記録ID: 558417
全員に公開
雪山ハイキング
阿蘇・九重
大分 黒岩山・泉水山
2014年12月07日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:41
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 671m
- 下り
- 679m
コースタイム
天候 | くもり のち はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※駐車場内に積雪あり。 ・駐車場内にトイレあり。冬季は使用制限あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山届けポストあり。(牧の戸峠登山口) ※黒岩山側の登山口にはなかったと思いますので、久住山側で提出。 ・道標等あり。 ・山中にトイレなし。牧の戸峠、長者原ビジターセンターにあり。 ・下泉水山〜長者原間は一部急傾斜ですので注意が必要です。 |
その他周辺情報 | ・馬子草(まごそ)温泉 きづな 500円 ・温泉はそこらじゅうにありますのでお好きなとこで(^^♪ |
写真
撮影機器:
感想
雪山はじめは「くじゅう」から(^^♪
で、少しマイナーな黒岩山・泉水山。
狙ったとおり、だぁ〜れも歩いていない(^.^)
楽しい一日に感謝♬
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:930人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
久住方面かと思ったらマニアック〜
やっぱ誰も歩いてなくて新雪を楽しめたようですね
私はまだまだド素人だからトレースが無いと不安で行けないんですが、新雪マニアなら昨日の雪は堪らなかったでしょうね
ナル写真の失敗ワロタwww
温泉も詳しいですね!
知らない温泉だ〜メモメモっと
私はいつも九重では温泉難民になってます
いいとこ
yukarinnkoさん こんばんわ
新雪楽しかったですよ〜
トレースはないけど、ルートははっきりとしていました。
もっと雪深くなったら分かりにくいとは思いますが ・・・
ナル写はだぁ〜れもいないと撮るときあるんですけど、まぁ良くある失敗です(笑)
温泉は全然詳しくないですよ!自分、登山と温泉がセットの人じゃないし、できれば一人でゆっくり独占派なもので、駐車場の台数、ナンバー、車種等を勘案して行き当たりばったりで決めてます。なので、入らず帰ることの方が多いです
私もいろんなとこで温泉難民!?です。(笑)
ナル写が足だけですよ!!!
撮り直しはしない派なんですか?!wwww
新雪が美しいですね♪
こんばんわ。
撮り直ししましたよ
ここ数週間ゴリラが行方不明になってて・・・毎回出発5分前に30秒ほど探すんですけど・・・
普段も撮り直しまくりです。もちろん非公開ですが(笑)
今回行こうか悩んだ方面でした。
fuuuさんがそっちに行かれてたとわぁーーーー。
またも近くにいながらにしてお会いできませんでした。残念。
でも、そっちは結構雪が深かったんですね。
私だったらアタフタしてただろうから、行かなくて正解だったのかな。
しかし、斬新なナル写ですね
cafe_mocha さん おはようございます。
ほんとにニアミスが続きますね〜
登山道は20〜40cmくらいの積雪でしたよ
パウダースノーで踏み固められてなかったので、ずるっ〜っと行くこともありました
相方さんに道を切り開いてもらえば、足元もはっきりしますので結構楽できると思います
ナル写、斬新ですか〜
fuuuさん。
長者原に着いた際、三俣山へのあまりのガス被り具合に「黒岩〜泉水の周回はどうだろう?」と相方と話してました!
あー、そっち方面に行ったら、長者原へ下ってくるfuuuさんとクロスできたんでしょうねぇ・・・。
うーーん、残念!!
しかし、fuuuさんの歩かれるルートは、いつもマニアックのような気がww
でも、それも楽しいですよね〜
maltenさん こんばんわ。
クロスできず残念です。
私こそ予定通り、すがもり〜久住別れ経由で戻れば良かったなぁ〜と思ってます。
そしたら、maltenご夫妻、gachapinaご夫妻、yukarinnkoさんと出会えたかもと・・・
う〜ん、ほんとに、、、
マニアックなコースではないですよ、きっと
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する