高指山ハイキング


- GPS
- 03:35
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 381m
- 下り
- 462m
コースタイム
天候 | 晴時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
【下山後の最寄りのバス停】;国道413号線まで下ると、「山中湖平野」というバス停があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【道の状況】 登山道は整備されており、危険な箇所はありません。しかし、落ち葉が多く、湿っている箇所は若干滑りやすいです。 |
その他周辺情報 | 【登山後の温泉】;山中湖温泉「石割の湯」があります。 【飲食店情報】;山中湖の湖畔に多数のお店があります。山梨名物「ほうとう」を食してみてはいかがでしょうか? |
写真
感想
所属山岳会の懇親山行への参加は今回で3回目になりました。1回目は越前岳、2回目は湘南平に行きましたが、過去2回の山行では曇りがちで肌寒かった印象でした。今回は朝から晴れて気持ちの良い山行となりました。鉄砲木ノ頭に到着すると、正面直下に山中湖、その後ろにどっしりと構えた雪化粧の富士山、さらにその奥にくっきりと南アルプスの山々を眺めることができ、美しい風景に感動して写真を沢山撮りました。登山道は歩きやすく、気温が低いせいか至るところで霜柱が見られ、踏むたびにサクサクと音がして雰囲気が良かったです。切通峠を通過して少し登った尾根上の平坦な木立で20分くらい昼食をとりました。各自、様々な会員と交流を図っていました。昼食後、歩いていくと大きな案内板があり、そこを直進して単調な登りをこなすと程なくして高指山頂上に到着しました。高指山頂上は鉄砲木ノ頭ほど広くないので、我々、100人余りのパーティが到着すると山頂は賑やかになりました。ここでは山頂標示板で記念撮影をする方、三角点を撮影する方、食事をする方、風景写真を撮る方、会員同士で談笑する方など、皆思い思いに山行を満喫されている姿が特に印象的でした。高指山頂上を跡にすると、あとは平野バス待合所まで下山するだけです。会員の方々は皆健脚で、予定より1時間早く下山しました。
今回のコースは歩行時間が適度で、道の状況も良く、楽しいハイキングとなりました。次回の山行も是非、参加してみたいです。
このような山行を企画して下さったスタッフの方々に厚く御礼申し上げます。
ありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する