記録ID: 56130
全員に公開
ハイキング
東海
竜頭山
2010年01月30日(土) [日帰り]



- GPS
- 06:15
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,516m
- 下り
- 1,516m
コースタイム
竜頭山平和登山口(8:20)→平和集落後(8:45)→仙戸方面からの登山道との合流(9:05)→青なぎ(9:22)標高505m→杣小屋と遊歩道方面の分岐(9:29)杣小屋方面へ→標高600m道標(10:02)→標高700m道標(9:51)→杣小屋(10:02)→標高800m道標(10:07)→標高900m道標(10:21)→標高1000道標(10:33)→標高1100m道標(10:50)→標高1200m道標(11:04)→巨石群(11:18)→標高1300m道標(11:23)→あずまや(11:34)→竜頭山頂上(11:40-12:30)→遊歩道/避難小屋方面→林道大輪登山口方面分岐(12:49)→杣小屋への分岐地点(13:45)→青なぎ(13:49)→仙戸方面分岐地点(14:00)→平和集落跡地(14:15)→平和登山口(14:35)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年01月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
浜松方面より大輪橋を渡って正面にトイレ、自販機有り 登山道には100m毎に道標有り 国土地理院の地図が示す登山道は実際の道と違う気がする… |
写真
撮影機器:
感想
自宅を6時に出発。8時前に平和登山口(135m)の路肩に到着。ほかに車はいなかったけど、我々が準備やら何やらでウダウダしていると4台の車が到着。その車の持ち主達がみんな先に登り始めた後に私達がやっと出発。はじめはあまり斜のもキツくなくて平和集落などゆっくり見て歩く。が、標高差のことを考えると1時間歩いてまだ500mぐらいの地点だから今回の歩きは長いなと思い、その後の行程ではあまり休憩をとらず、ひたすら歩く。杣小屋へ向かう登山道は下に沢があり、ずっと水のながれる音を聞きながら登る。小屋を過ぎた辺りからやや傾斜はきつくなるが、長い距離でもなく、とにかく淡々と歩を進めたと言う感じ。登山口より約2時間30分後尾根に出るとやっと辺りが明るくなって景色も良くなる。野鳥の声も聞こえる。足下に雪も少しある。東屋の手前まで来ると富士山や聖岳、大無間山等が見えくる。思いのほか大展望で巨岩の上でぼーっと景色を眺める。気温は0℃。
戻りは遊歩道を少し北に下る。こちらは登りの道より雪が残っていて凍っている。怖々、ほおずき平へ向かう林道との合流まで下山し、暫く落ち葉の道、そして杉、檜の樹林帯へ。
今回は下山後温泉に入らずに帰宅したのが良くなかったのか、次の日に久しぶり足がガシガシに強ばっていた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2527人
傾斜と氷雪でヒヤヒヤの下りでしたね。
三方分山にも雪が無かったので今回はアイゼンを持参しませんでした。
よって、2、3回滑りました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する