記録ID: 559697
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
小金沢山 標高2014mの年山へ!!
2014年12月07日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 683m
- 下り
- 1,405m
コースタイム
小屋平(石丸峠入口)バス停(8:45) ― 石丸峠(10:10) ― 小金沢山(11:20) ― 牛奥ノ雁ヶ腹摺山(12:00) ― 黒岳(13:30) ― 白谷ノ丸(13:50〜14:30) ― 湯ノ沢峠(15:20) ― やまと天目山温泉(18:00)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
すでに積雪で凍結箇所はなかったけど、雪が中途半端に残ってて滑りやすかったです。アイゼンよりもストックが活躍するコンディションでした。 |
その他周辺情報 | 下山口のやまと天目山温泉の受け付けは18時まで。 まさかの間に合わないパターンだったぜ… |
写真
感想
2014年の年山、標高2014mの小金沢山へ登ってきました。
大好きな秀麗富嶽十二景が年山を迎えるんだから、行かないわけにはいかないでしょ!
一度登ったコースだけどやっぱり好きです、この稜線の縦走路。ラスト湯ノ沢峠からの林道が長すぎたのだけ想定外。
富士の展望は相変わらずいうことなしでした。
▼ブログ
http://bluesky.rash.jp/blog/hiking/koganezawayama2.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:692人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
甲信越 [日帰り]
小金沢連嶺縦走(石丸峠〜小金沢山〜牛の奥雁が腹摺山〜黒岳〜湯の沢峠)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
MiyaJunさん、こんばんは。
湯の沢峠からの長い林道歩きお疲れ様でした。
湯の沢峠から車道を歩いちゃダメなんです。
避難小屋の裏辺りに登山道の入口があるらしいんです。たぶんですけど。
地図のコースタイムはその登山道のものなんですね。
私もそれに気づかないまま何も疑わずに車道を歩いてエライことになりました。
あの車道歩きはマジで辛いですよね〜
なんと!やっぱり他の道ありますよね、そりゃ。。
正直に林道を歩いてしまったので、倍近く時間がかかってしまいました。もう少し標識をしっかり出した方がいいと思いますね。
もうあの道は勘弁したいです(笑)
情報ありがとうございます〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する