記録ID: 5590559
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
♪蝶蝶蝶 いい感じ【初めての蝶ヶ岳】蝶蝶蝶蝶いい感じ♪
2023年06月09日(金) 〜
2023年06月10日(土)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:43
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,402m
- 下り
- 1,416m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 6:44
距離 5.6km
登り 1,390m
下り 24m
天候 | 6/9?8:00には雨あがる。以降、曇りと晴れ。翌日も晴れと曇を行ったり来たり。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
翌日は、中房線が土砂崩れによる通行止めのため、燕岳に行けない層が流れてきたのか、下山時でもほぼ満車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
先週の大雨の後でも問題なく登っていた方がいたので、それを見越しての山行。 水捌けがよく、泥跳ね防止のスパッツが要らないくらいにぬかるむところはほとんど無し。 標高2300m越えたあたりから雪が出てくる。チェーンスパイクは有ったほうがよし。 |
その他周辺情報 | 下山後ほりでーゆにて湯浴み(\600)その後テンホウで食事。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
初めての蝶ヶ岳でした。実は自宅から最短の北アルプス登山口です。
先週の大雨時、倒木で諦めて帰ったらすぐに開通という悔しい思いをしたので、この日くらいの雨なら余裕だろうと見越して、ドラマティックな空を期待して登りました。
緑蒸せる沢沿いからのスタートで、ゴジラの木、まめうち平と、豊かな樹林帯を進んでいきます。同じ北ア入門コースである燕岳の合戦尾根よりこっちが好きかも。
稜線に出た後は、雨上がりだとなかなか槍穂は背が高いのか、雲が引っかかり顔を見せてくれません。が、雲が多かったのかライチョウにも遭遇。夕方はめちゃくちゃ焼けましたし、大当たりの山行で満足です。
帰りは良く整備された階段のある登山道なので、速度も出せるのが有り難い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:352人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する