記録ID: 56183
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
焼け跡で白峰三山を見ながらカップ麺をっ!!
2010年01月30日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:35
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,354m
- 下り
- 1,356m
コースタイム
夜叉神の森駐車場(06:45)⇒(07:26)夜叉神峠(06:28)⇒(09:10)焼け跡(09:13)
⇒(10:10)苺平(10:10)⇒(10:35)我に返って引き返す(10:35)⇒(10:55)苺平(11:31)
⇒(11:52)焼け跡(12:24)⇒(13:35)夜叉神峠(13:51)⇒(14:20)夜叉神の森駐車場
⇒(10:10)苺平(10:10)⇒(10:35)我に返って引き返す(10:35)⇒(10:55)苺平(11:31)
⇒(11:52)焼け跡(12:24)⇒(13:35)夜叉神峠(13:51)⇒(14:20)夜叉神の森駐車場
天候 | ピーカンッ!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年01月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
●車道 なんとかノーマルタイヤで夜叉神の森駐車場まで行けました。 南ア林道の工事車両のために融雪剤がガッツリ撒いてあったおかげのようです。 ●登山道 ■登山口〜夜叉神峠 0cm〜10cm前後。 一部カリカリに凍っているところがありました。 ■夜叉神峠〜ニセ杖立峠 0cm〜20cm前後。 概ね「登山口〜夜叉神峠」とかわりません。 ■ニセ杖立峠〜杖立峠 10cm〜30cm前後。 アイスバーンの上に数cmの新雪が積もっているヤなところがあります。 ■杖立峠〜苺平 30cm〜80cm前後。 当たり前ですが、標高が上がるにつれ増えていきます。 ■苺平〜南御室小屋への手前 約1m前後。ズッポシです。 ワカンorスノーシューが無ければキツイです。 |
写真
感想
遠出&雪山の自主規制をしていたら、、、
精神が病んできてしまったので雪遊びに行ってきました。
夕方には家に居なくてはならず、、、
時間が無かったので、ハナからピークハントは諦め。
雪にまみれることをコンセプトに行ってきました。
天気も良く、、、
最高の景色が見られたので満足でした。
けど、、、当日会った方々を見ていたら、、、
ワカンかスノーシューが欲しくなりました。。。
ま、まぁ、、、
当分は自主規制を再開なんで、買わないですけど。。。
【その日のブログ】
http://koujouchou.naturum.ne.jp/e853506.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1060人
スノーシュー持っていますが、万能ではありません。
やはり沈みます。
雪の状態によりますが、スノーシューもかなり疲れますよ、あー
でもkoujouchouなら大丈夫かな、、。
Y-chan
私もそんな景色がみたいなぁ〜
日帰り圏内にそんな山があったらなぁ〜
しかし、ズッポシ具合が楽しそうだ
>スノーシュー持っていますが、万能ではありません。
そりゃ、そうでしょうとも。
重そうですしねぇ。
けど、今までは、、、
「スノーシューなんかなくたってっ!!」
と、思っていたんですが、、、
一昨日、ワカンとスノーシューの威力を目の前で見て、、、
ええ、、、欲しくなっちゃいますた。。。
でも、、、
なんか、、、
俺とスノーシューって似合わないっすねぇ。。。
ええ。。。
もんのすごく、病んでおります。。。
けど、、、
ツインに乗り出して、、、
中央高速を走ったのが一昨日が始めてでしたよ。
(よく我慢したって気もする。。。)
>日帰り圏内にそんな山があったらなぁ〜
このあいだ、まささんと行った山も日帰り圏内なんでしょう??
良いぢゃまいか。。。
工場長、こんにちわ。
つぼ足であそこまで行くなんて
凄い気合はアホかどっちかですね
腰まで雪とは・・・
というか腹の出っ張りでつかえて止まったんじゃ
ねえの?
そういや俺たち、わかん持ってないや
>凄い気合はアホかどっちかですね
アレなんですよ。
あの日は“あ・え・て”アホになりに行ったんですよ。
雪山禁断症状がMAX越えそうだったんで。
いや。。。違うな。。。
雪に埋まってるのに、、、
「むは。むはははあは〜〜〜っ!!」
とか言うのは、、、
アホというより頭オカシイですな。。。
>というか腹の出っ張りでつかえて止まったんじゃ
それなら、、、
ふくらはぎだけ重点的に太ればラッセル要らねぇなぁ。。。
って、、、うぉいっ!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する