ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 561534
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲山 芦屋ロックガーデン→六甲山最高峰→有馬温泉

2014年12月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
takeshi-yo その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:57
距離
14.8km
登り
1,160m
下り
814m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:23
休憩
1:33
合計
6:56
距離 14.8km 登り 1,160m 下り 833m
11:03
8
11:35
11:45
55
12:40
12:41
9
12:50
12:57
14
13:11
41
13:52
14:27
16
14:43
14:44
51
15:35
15:46
6
15:52
16:02
9
16:11
78
17:29
17:31
8
17:39
17:55
4
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
芦屋ロックガーデンへは阪急電鉄神戸本線「芦屋川」駅より
有馬温泉からは神戸電鉄有馬線「有馬温泉」駅利用
コース状況/
危険箇所等
芦屋ロックガーデンは岩登りですが、特に問題ないと思います
高級住宅街を通ってロックガーデンを目指します
2014年12月14日 11:08撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/14 11:08
高級住宅街を通ってロックガーデンを目指します
住宅街はここまで
2014年12月14日 11:23撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/14 11:23
住宅街はここまで
ロックガーデン入口の売店
2014年12月14日 11:32撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/14 11:32
ロックガーデン入口の売店
プチクライミング楽しい
2014年12月14日 11:42撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/14 11:42
プチクライミング楽しい
よく目にするポイントです
2014年12月14日 12:46撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/14 12:46
よく目にするポイントです
ピラーロックが見えます
2014年12月14日 12:46撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/14 12:46
ピラーロックが見えます
風吹岩のポスト
2014年12月14日 12:50撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/14 12:50
風吹岩のポスト
何のポストなんだろ
2014年12月14日 12:51撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/14 12:51
何のポストなんだろ
撮影ポイントでの休憩は遠慮してほしいです
2014年12月14日 12:53撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/14 12:53
撮影ポイントでの休憩は遠慮してほしいです
風吹岩の裏側で風を避ける人も
2014年12月14日 12:53撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/14 12:53
風吹岩の裏側で風を避ける人も
風吹岩を後に
2014年12月14日 12:56撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/14 12:56
風吹岩を後に
雨ヶ峠の東屋 -2℃
2014年12月14日 14:02撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/14 14:02
雨ヶ峠の東屋 -2℃
東おたふく山から下山するか最高峰を目指すか悩みどころです
2014年12月14日 14:02撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/14 14:02
東おたふく山から下山するか最高峰を目指すか悩みどころです
最高峰へ
2014年12月14日 14:02撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/14 14:02
最高峰へ
霜柱
2014年12月14日 14:34撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/14 14:34
霜柱
悩みましたが悩むほどの差でもなかった
2014年12月14日 14:41撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/14 14:41
悩みましたが悩むほどの差でもなかった
本庄橋跡
2014年12月14日 14:43撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/14 14:43
本庄橋跡
ダム
2014年12月14日 14:46撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/14 14:46
ダム
足場で組んだ仮設橋を渡ります
2014年12月14日 14:48撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/14 14:48
足場で組んだ仮設橋を渡ります
やっと一軒茶屋
2014年12月14日 15:39撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/14 15:39
やっと一軒茶屋
山頂の電波塔
2014年12月14日 15:51撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/14 15:51
山頂の電波塔
ススキと神戸
2014年12月14日 15:54撮影 by  Nexus 5, LGE
4
12/14 15:54
ススキと神戸
六甲アイランド
2014年12月14日 15:54撮影 by  Nexus 5, LGE
3
12/14 15:54
六甲アイランド
金剛葛城
2014年12月14日 15:54撮影 by  Nexus 5, LGE
6
12/14 15:54
金剛葛城
霜が融けません
2014年12月14日 15:55撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/14 15:55
霜が融けません
三角点プレート
2014年12月14日 15:56撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/14 15:56
三角点プレート
「六甲山」一等三角点931.28m
2014年12月14日 15:56撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/14 15:56
「六甲山」一等三角点931.28m
六甲山最高峰
2014年12月14日 16:00撮影 by  Nexus 5, LGE
6
12/14 16:00
六甲山最高峰
大阪方面
2014年12月14日 16:08撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/14 16:08
大阪方面
暗くなってきました
2014年12月14日 17:03撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/14 17:03
暗くなってきました
下山を急ぎます
2014年12月14日 17:04撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/14 17:04
下山を急ぎます
真っ暗な先に街灯が
2014年12月14日 17:22撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/14 17:22
真っ暗な先に街灯が
登山道終了
2014年12月14日 17:23撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/14 17:23
登山道終了
誰?
2014年12月14日 17:39撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/14 17:39
誰?
誰??
2014年12月14日 17:39撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/14 17:39
誰??
誰???
2014年12月14日 17:40撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/14 17:40
誰???
有馬温泉駅
2014年12月14日 18:04撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/14 18:04
有馬温泉駅

