記録ID: 5619398
全員に公開
ハイキング
東北
文殊山
2023年06月18日(日) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:20
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 367m
- 下り
- 364m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
広い駐車場ですが、車も沢山来ていました |
| コース状況/ 危険箇所等 |
登山道の整備状態が全般的に悪く、道迷いの危険が十分にあります。 お寺の裏山というイメージからは程遠く、2023.6時点では 登山対象としてあまりおススメできません。 整備されれば、全く違った山になるとは思いますが その労力も大変でしょうしね、、、 |
写真
明確な林道を歩いていくと、GPSではメイン2ルートではなくその中間を進んでいる事を示していました。そして目の前に真新しい巨大な砂防ダム・・明らかに道が変わっていると判断。一応ダム横に道が続いているので、行って見ます、、、
そして修験道コースとの合流点。道は荒れたままです。ここから文殊堂に続く道もかなり荒れがひどく、大きな岩の周辺は道迷い要注意です。(倒木等を迂回しようとした踏み跡が複数あります)
装備
| 個人装備 |
Tシャツ
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
飲料
ヘッドランプ
GPS
時計
タオル
ツェルト
|
|---|
感想
福島からの帰りという事で、丁度良い所に位置していた
日本3大文殊で有名な文殊山に行くことにしました。
分県ガイドには短い割に体力必要、位の書き方でしたが
実際には整備があまりされておらず、想像以上に大変な山でした。
高低差や時間、お寺の裏山というイメージで登ると痛い目を見る危険がありますので
今後整備等で状況が変わるまでは、あまり登山にはおススメできません。
(早春や晩秋だと違いそうですが)
最近(と言っても平成)出来たと思われる、ダムの情報も反映されていない事から、残念ながら登山対象としての興味・需要はあまり無いのかもしれませんね・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:125人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
たか










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する