記録ID: 557619
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								金剛山・岩湧山
						すっかり冬の金剛山
								2014年12月06日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 大阪府
																				奈良県
																				大阪府
																				奈良県
																														
								- GPS
- 02:27
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 563m
- 下り
- 546m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 2:15
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 2:27
					  距離 7.5km
					  登り 563m
					  下り 564m
					  
									    					
					百ケ辻から伏見林道を登ってダイトレ〜山頂〜遊歩道を経てシルバーコースで下山しました
				
							| 天候 | 曇り(一時的に小雪が降ってました) | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ■(登り)伏見林道〜ダイトレ 林道は寺谷/文殊東尾根の取り付を過ぎた辺りから舗装路の上を雪が覆っていました。 ■(下り)金剛山遊歩道〜シルバーコース シルバーコースは細尾谷の谷筋を歩くので渡渉箇所多数あり。 途中1ヶ所小滝があり右側に巻き道があります。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
																ヘッドランプ
																予備電池
																笛
																熊除けの鈴
																筆記具
																保険証
																飲料
																応急セット
																iフォン
																GPS時計
																カメラ
																レインウエア
															 | 
|---|
感想
					今季初の雪山はやっぱり金剛山ですね
今日は香楠荘尾根を登るつもりでいたのですが何も考えずにもくもくと雪道の伏見林道を歩いていたら行き過ぎてしまっていて引き返すのもなんなのでそのまま念仏坂を抜けてダイトレに入り山頂へ向かいました。
もう完全に冬山となった金剛山はいたる所で霧氷が見られ、やっぱり金剛山は冬が一番美しいですね。登拝回数券捺印所前にかまくらもできていました。
文殊岩付近からの遊歩道脇の霧氷は見事にまっ白になっていて、下山に使ったシルバーコースも谷筋に出るまでは雪がフカフカしていて気持ち良く、初めて歩く細尾谷を楽しんで伏見林道へ抜けて百ケ辻へゴールしました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:865人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
 
										
					
									雪山ハイキング
									金剛山・岩湧山 [日帰り]
							
							
									金剛山(百ヶ辻〜念仏坂〜細尾谷入口〜馬の背〜山頂広場〜大屋根広場〜伏見道〜船路〜北宇智)
									
					利用交通機関:
																		電車・バス																			
									
							技術レベル
									2/5
							体力レベル
									3/5
							 yamaotoco
								yamaotoco
			
 
									 
						 
										
 
							









 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
yamaotocoさん、こんにちは。
関西もそろそろ雪の・・、じゃ無くて、ドッサリですやん!金剛山も、つい先日まで、残りの紅葉が・・、とかのレコが多かったのになぁ。
ところでなんですが、チェーンスパイクってどうなんでしょうか?私、そもそも雪が苦手なので、低山中心で多用もせず、さほどの耐久性も求めないんで、1シーズン・数回使えれば良しなんです。優先は、「簡単」なんですが、。(今まで、4本爪の簡易なものを使ってますが、急な下りに、少々不安ありです。)
yamaotocoさんのご意見的には???
DCTさん、コメントありがとうございます。
僕は寒さに極端に弱くずっと冬山は避けていたので雪山を歩くようになったのは昨シーズンからなんです。なので例えば大峯などの本格的な雪山には怖くてよう行かないので自分でも歩ける低山用にちょうどいいと思って昨年チェーンスパイクを買ったんです。
足を入れてゴムを引っ張って履くだけなのでスリッパ並みに履いたり脱いだりが簡単にできます。小さな爪が10個全面にバランスよく配置されていて爪はチェーンでつながれているのでタイヤチェーンと同じようにチェーンの滑り止め効果も加わってとても安定してます。
しかも軽いので着けていることを忘れる位フィットします。
雪深い本格的な雪山では爪が短いので役に立たないかと思いますが
昨シーズン何度か雪の金剛山や岩湧山で使った限りこれで充分という感じでした。
また、ちょっとやそっとで壊れそうもないので数シーズンは使えると思いますよ!
それに山でなくても冬に北国に旅行に行く予定があるようなら、靴にこれを付けたらいい滑り止めになると思います。
「簡単」が優先ということであれば超お勧めです (僕もそれが最優先でした)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する