記録ID: 560255
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
樹氷の竜ヶ岳 〜遠足尾根ピストン〜 登り=1:30 下り=1:12【スピードハイク】
2014年12月13日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 963m
- 下り
- 955m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:08
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 3:40
10:32
11:00
72分
竜ヶ岳
12:25
ゴール地点
遠足尾根登山口 0:00
新道分岐 0:32
竜ヶ岳 1:30
遠足尾根登山口 2:42
新道分岐 0:32
竜ヶ岳 1:30
遠足尾根登山口 2:42
天候 | 晴れ のち 曇り 時々 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
8:15頃到着で先着は2〜3台のみ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
遠足尾根新道分岐までは完全に夏道。 樹林帯歩きは風も通らず暑い。 尾根道はそこそこ雪がついてるも、所々は泥濘の泥道で滑り易く汚れる。 裏道分岐周辺からは雪も深くなり、ふかふかなスノートレイル。 鞍部から山頂まで、時折荒れ狂う突風で、何度か身体を持っていかれそうに。 ルート自体は危険箇所もなく、 晴天の青空なら、本当に遠足に来ている様なルンルンルート。 (過去晴天に周回ルートでの山行経験あり) 尚、駐車場管理人に「遠足尾根ピストンで」とルート限定での山行をお願いされる。 |
その他周辺情報 | 入浴:阿下喜(あげき)温泉@¥500/人 |
写真
装備
個人装備 |
MontBlanc by SCARPA(1kg/片足)
Finetrack製フラッドラッシュスキンメッシュ/メリノスピンサーモ
ドラウトクロージップネック/ニュウモラップフーディ
Berghaus Attrition 2(使用せず)
軽量ダウンジャケット(使用せず)
厳冬期用手袋(使用せず)
冬季用予備手袋+インナー手袋
ニットキャップ
ゲイター(使用せず)
12本アイゼン(使用せず)
ピッケル(下山時使用)
バラクラバ(使用せず)
ゴーグル(使用せず)
飲料(一口も飲まず)
おにぎり2個(食べず)
|
---|
感想
先週末のヤマレコレポを見て、今シーズンの雪山初めに竜ヶ岳をチョイス。
元々、翌日曜に、初心者2名、合計5名で竜ヶ岳をハイキングする予定だった事もあり
どんな状態か見てみようとここに決めました。
パンツのみアルパインではなかったですが、レイヤードも厳冬期と同じもので、
ピッケル、アイゼン、バラクラバ、ゴーグルと、ほぼフル装備で臨むも
木曜の降雨にて融雪が進み、ほとんど雪は無いと管理人から聞き意気消沈。
正直、トレランシューズでも何とかなっちゃう程度の積雪状況でした。
また、快晴予報でしたが、結局山頂付近はほぼずっと曇天で、
抜ける様な青空は、残念ながら見れませんでした。
でも、雪上ハイクはそれなりに楽しめたし、
次回はもっと雪が積もってから来ようと思います。
アルプス方面行きたいですが、9月10月の高速代&ガス代が大変な事になった事
&道路閉鎖などで登山口までのアクセスが大変な為、
今冬は、アクセスも良く経済的に行ける鈴鹿の山をメインに登ろうと思っています。
ぽかぽか青空雪山ハイクが楽しみです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:787人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 展望良好な笹原の尾根と二次林の尾根歩き(遠足尾根〜金山尾根)宇賀渓発着
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
お疲れ様でした
9月・10月の高速料金&ガソリン代
なので、冬場はおとなしくしていようかなと。
スタッドレスも履いてないし。
電車で行けて、チェーンスパイク&ストックで行けて
探して楽しみま〜す
ギュっギュって雪、私も早く踏みしめたいな〜
まだ登り納めではないんですか?
次回は
elyちゃん、コメントありがと
やっぱりelyちゃんも高速代&ガス代ヤバかったんだね
凄く天気の良い2ヶ月間だったもんね♪
スタッドレスはいてないと、さすがの四駆でもキツイね
電車で行ける里山を楽しみ、下山後
そして、今年の登り納めはどこにしようかな。。。
12/27から休み突入するから、年内にもう1座、完全雪山に行っておきたいな
天気が安定すると良いよね
職場から竜ケ岳が見えるんですけど、山頂がどよ〜んってしてました(笑)
messiahさんが登っていたんですね〜…
でも、冬の羊たち♪最高じゃないですかぁ!素晴らしい絶景ですね!
雪山に短パン姿は寒そうですが💦
私も来週は竜に行く事になったんで楽しみです〜👍
niko-nちゃん、コメントありがとうございます^^
そうなんです、車で向かう道中でも「あんなに曇っててどうなの〜?」
と思いながら快晴の街中を運転。
結局、その雲の中に入って行きました笑
niko-nちゃんはお仕事だったの?
この日は風も強く、かなり厳しい気候だったと思うけど、
厳冬期のレイヤードで行ったので、幸い全然寒くなく
CW-Xも濡れさえしなければ、ストッキングのようなもので寒くもなく、
快適温度でしたよ
逆に、真夏は暑くて履いてられないので、生足が基本です笑
来週竜行くの?
雪がもっとたっぷりになってると良いね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する