記録ID: 5602612
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								近畿
						阿対の石仏;笠置山から柳生街道・疱瘡地蔵・阿対へ
								2023年06月13日(火)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 京都府
																				奈良県
																				京都府
																				奈良県
																														
								 Konnichiha
			
				その他18人
								Konnichiha
			
				その他18人	
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 05:28
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 369m
- 下り
- 170m
コースタイム
| 天候 | 曇り わずかに小雨 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車										バス																														
																																																 帰路;柳生駅バス停よりバスで奈良へ(近鉄奈良とJR奈良駅へ同じバスで行ける)途中乗り換えるとやや早くなる バスは1時間に1本以下 柳生屋敷への入場は有料(350円)花菖蒲園への入場は650円など | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 笠置山の胎内潜りは一部に細い岩の間などを通る、あまりに太っていると通れないのでは?? | 
| その他周辺情報 | 柳生バス停近くに陶芸店、ベンダー、喫茶店、蕎麦店などがある | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																雨具
																日よけ帽子
																昼ご飯
																行動食
																飲料
																ヘッドランプ
																予備電池
																筆記用具
																常備薬
																保険証
																タオル
																ストック
																カメラ
															 | 
|---|
感想
					「京都やましなの会」の例会に参加して笠置山へ
人気のお山のようで参加者が多い
私は最後にかろうじてテクテクついていく
笠置山の登口の階段はきついが、、
蒸し蒸し暑い日
笠置寺で大きな観音様を垣間見て
体内潜り;岩の御山巡りへ
狭い大岩を潜って石仏にお会いする
大岩からの眺めは抜群
降りてから柳生街道をテクテク
阿対(あたや)の石仏を拝観に、、
途中で柳生屋敷へも入場して柳生の剣術にも思いを巡らした
石仏様のお顔は笑顔を湛えているようでしっかりと平和祈願をしました
この辺り、大きな寺院が笠置山にあって後醍醐天皇軍が戦ったり
していたのだ
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:368人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
									 
						
 
							




 lupinr33 さん
											lupinr33 さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する