ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 558973
全員に公開
ハイキング
近畿

八幡山 〜山頂は恋人の聖地♡だった〜<近江商人の街散策>

2014年12月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.0km
登り
373m
下り
363m

コースタイム

日帰り
山行
2:02
休憩
0:44
合計
2:46
9:00
30
9:30
9:45
13
9:58
10:07
19
北の庄城跡
10:26
10:46
60
11:46
駐車場
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■駐車場
近江八幡市立図書館の近くの八幡公園の駐車場に車を止めさせていただきました。
※近江八幡市立図書館  http://library.city.omihachiman.shiga.jp/
  〒523−0828 滋賀県近江八幡市宮内町100
  TEL.0748-32-4090 
※八幡公園   http://www.biwako-visitors.jp/search/flower.php?sid=829&kind=1
    トイレあり
    桜の花見が有名らしいです。
    
コース状況/
危険箇所等
■道に迷ったり危険な個所はありません。
その他周辺情報 ■八幡山ロープウェー http://www.ohmitetudo.co.jp/hachimanyama/index.html/
■瑞龍寺(村雲御所) http://www.biwako-visitors.jp/search/spot.php?id=517
■八幡掘       http://www.biwako-visitors.jp/search/spot.php?id=906
■日牟禮八幡宮    http://www.biwako-visitors.jp/search/spot.php?act=dtl&id=201&emview=t
■かわらミュージアム http://www.city.omihachiman.shiga.jp/contents_detail.php?frmId=3961
■白雲館       http://www.biwako-visitors.jp/search/spot.php?act=dtl&id=1000&emview=t
■クラブハリエ    http://clubharie.jp/index.html
  バームクーヘンが有名です。
近江八幡市立図書館の近くの八幡公園の駐車場に車を止めさせていただきました。公園にはまだ少し紅葉が残っています。
2014年12月08日 09:03撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
12/8 9:03
近江八幡市立図書館の近くの八幡公園の駐車場に車を止めさせていただきました。公園にはまだ少し紅葉が残っています。
豊臣秀次の銅像があります。秀次は18歳で近江国43万石を与えられて城下町八幡を築き、28歳で謀反の罪を着せられ自害したとのこと。なんと若すぎる・・・。
2014年12月08日 09:05撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
12/8 9:05
豊臣秀次の銅像があります。秀次は18歳で近江国43万石を与えられて城下町八幡を築き、28歳で謀反の罪を着せられ自害したとのこと。なんと若すぎる・・・。
実は、足が長かった!
2014年12月08日 09:16撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
12/8 9:16
実は、足が長かった!
頭の上をロープウェーが行き来しています。
2014年12月08日 09:17撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/8 9:17
頭の上をロープウェーが行き来しています。
日牟禮八幡からのコースとの合流点に到着です。
2014年12月08日 09:18撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/8 9:18
日牟禮八幡からのコースとの合流点に到着です。
登山道は道に迷うことはなく、危険なところもありません。
2014年12月08日 09:26撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 9:26
登山道は道に迷うことはなく、危険なところもありません。
山頂付近のロープウェー乗り場に到着です。終わりかけの紅葉越しに近江富士の三上山が見えます。
2014年12月08日 09:30撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/8 9:30
山頂付近のロープウェー乗り場に到着です。終わりかけの紅葉越しに近江富士の三上山が見えます。
西の丸址です。なんと中央に「LOVE」のオブジェがあります。
2014年12月08日 09:34撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/8 9:34
西の丸址です。なんと中央に「LOVE」のオブジェがあります。
西の丸址からの比良山系の山々の眺めがきれいです。
2014年12月08日 09:36撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
12/8 9:36
西の丸址からの比良山系の山々の眺めがきれいです。
蓬莱山(琵琶湖バレー)をズーム。すばらしい!
2014年12月08日 09:36撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
34
12/8 9:36
蓬莱山(琵琶湖バレー)をズーム。すばらしい!
八幡城の城跡の立派な石垣があります。
2014年12月08日 09:39撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/8 9:39
八幡城の城跡の立派な石垣があります。
北の丸跡に到着です。ここからの景色もすばらしい!西の湖のはるか向こうに雪に覆われた霊仙山と伊吹山が見えます。
2014年12月08日 09:42撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/8 9:42
北の丸跡に到着です。ここからの景色もすばらしい!西の湖のはるか向こうに雪に覆われた霊仙山と伊吹山が見えます。
伊吹山をズーム。かなり麓から雪に覆われていそう。手前の山は荒神山
2014年12月08日 09:42撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
12/8 9:42
伊吹山をズーム。かなり麓から雪に覆われていそう。手前の山は荒神山
ここからも比良山系の山々が一望できます。武奈ヶ岳の方面も雪が積もっています。
2014年12月08日 09:44撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
12/8 9:44
ここからも比良山系の山々が一望できます。武奈ヶ岳の方面も雪が積もっています。
武奈ヶ岳方面をズーム。やはり琵琶湖越しの比良山系の眺めはいい!
2014年12月08日 09:44撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
12/8 9:44
武奈ヶ岳方面をズーム。やはり琵琶湖越しの比良山系の眺めはいい!
八幡山縦走コースを進み、北之庄城跡を目指すことにします。
2014年12月08日 09:47撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/8 9:47
八幡山縦走コースを進み、北之庄城跡を目指すことにします。
北之庄城跡に到着しましたが、城跡がどこなのかが分かりにくかったです。
2014年12月08日 09:58撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 9:58
北之庄城跡に到着しましたが、城跡がどこなのかが分かりにくかったです。
北之庄城跡から少し進み、のろし展望台の小さなスペースで休憩をしました。
2014年12月08日 10:04撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/8 10:04
北之庄城跡から少し進み、のろし展望台の小さなスペースで休憩をしました。
のろし展望台からは草津、大津方面が一望できます。うっすらと見える少し尖った山が比叡山。
2014年12月08日 10:05撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/8 10:05
のろし展望台からは草津、大津方面が一望できます。うっすらと見える少し尖った山が比叡山。
のろし展望台から引き返します。途中で可愛いリボンの標を発見。いやしてくれます。
2014年12月08日 10:17撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 10:17
のろし展望台から引き返します。途中で可愛いリボンの標を発見。いやしてくれます。
北の丸跡まで戻りました。田園と西の湖の奥の低山は安土山、さらに先週縦走した繖山から猪子山が肩を並べています。
2014年12月08日 10:26撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/8 10:26
北の丸跡まで戻りました。田園と西の湖の奥の低山は安土山、さらに先週縦走した繖山から猪子山が肩を並べています。
瑞龍寺門跡
2014年12月08日 10:32撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 10:32
瑞龍寺門跡
本丸跡には、瑞龍寺が建っています。
2014年12月08日 10:38撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/8 10:38
本丸跡には、瑞龍寺が建っています。
展望館の前に恋人の聖地モニュメントがあります。ここでやっと気付いた。「山頂は恋人の聖地♡だったのか・・・・!!」
2014年12月08日 10:42撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/8 10:42
展望館の前に恋人の聖地モニュメントがあります。ここでやっと気付いた。「山頂は恋人の聖地♡だったのか・・・・!!」
近江八幡の町並みです。夜景もきれいなのでしょう。
2014年12月08日 10:46撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/8 10:46
近江八幡の町並みです。夜景もきれいなのでしょう。
下山して八幡山を振り返ります。
2014年12月08日 11:09撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/8 11:09
下山して八幡山を振り返ります。
八幡掘を散策することにします。なんともいい風情が漂っています。
2014年12月08日 11:11撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/8 11:11
八幡掘を散策することにします。なんともいい風情が漂っています。
八幡掘と屋形船が絵になっている!八幡掘は屋形船で水郷めぐりができます。
2014年12月08日 11:14撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
12/8 11:14
八幡掘と屋形船が絵になっている!八幡掘は屋形船で水郷めぐりができます。
かわらミュージアム
2014年12月08日 11:16撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 11:16
かわらミュージアム
八幡掘を歩き風情を楽しみます。
2014年12月08日 11:25撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/8 11:25
八幡掘を歩き風情を楽しみます。
白雲館
2014年12月08日 11:28撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 11:28
白雲館
白雲館から日牟禮八幡宮の鳥居と八幡山を眺めます。
2014年12月08日 11:28撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/8 11:28
白雲館から日牟禮八幡宮の鳥居と八幡山を眺めます。
白雲館の中の展示物を拝見(入館無料)。銭形平次、暴れん坊将軍、遠山の金さん、大岡越前・・・・と有名な時代劇や映画が八幡掘でロケされています。
2014年12月08日 11:32撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/8 11:32
白雲館の中の展示物を拝見(入館無料)。銭形平次、暴れん坊将軍、遠山の金さん、大岡越前・・・・と有名な時代劇や映画が八幡掘でロケされています。
クラブハリエ(たねや)をのぞきました。バームクーヘンは有名で多くの観光客が焼きたてのバームクーヘンを買って帰ります。
2014年12月08日 11:36撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/8 11:36
クラブハリエ(たねや)をのぞきました。バームクーヘンは有名で多くの観光客が焼きたてのバームクーヘンを買って帰ります。
日牟禮八幡宮
2014年12月08日 11:39撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/8 11:39
日牟禮八幡宮
せっかくなのでお参りをします。
2014年12月08日 11:42撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/8 11:42
せっかくなのでお参りをします。
八幡山ロープウェー乗り場
2014年12月08日 11:43撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/8 11:43
八幡山ロープウェー乗り場
駐車場に戻りました。今日もお疲れ様です!気持のいいハイキングでした。
2014年12月08日 11:46撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/8 11:46
駐車場に戻りました。今日もお疲れ様です!気持のいいハイキングでした。

感想

今日は午後からの用事があり、平日ですが会社はお休みを頂いていました。

滋賀県地方は先週末から急激に冷え込み、土日は雪まじりの悪天候。
これはいかん、今週は山行きはあきらめよう・・・!。
そうは思っていたものの、わずかな期待で日曜の夜に天気予報を確認してみると、なんと☁と☀マークが散らばっている。「本当か?天気はよくなるのか?」と疑いながら、午前中でサクッと行ける山を懸命に探す。ヤマレコの諸先輩方のレコやインターネット情報を駆使し、「どこだ、どこだ!どこの山なら午前中でサクッと行ける?」
PCを操作するスピードが自然に上がっていきます。

「はちまんやま・・・」http://shigahochi.co.jp/image/0c391703a3e988b9e056a68f0bf16c9f.jpeg
よしっ、これだ。この山にしよう。
縦走をしてしまうと、時間も体力もなくなるので余裕を持って北の庄城跡あたりでUターンしよう。そう思うと気分が余裕でいっぱいになりました。

朝起きて外を見るとウソのような晴れ☀。テンションがあがります。
八幡山に向かう車の中で、会社を休んでいることを思い出し、
会社では皆が出勤してきた頃か・・・。
なぜ仕事に向かう時と山登りに向かう時で、こうも気分が違うのか?
仕事に向かう時も山登りに向かうと思えばテンションが上がるのか?
いや、仕事では達成感や爽快感が得られるまでの道のりがなかなか長い。
たぶん、山登りと日常生活とのギャップを楽しんでいるんだろう・・・・。
などと考えている間に目的の駐車場に到着。

八幡山は標高271.9mでサクッと登れ、山頂からのパノラマは低山ながら感動です。八幡山城主の豊臣秀次を中心とした歴史を感じることができ、八幡掘などの近江商人の街の歴史ある風情を楽しめました。
びっくりしたのは、この八幡山が恋人の聖地であり、LOVEパワースポットだったこと。後で調べると、このような情報がありました。
http://www.ohmitetudo.co.jp/file/koibitonoseiti_fwtjntvvhosbxerwgqlwusbbzqfbgmiw.pdf
ぜひ、ご参考に。

八幡山ハイキングと近江商人の街を散策して午前中に駐車場まで戻ることができ、午後からの用事もこなすことができました。

さて、つぎはどこの山に行こうかな。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1241人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら