記録ID: 561126
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								大峰山脈
						543釈迦ヶ岳、−12℃お釈迦様も凍てつく
								2014年12月15日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 奈良県
																				奈良県
																														
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 06:44
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 583m
- 下り
- 584m
コースタイム
| 天候 | 曇り雪、−6〜−12℃ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 釈迦ヶ岳・太尾登山口への林道栗平線は、落石有り走行注意です。 また、12月28日〜3月31日冬期通行止めです。 | 
| その他周辺情報 | R168沿いに夢の湯 \600円 R168合流点から十津川方面へ数キロ先に谷瀬の吊り橋 その先に、そば処・風庵(フウアン) 奈良県吉野郡十津川村上野地345−1 | 
写真
感想
					大雪注意報が出る中、cooperさんの車で釈迦ヶ岳へ行ってきました。
R168から林道栗平線へ、旭ダム付近から雪道に変わったが先行車2台の轍が登山口まで続き助かった。
さすが相方の4WD車は雪道に強く難なく標高1300mの太尾登山口に到着した。
先行車の方が出発準備中で挨拶を交わし礼を言う。
我々はまたもその方の踏み跡を辿って釈迦ヶ岳を目指した。
この日の釈迦ヶ岳は、気温−12℃、風も強く凄い霧氷の世界でした。
山頂のお釈迦様は霧氷で凍てついていました。
青空が出なかったが厳冬期の釈迦ヶ岳山頂を踏むことが出来ました。
cooperさんや先行者の方に感謝感謝の山行きでした。
					
					11月、12月と、暖かい国への出張が続いたこともあり
気分がなかなか雪モードになれないまま半月が過ぎましたが、
昨日、ようやく雪に触れることが出来ました。
168号は、天辻峠で凍結と雪で、その先も断続的に雪道になりました。
林道栗平線ではダムを過ぎた辺りから雪道になり、
下の登山口あたりから連続するあの急坂とヘアピンは四駆でもキツイかなぁと
心配でしたが、先行者の轍にも助けられ、無事に峠の登山口まで辿り着けました。
青空には恵まれませんでしたが、冬の大峰の厳しさを感じさせる霧氷群や
成長途中のモンスターを楽しむことが出来ました。
雪山2015シーズンの慣らしとしては、上々だったと思います。
annyonさん、お付き合い頂きどうもありがとうございました。
COOPER
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1609人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する annyon
								annyon
			
 
									 
						
 
							






 show696 さん
											show696 さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
annyonさんcooperさん 極寒の釈迦ヶ岳 お疲れさまでした。マイナス12℃ しかも強風の中 大変でしたしょう。さらにお釈迦さんの前で食事 ビックリです。このルートには避難小屋が ないのもつらいですね。次は八経ヶ岳でしょうか?
karchiさん、こんばんは。
風が吹くところでは体感温度が少し下がり、そこそこ厳しい寒さでした。
昼食中も雪が降っていたのでちょっと面倒でしたね。
八経ヶ岳は今年はたぶんないと思いますが、1月には行こうと思ってます。
karchiさん、おはようございます。
私が単独では踏み込めないエリアに山です。
cooperさんに連れて行ってもらいました。
凍てつく御釈迦様は凄かったですね。強烈でした。
欲を言えば青空が出れば写真も映えたんですが。
抜きつ抜かれつしたものです。雪が深く、一人では無理かもと思っていたところ、助かりました。雪の釈迦ケ岳、楽しい山行となりました。
yossya-さん、こんばんは。
先日はどうもありがとうございました。
こちらこそ不安のない楽しい山行になりました。
次は弥山か山上あたりでお会い出来たらいいですね。
yossyaさん、コメントありがとうございます。
相方のannyon(赤いジャケット)の方です。
登山口で皆さんとお会いでき、心強かったです。
偶然にも同時刻に登山口に着きましたね。
林道の轍、先行者のトレースに助けられた山行きでした。
厳冬のお釈迦様をみられて良かったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する