記録ID: 558337
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								金剛山・岩湧山
						岩湧山、金剛山
								2014年12月06日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 大阪府
																				奈良県
																				大阪府
																				奈良県
																														
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 213:20
- 距離
- 26.2km
- 登り
- 1,058m
- 下り
- 1,085m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 2:48
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 2:58
10:57
															8分
スタート地点
 
						13:55
															ゴール地点
 
						| 天候 | 6日 曇り、7日 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																																		
																																								自転車								 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 危険個所なし | 
写真
感想
					昨日は岩湧山、今日は金剛山。
寒く凍った山を歩いてきました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:496人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										






 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
こんばんは
つい最近まで紅葉を撮っていたのにいつの間にか銀世界ですね。
今年もシモバシラの季節がやってきましたね。こんなに綺麗なのに知っている人は案外少ないようです。自転車で金剛山とは考えましたね。山頂道路に積雪すると毎年ノーマルタイヤで特攻する車で大混乱しますもんね。
かずぞうさん、こんばんは
寒くなりましたねー
岩湧山ではあまり認知されていないシモバシラですが金剛山では探してる人が増えているようです。カメラを持ってフラフラしてると時々尋ねられますよ。
自転車は登山口までが修行になります…
今年こそは カメラに納めたいです。
まだ一度も見ていないので
どんな物かも分からないし
どんなところに出来るのかも分からない(苦笑)
とにかく 一度見たいものです。
団子さん、こんばんは
あちこちにありますよ。アキチョウジかミカエリソウです。
岩湧山で多いのは山頂下のトイレの前、アケボノソウの咲く道、岩湧の道の10番プレートからダイトレ合流まで、千石谷にも多いです。
アキチョウジは地面ギリギリにミカエリソウは結構高いところで咲かせます。
冷え込まなければダメですけど…
◎ 毎回楽しみに拝見させて頂いてます。 去年霜柱の写真を見た時に、こんな奇麗な世界が有るんだな〜撮りたいなぁ〜と思って見てました!
◎ 今シーズンは私も写真に収めたいと思ってます。 簡単には行かないのは解ってますが見つけたら儲けもんの気分で挑戦はしてみたいと思ってます。 ^,^;;
◎ 何時も勉強に成る素晴らしいレコを有り難うございます! お疲れ様でした! m(_ _)m
mypaceさん、こんばんは
最近レコが上がってないのでどうしたのかな?って思っていたのですが安心しました。
シモバシラ自体は見つけるのは簡単ですよ。綺麗なのがなかなかないんです。
岩湧山は↑に書きましたが、金剛山でもあちこちにあります。
念仏坂は上から下までありますし、寺谷や馬の背、カトラ谷、シルバーコースからカタクリ尾根の入口までも多いです。
一度目に入るとあとは簡単です。冷え込んで雪の無い日に綺麗なのを探してみてください。
guuさん、こんにちは。
ビアンキが、「おっされぇ〜」やわぁ!!!
あっと言う間に、guuさんんの、シモバシラレコの季節になりましたね。
DCTさん、こんばんは
寒くなりましたねー
暑い時は絶対嫌なのですが寒くなると自転車チャレンジをしています。
あの道はヒルクライムの練習場ですが、10年前のMTBはロードを走る方々に全敗です(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する