感想

大阪人にとって六甲山は「ドライブデートで夜景を見るところ」と言うイメージが強く、登山対象として見たことは無かったのですが、一度は行ってみようと思い有名処の芦屋ロックガーデンから最高峰を目指すことにしました。

当日は寝坊をしてしまい、阪急芦屋川駅に着いたのは11時を過ぎていました。
短いコースに変更も考えたのですが、日暮れには間に合うだろうと予定通りのコースを歩き出しました。
芦屋ロックガーデンはとても楽しく登れたのですが、岩登りなのでトレッキングポールが使えず、デブの足には相当なダメージが溜まったようで、その後のペースに多大な影響を及ぼしてしまいます。

風吹岩は多くのハイカーで賑わっていましたが、写真が取れないので撮影ポイントでの食事休憩は遠慮してほしいと思います。岩の上にも食事中の方が居て、なんだかなぁ。

既に大幅に遅れているので休憩もそこそこに先を急ぎます。

ゴルフ場を抜けた辺りで小休止していると、すれ違った方が私の尋常ではないバテ様と最高峰への時間を心配して、東おたふく山からのエスケープルートを提案していただきましたが、いつもこんな感じで死にそうに歩いているので心配かけてしまってすみません。

少し進んだ雨ヶ峠で、食べるとペースが落ちるからと我慢していた空腹も行動食だけではそろそろ限界なので昼食にします。
雨ヶ峠の東屋にあった温度計は‐2℃。カップ麺のお湯が沸くまでに凍えそうです。
防寒着を羽織って出来上がりの3分も待たずに食事を済ませ、食休みもそこそこに出発します。
休憩で足が冷えたので、筋肉が温まるまで食休みもかねてゆっくり歩きます。

雨ヶ峠から東おたふく山の分岐でエスケープも考えましたが、日没でも舗装路経由で六甲有馬ロープウェイがあるし、最悪間に合わなくても営業時間の遅い六甲ケーブルがあるからと、最高峰を目指します。

本庄橋跡からいつまでも終わらない七曲りを登り、一軒茶屋に着いたのはもう16時前です。ここでトイレを済ませ、いざ最高峰へ。

山頂の電波塔から左へ登り海側の景色を堪能して三角点のある広場へ。
山頂は‐3℃、誰もいない夕暮れの山頂で写真を撮って下山方法を考えます。

時間は16時過ぎ、有馬温泉駅までの標準コースタイムは90分、足の遅い私でも下りメインなのでタイムにそう大差は無いはず。
タイムには温泉街の市街地歩きが30分あるとして、市街地まで60分。
日没には少し届かないけど、ライトもあるし下山は可能だろうと有馬温泉を目指します。

所々水たまりの凍った道をハイペースのつもりでせっせと下りるも、有馬稲荷神社のショートカット分岐で日没を迎え、暗闇の先の近道は無理と判断して広い登山道を下ります。
もう間もなくライトなしでは道が見えなくなるぞ〜と言うところで登山口の街灯が現れ、助かった〜。

幼いころ見たような気がする風景の中を、朝慌てて着替えのパンツを持ってこなかったことを後悔しながら、懐かしい炭酸せんべいを買って帰路に着きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5509人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲縦断コース(芦屋ロックガーデン〜六甲山〜有馬温泉)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
瑞宝寺谷西尾根から六甲最高峰そして黒岩谷
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら