感想

皆野町の破風山(はっぷさん)にワンズ連れで出かけて来ました。

我が登山隊はゆず大隊長(ミニチュアダックス♀14歳)と隊長(私)、隊員(奥さん)の3名(たまに息子隊員2号も参加)で構成していますが、今年3月に保護犬タロヲ(ミニチュアダックス♂推定6歳)が仲間入りしました。ゆずとは袈裟丸山や荒船山など何度か一緒に山登りした事はあるのですが、タロヲは牛みたいに歩くのが遅く体重も7kgあるのでとても山には行けないなぁと思っていました。
でも先日、近くの石坂の森で歩かせてみると登りも下りも何となくいい感じでこれならアップダウンの少ない低山なら行けるかもと近くの山を物色。皆野町の破風山ならCTも2時間半で急な登り下りも少なそうだし、いざとなればモンベルのワンコザックで背負えばいいや、と決めました。

そしてタロヲは意外や意外、歩みは遅いものの着実に歩を進め疲れた様子を見せません。逆にゆずはやはり人間だと74歳のおばあちゃんなのでお疲れのご様子。早々にワンコザックで高みの見物。結局、最後の方でタロヲをザックに入れてみたもののほとんど歩いて余裕でした。これなら似たような山ならこれからも登れそうです。

犬の事ばかりになってしまいましたが、この日は秩父盆地が朝もやがすごく濃くて山に登りだすと向かいの山などが雲海に浮かんでいる様に見えて珍しい幻想的な景色を見る事が出来ました。破風山も低い山ですが山頂は開けていて武甲山や奥武蔵の山、その後ろの長沢背稜の山並み、堂平や笠山など比企の山、また春に登った城峯山などのの眺めを楽しめました。紅葉もまだ楽しめて2人と2匹で落葉のサクサク歩きも出来て良かったです。またどこかのうちのワンコでも歩けそうな山を探して一緒に歩いてみたいです。

犬バカレコになってしまいましたが、犬連れ登山を良く思われない方もいらっしゃいますので山ではトイレの始末、人とすれ違う時のポジション、人が多い所には行かない、登山道で渋滞しそうな所は避けるなど気を使っているつもりです。2匹とも人にすり寄っていくタイプなので山で挨拶しても返事をくれない人よりも愛想があると思うのですが…あっまた犬バカが出てしまった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2508人

コメント

破風ん材料
こんばんは!

いやあ〜かわいいっすね〜(*´▽`*) 牛歩でも着実に歩く、登山の鉄則ともいうべき足運びじゃあないですかタロヲ殿は。

破風山は最近行った山だったので同じ道を歩いてきたのかと思うとゆずパーティーと時間差でグループ登山したかのような気分になれました。

これから低山ハイクにデビューするとなると私も負けられません!牛歩でも確実に進む、うん、私も見習ってどんどん低山制覇していきますよっ!
2014/11/30 21:05
bo-tyu-zaiさん 次はモ〜スピードで
こんばんは コメントありがとうございます。

タロヲはのんびり歩きですが持久力はありそうです。ゆずのハイテンションに走り回ってすぐにバテるのとは好対照。百の頂に百の喜びあり、百の犬に百の性格あり?
10月に蓑山(美の山)とセットで破風山に行かれましたよね。改めて拝見して自分のレコで朝もやに浮かんでいるのが美の山と宝登山を間違えているのが分かり先ほど訂正しました。ありがとうございます。
これからは奥武蔵カイワイをハイカイしそうな我が登山隊です。
2014/11/30 21:41
yuzupapaさん、こんばんは!
わんちゃん、かわいいですね!

今まで飼ったことがないので、「よしよし(?)」とかの仕方が分からず、ジャレ合えません(笑)
今日も嵐山渓谷に行って来ましたが、わんちゃん連れが結構いましたよ。

返事のないハイカーより、愛嬌のあるわんちゃんの方が良いに決まっています!
まぁ、比べるまでもありませんが...。

破風山は紅葉も楽しめそうですね!
久しく上がっていなく、yuzupapaさんのレコで、楽しませて頂きました。
2014/11/30 21:27
ayamoekanoさん ワンコしか相手してくれません
こんばんは コメントありがとうございます。

私も飼っていない頃は「犬なんかに服着せてバカじゃない?」と思っていたのに、そのバカになってしまいました。でも犬が捨てられたりするニュースを聞くと心痛みます。最後まで責任持って飼って欲しいですね。あれ、また犬の話に逸れてしまいました。

破風山、思っていた以上に眺めが良く中々気に入りました。今度は皆野アルプスも少しづつ繋げてみたいです。
2014/11/30 22:06
ゲスト
破風山、好きです。
ゆずダディ こんばんは
ゆずちゃんたちが一緒だと行けないかも
ですが、猿岩登ったり、鎖場少しあったり、楽しくて破風山付近好きなんです。

ゆずちゃんたちも
紅葉も満喫したり
素敵な眺めを
とても楽しんだでしょうね。

青空えいま。
2014/11/30 21:52
青空えいまさん 猿岩登れるんですか
こんばんは。コメントありがとうございます。今回もeimaさんのおかげで青空でした。

あの猿岩、登れるんですか?隊員「登りたい」私「登れないでしょ」と会話していたのです。でもついこの間家の中でつまづいて転倒、顔面裂傷出血、病院休日診療したばかりなのに、また岩で顔面打ったらどうすんの?って感じです。でも私も登ってみたかったです。
大前山の方に鎖場がある様ですね。

ゆずタロヲに「素敵な眺めだよ」と言ってもワンコパンに夢中でそれどころではありませんでした。
2014/11/30 22:19
安定感ありますねえ。
ゆず隊上層部そろい踏みですね。
大隊長、中隊長の安定感たら。
カメラも忙しそう。

なるべく連れて行ってあげてください。
隊長が背負えばまだまだ出動可能と仰ってますよ。
2014/11/30 23:18
mmgさん 一番偉いのは?
おはようございます。コメントありがとうございます。

使えないリーダーばかりのどこかの会社の様です(笑)。でも結局一番仕切ってるのは隊員で影のリーダー。上層部、操られています。
タロヲは大丈夫そうなのでゆず大隊長はワンコザックでまた出掛けてみます。
2014/12/1 7:18
ゲスト
肉球タッチ!
ゆずぱぱさん、こんにちは!

三角点肉球タッチ、可愛過ぎます(^ν^)
わんこは一緒に登山出来て羨ましいです。

猫は登山厳しいです。
でも浅間外輪山で猫と登山の方がいましたが。。
宇宙猫でした、あれは。

堂平と笠山、本当に見えてますね。
みんなから、見られちゃってたかしら。。
2014/12/1 13:54
pakikiさん ジバニャンがいます
こんばんは。コメントありがとうございます。

pakikiさんの浅間レコ、覚えています。不思議ですよね。まぁあそこは別の惑星ですから。でもpakikiさんならちょびちゃんを肩に乗っけて山を歩いてても逆に不思議では無いです。私にとってpakikiさんが宇宙人なのです(笑)。

ワンコもニャンコも肉球は気持ちいいですよね。
2014/12/1 18:26
祝!発登山
yuzupapaさん、こんばんは。

タロちゃんやりましたね〜。
いつもとは別犬のような勇ましい歩きっぷり、よくがんばりました
三角点の肉球タッチにタッチしたいです
ゆずちゃんはいつもの特等席いいな〜
途中から寝ちゃったんですか?さすが大御所ですね

実は、yashizooもたろうという猫を飼っていました。
3年前の今頃、天国に旅立ったのですが、私もたろうと一緒に山歩きしたかったな〜。これからもワンズとの山旅を沢山、楽しんでくださいね。

破風山、眺めもいいし、落ち葉の絨毯素敵ですね。
yashizooもyuzupapa隊の後追いで、皆野アルプス行ってみたいです
2014/12/2 0:03
yashizooさん みんなのアルプス
おはようございます。コメントありがとうございます。

猫のたろうちゃんがいたのですね。ワンコもニャンコも大好きです。いつも留守番させているので一緒に山歩き出来て良かったです。

今回歩いたのは皆野アルプスの真ん中辺りで前後にコースが伸びておりちょっとした岩場もあって楽しそうです。みんなで歩いてみて下さい。
2014/12/2 7:15
yuzupapaさんこんばんはー
タロちゃん がんばりましたね
やるときゃぁ やってくれちゃう 男気を感じました
我が家も先週木曜日に皆野町 訪れて参りました。
城峯公園の冬桜 長瀞の紅葉のライトアップ そして……宿題にしていた天空のちまき……
冬桜は満開……紅葉とツインでとっても不思議きれいでした。
天空のちまきはたくさんお買い上げ
三日間位おやつがわりに楽しんで食べていました
2014/12/2 18:44
お疲れやまでした
こんばんは!ご無沙汰しています!
ブログで隊員さまが転倒で怪我をされたと知り、心配していましたが、
とってもお元気そうでなにより。
安心しました

破風山行かれたのですね。
私も気になっているお山です。
眺望も良さげなのでますます行きたくなりました。
ワンズたちもあの短い脚でよく頑張りました
タロヲちゃん、お山デビューですか。
おめでとうございます。
ゆず大隊長ときたら・・・タロヲ小隊長??
2014/12/2 19:39
gomayamaさん 菅原ぶんタロヲ
こんばんは。コメントありがとうございます。

いつもボ〜っとしているタロヲですが菅原文太さんみたいに男気感じました。これでgomaちゃん追っかけて少しづつでも山歩き出来れば良いのですが。
寒桜に紅葉愛でながら天空のちまき、いいですね。また食べたくなりました。
2014/12/2 20:28
tomonkeyさん 降格の危機
こんばんは。コメントありがとうございます。

隊員はタロヲにつまづいてソファの木枠に顔面強打、目の横切りました。幸い縫わずに済みましたが以前もベッドから落ちて骨にヒビ入ったし、おっちょこちょいです。

ゆずは降格ものですがタロヲに昇進欲が無いのでしばらくこのままです。

破風山、いつでもお供しますよ。また埼玉の山、リクエスト下さい。
2014/12/2 20:43
yuzupapaさん こんにちは♪
みんな楽しそう わんちゃんに癒されます〜

三角点の写真を見ると、ユズちゃんより
タロヲくんのアンヨの方がたくましいですかね

ユズ隊に会えるといいなあ〜と思っています

お疲れ様でした
2014/12/3 16:15
いいなぁ〜
こんにちは。
遅コメ申し訳ありません。
私はワンちゃんとお山に登るのが夢なのですが、
なかなか実現しそうにありません…
なので、とっても羨ましいです。
タロヲ君もちゃんと歩けて良かった良かった。
ゆず大隊長に気を使って…が、想像出来て思わずニヤけてしまいました。
ゆず大隊長&タロヲ君との山行、次回も楽しみにしています
あっ、わんちゃんを飼うのは二の足踏んでる私ですが、
最近セキセイインコ飼い始めました
2014/12/3 17:04
Cooさん 肉球だんご
こんばんは。コメントありがとうございます。

そうなんです。ゆずの手はちっちゃいのですがタロヲの手はだんご並みにデカいです。三角点タッチが何だかお相撲さんの色紙に手形押すみたいです。

冬は新参者として奥武蔵界隈をふらふらする予定なのでどこかでお会い出来るといいですね。
2014/12/3 18:27
keroさん 昔、我が家にも
こんばんは。コメントありがとうございます。

隊員がペット禁止のマンションでワンコ飼いたいと言った時は大反対したのにどっぷりはまってしまいました。車で一緒に旅行はしょっちゅうでしたが山まで行くとは。

我が家も昔、オカメインコ飼ってました。その頃阪神ファンだったので名前はトラキチ君。ある時どこかへ飛んでいってしまいました。せっかく六甲おろしを教えたのに。
2014/12/3 18:43
イッパイ歩いた!
こんばんワン!

ユズタロちゃん、
2人いっぱい山道を満喫で頑張った♪
帰ってから、ぐっすりだったのでは^^

ワンコとハイク、一緒デス♪
ワタシは、人とのすれ違いの時は、
マテで足の間に七宝を挟んだり、道の端によけたり。
通り過ぎたら、ヨシで七宝がダッシュしますが^^;
うんうんはしっかりと回収デスよん♪
2014/12/4 21:37
shippokuruさん ワンコ山旅
こんばんは。コメントありがとうございます。

ゆずはさすがお歳なので爆睡でしたが、タロヲはまだ動き回っていました。牛歩ですが(笑)。頑張って山に登ったらオヤツがもらえると覚えたかも。

七宝ちゃんやくるみちゃんとの山旅も楽しそうですね。ワンコと行けそうな山を探すのも大変だけど楽しいですよね。お互いワンコ山旅、楽しみましょう。
2014/12/4 22:21
以前は、良く連れて行きました
yuzupapa さん、こんにちは。

今は亡きコーギーですが、いろいろなところに連れて行きました。やはり、人のいない時/所を狙っていました。高いところに行くと、文句言う人もいましたが、「そんな文句言うあなた自身も問題よ」と内心思いながら気にせずやっていました。
常念岳に連れて行ったことがありますが、このときは、犬でも状況を理解しているようで、3m 以上離れることなく、マーキング無しと緊張しまくりだったようです。リードを付けたら、歩かなくなりました。安心したのだと思います。
ワンコ登山も楽しいものです。
2014/12/11 15:41
misuzuさん ワンコと常念?!
こんばんは。コメントありがとうございます。

一緒に常念ですか、凄いですね。スーパー山ワンコ!犬を山に連れてくるなオーラ持ってる人いますよね。ワンコも分かるみたいでその時はシッポも振りません。どちらにしろワンコ連れの時は控え目に登ろうと思います。
2014/12/11 17:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら