ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5594424
全員に公開
トレイルラン
比良山系

フェアリートレイル2023(ショート)

2023年06月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:16
距離
15.6km
登り
1,122m
下り
1,108m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:54
休憩
0:20
合計
4:14
距離 15.6km 登り 1,122m 下り 1,111m
11:53
11:59
3
12:34
10
12:44
18
13:02
20
13:22
13:23
2
13:25
11
13:36
16
13:52
7
13:59
14:00
32
14:32
14:41
1
14:42
14:43
2
14:45
14:46
13
14:59
15:00
10
15:30
6
15:36
7
15:46
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ロングのスタートを見守る。
ロングのスタートを見守る。
この河原がショートのスタート。
この河原がショートのスタート。
ゴールゲート。
後夜祭は料理とお酒がたくさん。車を運転していったのでオールフリーにしました。
後夜祭は料理とお酒がたくさん。車を運転していったのでオールフリーにしました。
後夜祭のステージ。プロデューサーの鏑木毅さん。
後夜祭のステージ。プロデューサーの鏑木毅さん。
ゲストランナーの土井陵さん。
ゲストランナーの土井陵さん。
この木はショートコースでは見られないらしい。推定樹齢500年の杉なんだとか。
この木はショートコースでは見られないらしい。推定樹齢500年の杉なんだとか。
参加賞の記念Tシャツ
参加賞の記念Tシャツ

感想

はじめてトレイルランのレースに参加しました。
(六甲キャノンボール大会はタイム自己申告の草レースなので除外)
「フェアリートレイルラン」公称20kmのショートコース。ヤマレコのGPS記録では16kmとなっています。積標高は公称1200mですが、GPSで1120mと出たので概ね正確でしょう。
制限時間は7時間半のところ、とりあえず5時間を目標にしたのですが、結果は4時間16分で完走、上出来でしょう。
今回が10回目の記念大会だそうで、後夜祭がありました。
ロング・スーパーロングはスタートとゴールが同じですが、ショートだけはバスで15分ほど移動して第4エイド前からスタート。集落を一周してから他のカテゴリと同じルートを走ります。移動を終えてからスタートまで30分以上も待たされ、スタート前から疲れました。
定員を超える350人ほどがエントリーしていたそうで2つに分かれてのウェーブスタート。私は第1ウェーブで、集落ロードはウォームアップのつもりで最後尾を走っていたら5分遅れスタートの第2ウェーブ先頭に追いつかれました。
念のためエイドに戻った時点でトイレを済ませてから少し走ったところで大渋滞。
「え?これ通るの?」「徒渉」どころじゃない、前日が雨だったこともあり、ふくらはぎまで水に浸かる「沢歩き」です。後で聞くところによるとフェアリートレイル名物だそうです。国道で分断された山系を繋いだコースなので、安全を考えた末にたどり着いた方法だそうな。レース当日だけ設置される階段で沢に降りて歩く。
ゴアテックスのシューズは逆に不利です。渡り終わったところでヘコみながら座り込んで靴を脱ぎ、靴下を絞る。それでも最後まで湿気たままでした。防水性のない、通気性重視のシューズのほうが乾きやすいのではと思います。
適正ペースがわからないので、心拍数と身体感覚をベースに「このぐらいの負担なら5時間動けそうだな」というのをペースの基準にしました。といっても、細いトレイルで行列になっているので、前の人に譲られたら瞬間的に頑張るしかありませんが。
下りもテクニカルな場所はあまりなく、頑張れば登りと同じように心拍数が上がります。休む間がありません。それでも場所によって得手不得手の差が出るのか、同じランナーを追い越したり追い抜かれたりします。
エイドで何をどれだけ補給するかを計算しながら道中での補給も考える。頭も使うのがトレイルランですね。自分の実力を把握して、次のレースに向けたトレーニングプランを考えるのも楽しみのうちです。
ゴールした後は車に戻ってゆっくり休んだあと後夜祭へ。食べ物も飲み物も充実しています。プロデューサーの鏑木さんを中心に、ゲストランナーの土井さんも登場。土井さんはロング部門に出て、タイムが4時間ちょっとだったそうです。理解不能な速さです。実行委員長さんも登場して、10年の歩みについてプレゼン。ボランティアさんや行政など、色々な方の努力で大会が成り立っている様子がよくわかりました。

8'14"/kme

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:681人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら