記録ID: 5611406
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
魹山(本州最東端の魹ヶ崎経由反時計回り)
2023年06月17日(土) [日帰り]

またやん
その他1人
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:14
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,100m
- 下り
- 1,100m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:28
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 5:14
距離 10.3km
登り 1,100m
下り 1,100m
13:29
ゴール地点
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
山田から姉吉までの道路は幅員も狭くカーブの連続なので走行注意。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
魹ヶ崎灯台までは遊歩道として整備されており問題無し。 魹ヶ崎から魹山へのルートは、藪化が進みつつあり不明瞭な箇所多数、踏み跡がはっきりした登山道でないので歩き辛く滑りやすい。また、上部標高300m付近にロープのある垂直に近い岩場があり初心者にはかなり危険だと感じた。40m程ですが岩場の経験が無い方は止めた方が無難です。どうしても通過するのであれば下りは避けて登りで、万が一のためヘルメット着用を。 山頂付近や山頂から姉吉ヘの下山ルートも刈り払いされていません。私見ですが魹山は現況から見て一般向きではないバリエーションルートです。 |
| その他周辺情報 | 山田のうみねこ温泉湯らっくす 山田の老舗中華そば屋、藤七屋 |
写真
山田の中華そば、藤七屋
被災し役場の近くで再建、そこは2回程訪問したが、別の場所に変わっていた。今の場所は5年程経ったとか。
http://communitytravel.jp/sanriku/archives/788
被災し役場の近くで再建、そこは2回程訪問したが、別の場所に変わっていた。今の場所は5年程経ったとか。
http://communitytravel.jp/sanriku/archives/788
感想
宮古出身で花巻在住の友人から良く釣りに行くと聞いていた本州最東端の魹(トド)ヶ崎。三陸旅行中、姉吉漁港まで行ったことがありましたが、夕刻だったので往復2時間の案内板にあっさりと諦め、同じ重茂半島の月山に登りました。
今回、魹ヶ崎に加え魹山周回しようと友人を誘ったら安比の先約があると体よく断れましたが、いざ、魹山に登ってみて凄いバリルートと分かり納得。ホントに先約あったのかな〜。どの岩手の山ガイドブックにも紹介されていないのも納得です。
※2015.5.5 姉吉漁港で岬行きを断念し登った重茂半島の月山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5633173.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:559人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する